ビッグイシュー168号特集「お寺を開く」をめぐって

上記記事を読んだ小川真詮 @grossherzigkeit 氏(元『中外日報』記者)による「脱・葬式仏教、社会参加型仏教」への違和感表明と批判、とりわけブログ記事「「彼岸寺」の本気が見たい(http://grossherzigkeit.air-nifty.com/shinsen/2011/06/post-d768.html)」をめぐるやりとりなど。
14
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
@douchichi

こんにちは。「無宗教」色を濃くするような政策が知らず知らずのうちに国民に刷り込まれた結果が、いまの日本の「家族葬」や「個葬」の隆盛につながっているのでは、と、「門前の小僧習わぬ経を読む」ではないけど、一介の門信徒が申しておりますw RT @grossherzigkeit

2011-06-07 15:15:18
omoro @omoro_

建築業界も同様だがメディアに顔が出るプレゼンスの高い個人(もしくは小規模組織)が特殊解をさも一般解の様に語る事の弊害は大きい。 http://bit.ly/mQ6bhB

2011-06-07 15:25:42
m_bozu @m_bozu

完全に同意できます。以下のリンク以降の一連の記事、必読です。どなた様にも。 http://bit.ly/k2Ojli

2011-06-07 15:30:18
@jiei_yushi

何度もシツコくて恐縮だが小川真詮氏(@grossherzigkeit)のTweetからは目が離せない。なんというか、その「ブラックジャックによろしく」の斉藤先生というか、sengoku38というか、福島原発の吉田所長というか、そういう視点なのだが、残念なことに「中のひと」でない。

2011-06-07 15:37:07
m_bozu @m_bozu

ブログ名を入れてもう一度。完全に同意できます。以下のリンク以降の一連の記事、必読です。どなた様にも。「真詮ブログ:本願寺のヒットラー(1):宗政とは何か」 http://bit.ly/k2Ojli

2011-06-07 15:39:27
もるぱぱ @hitopin

ふむ。国内仏教界の現状とな。“@m_bozu: 完全に同意できます。以下のリンク以降の一連の記事、必読です。どなた様にも。 http://t.co/kreAHr8

2011-06-07 15:39:47
@jiei_yushi

小川真詮(@grossherzigkeit)氏の 「彼らが破滅していくのを見たくない」という良心的な姿勢が個人的には少し気になっていて、私自身としては、特に誰が首を吊るわけでもなさそうだし、それもアリだと思うこともある。不況や震災などの問題に比べたらこの制度崩壊など微々たるもの。

2011-06-07 15:42:02
@Kstigarbha

中外さんって、昔からスキャンダル好きよね。東の駒澤、西の龍谷の双璧の内の一方を怒らすとは。 RT “@m_bozu: 完全に同意できます。以下のリンク以降の一連の記事、必読です。どなた様にも。 http://t.co/kreAHr8

2011-06-07 15:46:41
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

ナーギタ師様 御まとめ感謝でございます。いつもありがとうございます。 【ビッグイシュー168号特集「お寺を開く」をめぐって( http://togetter.com/li/145329 )】 @naagita @grossherzigkeit

2011-06-07 15:47:14
@jiei_yushi

ていうか、日本仏教が崩壊するっていうのは、一体何がどう崩壊するんだろうね。また崩壊させまい、というのは、一体なにをどう崩壊させまいとしているのだろう?お寺の数が維持できるか減るかというだけの問題にも思えるが・・・自分の想像力が欠落しているだけかもしれないが。

2011-06-07 15:47:24
もるぱぱ @hitopin

2)の方も要チェック。“@m_bozu: ブログ名を入れてもう一度。完全に同意できます。以下のリンク以降の一連の記事、必読です。どなた様にも。「真詮ブログ:本願寺のヒットラー(1):宗政とは何か」 http://t.co/kreAHr8

2011-06-07 15:52:54
ハニー @honeymoneys

ビッグイシュー168号特集「お寺を開く」をめぐって http://t.co/RaVKtw0

2011-06-07 15:56:30
@jiei_yushi

大体今住んでる寺が無くなったって、托鉢僧として清貧に生きていくか、または僧侶辞めて求人広告みて職探しすればいいんじゃないの?世の中の人はみんなそうしているのに、どうして僧侶の世界になるとみんな大変だ大変だって騒ぐんだろうね。おかしいね。

2011-06-07 16:02:15
おしょー @yoshi451

@grossherzigkeit 田舎のお寺の跡取りとして生まれながらも、ふらふらしている者です。ブログ拝見しました。田舎なので、それでは食べていけません。私が日々考えていることが、次世代に繋ぐなら、食える姿に変えて、つなぐということ。お荷物を残したくない。それが伝統だとしても。

2011-06-07 16:09:24
おしょー @yoshi451

@grossherzigkeit 140文字だと難しいですね。よくビジネスの世界で使われる比喩ですが、魚を与えるのではなく、つり方を教える。そんな気持ちです。これからもブログ楽しみにしています。

2011-06-07 16:11:12
@jiei_yushi

.@naagita さんの「ビッグイシュー168号特集「お寺を開く」をめぐって」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/145329

2011-06-07 16:16:51
月子☪️رَفِيقة🌹Rafiqah @tukiko09

@honeymoneys そうですね~。だから一度海外の僧堂や一般寺を見学させていただきたいと思っているのですよ~。 参禅しているお寺では当たり前のように在家得度がありましたから、広く浸透した制度なのだと思っていました。ハニーさんのお寺でも浸透させて下さいw意外に希望者多いかも?

2011-06-07 16:26:33
鈴木晴之 @haruyukisuzuki

納得〜 RT grossherzigkeit 「葬式仏教」以外の「寺院ビジネスモデル」が構築されていない現在、仏教改革運動とは「気持ちよく葬儀代を払ってくれる若年層の開拓・育成」という視点がなければ嘘だと思うわけ。しかし今のそれは、むしろ「払いたくない人」を増やしてないか...

2011-06-07 16:34:17
ハニー @honeymoneys

@tukiko09 「参禅」もひとつの切り口ですが、要するに仏教的なるもの(もちろん葬儀や法事も含めて)をもって、檀家さんやその他の方と繋がっていくことがやりたい、というのが私の目的ですので、ひとつの区切りとして授戒又は在家得度を浸透させてくというのは素敵な方法と思っております。

2011-06-07 16:37:33
ハニー @honeymoneys

@tukiko09 正直、浸透となると長い時間がかかると思いますので、気長にですね。(大体、副住職になったばっかりの身分ですから・・)とりあえず、永平寺参拝ツアーせにゃなあとおもってます^ ^ そっちの方は、希望者多い。

2011-06-07 16:39:52
香寿_〆(゚▽゚*) @guutarafuefuki

根底には、仏教離れ・寺離れ・信仰のなさもあると思います(ToT)。 RT @haruyukisuzuki @grossherzigkeit 「葬式仏教」以外の「寺院ビジネスモデル」が構築されていない現在、仏教改革運動とは「気持ちよく葬儀代を払ってくれる若年層の開拓・育成」という…

2011-06-07 16:42:30
月子☪️رَفِيقة🌹Rafiqah @tukiko09

@honeymoneys お話をうかがっていると、私が在家得度は当り前にどこのお寺でもやっていること…と錯覚する程に浸透してるうちのお寺は、やはりそれなりにすごいんですね。永平寺のバスツアーも毎年盛況のようだし、イベントやれば本堂に人がいっぱい。

2011-06-07 16:43:51
月子☪️رَفِيقة🌹Rafiqah @tukiko09

@honeymoneys お寺のお掃除は檀家のおばあちゃん達がやってくれる、イベントの準備は檀家や私のような坐禅繋がりの縁者が当り前のように協力する、イベントには子供からお年寄りまで幅広い年代が集まる…。むぅ…住職さん…ただのエロ坊主ではなかった!(←コラ!)

2011-06-07 16:48:46
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

上記記事を読んだ小川真詮氏(元『中外日報』記者)による「脱・葬式仏教、社会参加型仏教」への違和感表明と批判、とりわけブログ記事「「彼岸寺」の本気が見たい」をめぐるやりとりなど。 / Togetter - 「ビッグイシュー168号特集「お… http://htn.to/pEfyDv

2011-06-07 17:08:33
ハニー @honeymoneys

小川真詮氏のブログ http://bit.ly/jKFZyR  がとても示唆に富む内容で、話題を呼んでいます。ここ数エントリーすべてに同意できるわけではないけれど、頷ける部分もたくさんあったわけです。

2011-06-07 17:11:52
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ