何度注意しても空になった麦茶ポットを冷蔵庫へ戻してしまう家族がその習慣を改めるようになったきっかけに複雑な気分「本当それ」

…分かる
157
たら子 @harapeko_tarako

旦那は基本、空になった麦茶ポットをそのまま冷蔵庫に戻すタイプの人なのですが、昨日少なくなっていたはずの麦茶が新しく作られていて「えっ?!作ってくれたの?どうしたの?」って聞いたら「いや、この前ね、ネットで空の麦茶ポットを冷蔵庫に戻す旦那っていうのを見かけてさ、その記事見た時は

2019-12-21 11:15:10
たら子 @harapeko_tarako

そんなバカなって思ったんだけど、今日麦茶飲んでポットを冷蔵庫に戻そうとしたら空で『俺じゃねぇか…』ってなってちゃんと作った」って言ってて今まで何度も何度も空になったのそのまま戻さないでと私が言っていたのはこれっぽっちも響かなかったのにな…って複雑な気分でした!!!!

2019-12-21 11:15:49
まぁ@TOEIC600点を目標に英語勉強中✏️🗣 @papaiku_smile

新しい発見✨ 職場とかでも空になった箱をそのままにしたりする人がいるけど、面倒だから敢えてそのままにしてると思ってた😶 自覚がないだけなんや😫笑 twitter.com/harapeko_tarak…

2019-12-21 17:09:12
ころろくん Pot @kmtrjac

省みるところ見習って欲しいが、ウチは空になるちょっと前で手を止め別のに手を出す ズルい奴 twitter.com/harapeko_tarak…

2019-12-22 06:34:44
Pzkpfw4@Sd Kfz 161/1 @Pz_4

視点が自分固定でなかなか移動できない人という感じ。 でも実質は目前の問題を見なかったことにして先送りにしたいのだと思う。どんな些細なことでも。 twitter.com/harapeko_tarak…

2019-12-23 10:13:49

口頭だといまいち伝わらない

みゃうまる @6279myauchan

@harapeko_tarako 旦那様、目からの情報がインプットするタイプなんですね… 耳からの情報は入らないんですよ😔

2019-12-21 21:24:47
fam 👶 3y🐘+2y🎀 @fa_muffins

なるほど…きっとうちの夫も目からの情報を優先して得るタイプだわ… もう何も言わんめ。 twitter.com/harapeko_tarak…

2019-12-22 15:49:04
…σ @sigma321456987

ほんとね…うちも夫に口頭で育児伝えても本っ当に伝わんなくてね。 で、私がやったのはFBに我が子のハウツーやら療育の内容を事細かに書いたの。そしたら友人たちから好意的なコメントとかいいねが集まって、それでやっと夫が自覚してやってくれるようになった。口頭で説明しても聞き流してたのに。 twitter.com/harapeko_tarak…

2019-12-22 17:08:34
おさしみ。 @kikyo_625

@6279myauchan 横から失礼してます! それ、めっちゃ分かります! うちの旦那も、耳からの情報は入らないと思ったから、メールでURL送たのよ! だけど結局何も変わらない… =URL開くのが面倒 …とのことでした(笑)

2019-12-21 22:07:52

でもなぜか身内以外からの情報だと伝わる不思議

りゅー@自分らしく生きる @2018ikukyu

@harapeko_tarako 家族の言葉は入らないのに、同じことを外部の誰かに言われたり見聞きしたら見事に入る人って男女問わずいますよね😅

2019-12-22 21:16:54
しっぽ🐈‍⬛ @acchan09031

@harapeko_tarako 本当それです! 私が何回言っても伝わらないのに、テレビや他人が言った事なら信じる…。 改善されたなら良かったですが複雑ですよね…

2019-12-21 18:31:23
ミホネェ@低浮上 @zensuke1515

こういうのでさぁ。 旦那が風邪っぽいから「病院行ったら?」って勧めてもぜーんぜん1ミリも行かないのに会社の同僚に勧められるとその日の仕事帰りに寄ってきたりすんのよね。ワタシってナニ?って思う

2019-12-23 12:36:23
あざこ @mangagaareba

これもうちの旦那。私が何回も何を言っても気がつかないのに、漫画に書いてあったりテレビでやってたりするとすぐ分かるという感じ。 RT 自分を客観的に見る指標が視覚的な情報からのみなんだよね。(´Д` )あるある。

2019-12-23 11:02:14
マッキ 3種冷凍を目指す、おねんどおじさん(仮) @martarou5m

発達障害の次男、中学生からずっと、自分の特性と向き合う様に話してきたが、関心が無かった… 俺はこれで良いと… 就職し、同僚からの一言「自分の事なんだから、説明出来るべきだよ」 その一言で変わった… タイミングや環境や相手、貯めてきた変化への準備は突然現れる。 変わる準備は出来ていた! twitter.com/harapeko_tarak…

2019-12-23 07:57:23
ねー@4y @nei_2019

@harapeko_tarako わかります‼️‼️‼️うちも、私の話は聞いてないくせに、自分で得た情報は確信に変わるタイプ。おかげで、保育園賛成派にサラっと意見が変わり、無事入園できました。イヤイヤ期乗り切る大変さを伝えてくれたお友達に感謝です…😭

2019-12-23 06:43:42
lily★🌻leo💫 @lily_reo

@harapeko_tarako 身内に言われても気づかないけど、他人に言われて初めて気付くって良くありますよね! 気付くってか、納得するって事が!

2019-12-21 17:35:25
SWEETY @SWEETLLYY

@harapeko_tarako どうもこんにちはです。  改善されたからいいじゃないですかって第三者だと思ってしまいますが、当事者にしてみると複雑な気分になるのも確かですよね。この辺を心理学の先生が解き明かしてくれるといいのかなあって気もしますね。どうしたものか。

2019-12-22 16:43:19
愛葉 @hitorohitoro

「誰々さんがこう言ってたよ」っていう他人の意見って聞かれやすいんだよね。AさんがBさんを直接褒めるより、Cさんが「Aさんが褒めてたよ」ってBさんに伝えた方が響くらしい。それ系かなぁ。

2019-12-23 13:50:40