腐女子界隈の変遷の考察とか

楽しい考察話が出来たのでちょっと作ってみました。
4
とりよし @toriyoshi22

「ひげよさらば」のHOMOっぷりは凄かった。「お前は俺の夢なんだから、俺が消える時にはお前も消えるんだよ」とオス猫がオス猫と無理心中を謀った時には子供心にも「…すげー」という感想しか浮かばなかったものだ。児童書は侮れない

2011-06-01 22:07:27
shirokumarno @shirokumarno

@toriyoshi22 そしてひげよさらばの名前にNHKの人形劇版の人形が頭を駆け抜けました…隻眼のイケメン猫が真壁くん(ときめきトゥナイト)と同じ声でびみょうな気持ちになった記憶があります。そしてやっぱりHOMOっぽかったから家族と一緒に見たくなかった番組でした…

2011-06-01 22:40:10
とりよし @toriyoshi22

@shirokumarno 真壁くん…(ガタガタとwikiを見直す)あ、水島裕だったのか!夢見る少女漫画のヒーロー声がBLCDの攻めと同じだった時の衝撃ですねそれは…しかし平成腐女子の方々はNLでもBLでもかっこいい!とすんなり受け入れてしまうのであろうか。その柔軟性が羨ましい

2011-06-02 08:15:17
shirokumarno @shirokumarno

@toriyoshi22 そうなんですひげよさらばではいやにヨゴロウザにこだわるので不審に思っていました…一緒に来てくれみたいなことを言っていた気が…オスなのに…平成腐女子はどこか感覚がライトというか、BLNLもそうですがカップリング論争もあるけど昔程殺伐としていない気がします

2011-06-02 21:28:44
とりよし @toriyoshi22

@shirokumarno ひげさら(勝手に略語)は猫任侠小説と思えばあのホモ臭さも理解できるのかしらううむ…。そして許容範囲の広さパネェですよね平成腐女子。女体化もふたなりも夢小説も二次創作界でこんなメジャーになると思わなかったんだぜ。あとコスプレも…

2011-06-02 23:40:19
ミカギ @mikagi_

@shirokumarno @toriyoshi22 横から失礼、昭・平の境目の私は切っ掛けが、誰が受けかも王道茨道お構いなしで良作ならば掲載!な商業アンソロだった為、何でも読める体になってしまいました…。今は単CPアンソロ主流なのに平成腐女子が寛容な理由は分かりませんが

2011-06-02 22:04:22
shirokumarno @shirokumarno

@mikagi_ @toriyoshi22 今回のタグ、昭和と言っても昭和の時はさすがに腐女子でない人が殆どだと思ってたんですが、住み分けはどこなのだろう…CP論争は昭和→個人がペーパーや本で喧嘩する、平成→ネットでたまにあるが荒れるから基本的に沈黙 な熱量の差かなとなんとなく…

2011-06-03 00:47:42
shirokumarno @shirokumarno

@toriyoshi22 ひげさらは幼心にパタリロカテゴリだったと思っています…平成腐女子はリベラルですよね 昭和は同人誌も成長期、過渡期でもあったから、ゼロから発展していったんだと思いますが、何でもありな今は停滞期でもあるのかも…今はオタクを隠すこともなくなってるみたいですしね

2011-06-03 00:53:32
ミカギ @mikagi_

@shirokumarno @toriyoshi22 納得…、偶に会う仮想敵から身近なものになるので、下げ発言が抑えられてマイナー嗜好が受け入れられてるのしか残らないと。なんでもウマイ層が一番生きやすい図と見て平成腐女子はその方面へ進化…。わー考察楽しい!有難うございました!

2011-06-03 01:16:29
ミカギ @mikagi_

腐女子やオタクは情報の共有化が進んで、見えない一つの意志に集約されてる様に見えるのかー。マイナーも集いやすいので細分化も進んでるけど、逆に俺だけの○○…が減って熱心さが減る訳で。とりあえず四六時中お祭りジャンルが変わるのは忙しいからしんどいのに、情報も供給も止まらないし。難しい

2011-06-03 01:37:53
とりよし @toriyoshi22

@mikagi_ @shirokumarno 確かにtwitter中心層の「BLNLGL何でもいただけます、雑食です!」自己紹介の多いこと、細分化していくジャンルの一つを極めるのではなくどれも選べる自由をこそ謳歌するべきという貪欲さを感じますね…肉食系腐女子というか

2011-06-03 08:35:09
とりよし @toriyoshi22

@mikagi_ @shirokumarno 平成昭和ではなくツールで分けた方がよい気がしてきました、ペーパー系サイトblog系ミクシィ系とか。人によってはカラーインク系コピック系フォトショップ系SAI系など…脳内の妄想をそのまま転写できるツールはまだですか

2011-06-03 08:50:07
shirokumarno @shirokumarno

@mikagi_ やはり家にいながらにして会話をして絵や文を見てもらえて交流できるというネットの発達は同人文化の加速装置となったんでしょうね…情報伝達の速度が半端ない故にジャンルやカップリングの細分化が進み、だから今は猫も杓子的巨大ジャンルも生まれにくいのかなと

2011-06-03 12:50:11
shirokumarno @shirokumarno

@toriyoshi22 @mikagi_ 昔の様に努力しないと情報を集められない時代でなくなった故に、萌え総量は変わらなくても一点集中ではなく分散化されているんでしょうかね…ツール分け、すごい判りやすいです!アナログ→デジタルの変遷も興味深い…

2011-06-03 12:57:06
shirokumarno @shirokumarno

そういえば、原作接点なしの捏造カップリングっていうのも多種多様なジャンルで溢れ返っている現在ならではなのかな キャラありきでなく、自分の趣向がはっきりしていて(優等生眼鏡×男前とか)そこにキャラを当てはめる消化の仕方

2011-06-03 13:01:59
shirokumarno @shirokumarno

本を出すにしても、その作品、キャラが好きでもう吐き出させて下さい的に迸っている人が大半だった昔に比べて、原作知らないけど、とか未プレイだけど、とかそういう本も増えたしなあ 同人誌って基本好きだから出すもの、というのは変わってないと思うけど

2011-06-03 13:07:46
shirokumarno @shirokumarno

カップリング論争に関しては逆カプを地雷の人に押しつけるのは嫌いな食べ物を無理やり食べさせるみたいなものであるし、そういう点は今は皆ある程度自衛して住み分けができてるよなー…昔ほど空気の読めないオタクもいないし、人は人我は我的な

2011-06-03 13:11:56
ミカギ @mikagi_

@toriyoshi22 @shirokumarno 皆、峰倉かずや絵だった頃を思い出しました。原作絵同人も減った…?ツール発展が仕上がり幅と、お手軽度を上げましたね。多様化が進んで、自己表現、発信者側に回りたい意識が増えてるのかなと。特殊パラレルは自分色を盛り込みやすいのかも

2011-06-03 13:52:50
ミカギ @mikagi_

@shirokumarno 良い『ジャンル:自分』もありますが、これは…ってのもありますね…。それこそ原作を受けてではなく、自分がスタートな発信者側意識。そういや、フリートークや対談は日記・絵チャ・ツイッタに移行したんですね…昔は発散場が少なかったから同人誌があの熱量だったのかな

2011-06-03 14:21:26
とりよし @toriyoshi22

@mikagi_ @shirokumarno 個人の発信意欲と実現するためのツールは増えたのにまーのさんの言う鬱屈したパトスを発散するかのよな二次は減りましたね。確かに萌えの吐き出し場がオープンになった分、逆に形にする前に消えてく萌えも増えてるような、そう考えるともったいない

2011-06-03 18:28:10
とりよし @toriyoshi22

「このひとほんとうに●●(ジャンル名)馬鹿だな!」とにこにこしてしまうほど、良い意味で暴走した二次創作は減った気がするなー。いや実は絶対数の多いメジャージャンルになら、そういう、今や鬼子みたいなサークルもまぎれてるかもしれないけど

2011-06-03 18:41:06
shirokumarno @shirokumarno

@mikagi_ 発散場が少なかったって、すごくあると思います…だからこそ煮詰まってものすごい勢いの本も多かった気が あと流通経路も即売会と自家通販だけだったのでそれこそ買う側も必死でしたよね…今はほんとに何もかも手軽にできますが、「この人しかこれは描けない」がありましたよね昔は

2011-06-03 18:54:08
shirokumarno @shirokumarno

@toriyoshi22 @mikagi_ 発散する場が増えている分、濃度が薄くなっている気もします あと盗作は論外ですが、昔はネタかぶりなど恐れず自分の筆で描く!みたいな勢いがあったなと 今は人のものも目に触れる機会が増えた分、神経質に気を使って引っ込めちゃう人とかもいますしね

2011-06-03 18:57:45
ミカギ @mikagi_

@shirokumarno @toriyoshi22 形にすべきでしょうが、語るとスッキリしますねー…、分かるのがつらい。欲しい作品見たら「やられた」となって諦めちゃうし。交流は楽しいけど、自分一人で練り上げる時間が減ってしまう。長編7部作とか今では作る人居なさそうなイメージ…

2011-06-03 20:25:02
shirokumarno @shirokumarno

@mikagi_ @toriyoshi22 そうなんですよね、コミュニケートするための手段が増えた分、そこである程度発散して留まってしまったりとか、他の人の作品を見て自己収束したり。ある程度孤独に閉じていた方が自分の世界を構築しやすいのだろうか…長編が多かったのも昔の特徴ですよね

2011-06-03 21:00:21