政治家は聖人君子でなければならないのだろうか?

何かと問題になる政治家のスキャンダル。いつも不思議に思っていたのだが、例えばそのスキャンダルが道徳に関するものである場合に、政治家は非難されなければならないのだろうか?そもそも人格と能力は別なのではないだろうか?という視点からの議論を纏めました。
10
鮹王 上意下達から下意上達へ。小さな声でもみなで。同調圧力に屈せずにじぶんの感性を信じて行動しよう。 @NAMAENAKI

@yutakioka あの・・・ご意見をうかがっているとなんとなく田嶋陽子サンを想像してしまうのだけど。結論を急がないでいろんな角度から見ながら探って行ければいいんじゃないかな。

2011-06-03 15:20:56
chikincake @chikincake

@yutakioka 私は逆転の発想で、選挙は裁判員みたくランダムにすればいいと思ってます。

2011-06-03 15:21:10
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

う~ん、それはご自由に想像されればと思います。私は私の考え方で、あなたはあなたの考え方でいいのではないでしょうか?結論を急いでるように見えるというのはあなたの考え方なのでRT @NAMAENAKI あの・・・ご意見をうかがっているとなんとなく田嶋陽子サンを想像してしまうのだけど。

2011-06-03 15:25:48
鮹王 上意下達から下意上達へ。小さな声でもみなで。同調圧力に屈せずにじぶんの感性を信じて行動しよう。 @NAMAENAKI

@yutakioka 政治)因みにgoo辞典によれば、【聖人君子】とは『立派な人徳やすぐれた知識・教養を身につけた理想的な人物。▽「聖人」は最高の人格を備えた人。「君子」は学識・人格のすぐれた人』 を指すそうだ。国民全員がそうでなくてはならないなら世界じゅう終わってる。

2011-06-03 15:25:58
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

本来普通選挙の意義はそのランダム性にあるのですけどね、なんとも皮肉な話ですw。RT @chikincake 私は逆転の発想で、選挙は裁判員みたくランダムにすればいいと思ってます。

2011-06-03 15:26:24
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

RT @NAMAENAKI: @yutakioka 政治)因みにgoo辞典によれば、【聖人君子】とは『立派な人徳やすぐれた知識・教養を身につけた理想的な人物。▽「聖人」は最高の人格を備えた人。「君子」は学識・人格のすぐれた人』 を指すそうだ。国民全員がそうでなくてはならないなら世界じゅう終わってる。

2011-06-03 15:26:53
桜浴衣王さん✬ @Dr_sakura

会議中に居眠りしたり、仕事中の空き時間にツイッターやってたり(俺か?)、仕事サボったり…なるほど、今までは「こいつは全く!」と思ってたけど、「自分たち」を映す「鏡」なんですね。政治改革は、国民が、人のふり見てわがふり直すところからか。 @yutakioka @ALC_V

2011-06-03 15:27:16
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

だから、国民の代表=象徴ともいえる政治家にそれを要求することができないんですよ。XはYの象徴=代表といったら、そもそもYはXの換喩ということなので。なんでこんな当然の論理関係が分からないのか疑問。

2011-06-03 15:28:40
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

御意。RT @Dr_sakura @ALC_V 会議中に居眠りしたり、仕事中の空き時間にツイッターやってたり(俺か?)、仕事サボったり…なるほど、今までは「こいつは全く!」と思ってたけど、「自分たち」を映す「鏡」なんですね。政治改革は、国民が、人のふり見てわがふり直すところからか

2011-06-03 15:29:10
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

RT @Dr_sakura: 会議中に居眠りしたり、仕事中の空き時間にツイッターやってたり(俺か?)、仕事サボったり…なるほど、今までは「こいつは全く!」と思ってたけど、「自分たち」を映す「鏡」なんですね。政治改革は、国民が、人のふり見てわがふり直すところからか。 @yutakioka @ALC_V

2011-06-03 15:29:37
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

まさに、そういうこと。だから政治家も政治も民度以上にはなりえない。だから政治家=国民の代表を批判するということは自分たちを批判していることと同様なので、政治家を批判するのならば、山より高く谷より深く自分自身をも同時に見つめなおす必要があるといえるのです。

2011-06-03 15:31:14
鮹王 上意下達から下意上達へ。小さな声でもみなで。同調圧力に屈せずにじぶんの感性を信じて行動しよう。 @NAMAENAKI

論理式だけ割り切れるとは思えない。もう反論やめるね。 RT @yutakioka: だから、国民の代表=象徴ともいえる政治家にそれを要求することができないんですよ。XはYの象徴=代表といったら、そもそもYはXの換喩ということなので。なんでこんな当然の論理関係が分からないのか疑問。

2011-06-03 15:34:29
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

思い込みだけで割り切れるとも思えない。私は思い込みよりも論理的に正しい意見の方がより合理的だと思います。それは私の価値ですからあなたに同意を求めません。ではお疲れ様です。RT @NAMAENAKI 論理式だけ割り切れるとは思えない。もう反論やめるね。

2011-06-03 15:36:08
chikincake @chikincake

今は半世襲の職業になってますけどねーww。まぁ世襲政治家が悪いってわけではないのですがwwww RT @yutakioka: 本来普通選挙の意義はそのランダム性にあるのですけどね、なんとも皮肉な話ですw。

2011-06-03 15:39:25
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

まさに。いつまでも政治家が我々を映す鏡という認識なしに政治家を批判しても民度が上がることはないのは当然ですね。RT @bobbygetshome 「今の我々の姿こそが菅直人である、或いは現下の政治状況である」と構えることなしに、他罰に踊っても詮無い話なのですが・・。

2011-06-03 15:39:47
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

すみません、それは私の誤解ですね。私も論理だけで割り切れると一言もいってませんのでそれもお忘れなく。ではまた~。RT @NAMAENAKI 思いこみだけで割り切れるなんてひと言もいってません。疲れた…。

2011-06-03 15:41:15
まあ誰でもいいじゃん @rice_rayline

@yutakioka 確かに態度・姿勢・覚悟(人格)については自分に求められる以上のものを政治家や専門家に対し期待すべきではないと思いますしまた求めても無駄だと思います。でも(専門)能力は自分以上を期待していいはずです。ですので、問題は「能力と人格の区別をどう行うか」かと。

2011-06-03 15:42:10
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

そうなんです、そこが問題なのですね。人格と能力の区別これは政治家に対してだけでなく一般的に多くの人ができていない問題といえますね。 RT @rice_rayline でも(専門)能力は自分以上を期待していいはずです。ですので、問題は「能力と人格の区別をどう行うか」かと。

2011-06-03 15:43:32
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

そうですね。RT @bobbygetshome 「一億総白痴化」と表現される場合がありますが、どうも「一億総大衆化」でしょうね。オルテガのいうところの。

2011-06-03 15:44:14
Totti @tom_823

同意 RT @yutakioka 後藤田氏のスキャンダル発覚したようだが、私がより問題にするのは浮気よりも、公私混同という事実。前者を問題にするのならば「政治家は聖人君子でなければならない」という命題を前提にする必要があるので、私はこの命題が誤謬と思うので、それは問題と思わない。

2011-06-03 15:47:56
ゆるん @yurunderu

RT @rice_rayline: @yutakioka 確かに態度・姿勢・覚悟(人格)については自分に求められる以上のものを政治家や専門家に対し期待すべきではないと思いますしまた求めても無駄だと思います。でも(専門)能力は自分以上を期待していいはずです。ですので、問題は「能力と人格の区別をどう行うか」かと。

2011-06-03 15:48:11
yoyo @tartvf

RT @Dr_sakura: 会議中に居眠りしたり、仕事中の空き時間にツイッターやってたり(俺か?)、仕事サボったり…なるほど、今までは「こいつは全く!」と思ってたけど、「自分たち」を映す「鏡」なんですね。政治改革は、国民が、人のふり見てわがふり直すところからか。 @yutakioka @ALC_V

2011-06-03 15:48:28
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

モラルエリート、哲人皇帝、そして権利に対する正当な義務として政治参加を積極的にすることが価値と思う卓越した国民だけで構成されたユートピアならば、政治家に聖人君子性という人格を求めることが合理的といえるだろう。

2011-06-03 15:53:33
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

しかしそのような、プラトンやアリストテレスが描くようなユートピアに住んでると思い込んでるのだろうか?そうだとしたら、その妄想する権利は認めますが、たまには現実も考えてみたらどうですか?と言いたくなってしまう。

2011-06-03 15:54:23