
ソノノチ2020「たちまちの流(ながれ)」まとめ

京都の劇団ソノノチが京都芸術センターで『たちまちの流』を上演した際に製作したグッズ!島根で『タナビケと100人のシルクスクリーン展』を開催した時に劇団に所属する@g108_ さんが体験してくれたのがキッカケになっとのこと!嬉しい、嬉しい…! シルクの輪が繋がり、広がってます〜! pic.twitter.com/HgtgalZm4u
2020-01-23 14:14:54




ソノノチ「たちまちの流(ながれ)」。観劇。プロトテアトルでお世話になる、香川由依さんと呉光倩さんを観に。台詞はほぼ無い、役者の動きで表現される風景。お芝居とは?と考える時点で観方が違うんだろうなとか、勝手に、観る側も試されている感覚。動きは魅力的で、稽古場でも流行っていました。
2020-01-21 23:37:21
#ソノノチ #たちまちの流 (続き)子供が、その大好きな絵本を閉じて「その外の世界から物語を紡ぐ」為に絵本の外の「立体的な現実(人間社会や自然界)」を相手にその「楽しみを自分の感度で紡げるかどうか」…といった具合に思う。絵本を手にしたままでもいい、その外の豊かさを魅せてもらえたのだ
2020-01-21 08:25:27
#ソノノチ #たちまちの流 私はこの公演がとても楽しかったのであるが、この公演はこれまでのソノノチを観てきた方でも賛否を分けてしまう気もする。ただ、これは「特定の団体等の公演の累ね」の中での「受け手の受け止め方の技の成長が問われている」気もした。例えると「絵本を読み聞かされている」
2020-01-21 08:20:30
週末は芸センで黒木さんが出演していたソノノチの公演見て来ました! めちゃくちゃアーティーだった!こういうのを余り見ないので、目も耳もぐっと集中して見た。 胎内めぐり(戒壇めぐり)でもあるんやけど、ああいう感覚研ぎ澄ます系なのに、カサカサいう素材の靴袋渡されるのが謎! pic.twitter.com/uBVFRp5tdm
2020-01-20 23:26:29

#ソノノチ #たちまちの流 (続き)のだが、「空間の使い方」にも今回のポイントがある。段差や階段が使われる事で「感覚を立体的に研ぎ澄ます事」になり、そのセットと相まって「幻想とリアリティの狭間でたゆたう様な心地」がして軽やかだった。そう、この公演は「浮力の緩やかなる加速」があった。
2020-01-20 21:30:42
#ソノノチ #たちまちの流 あのセットは今まで観てきたソノノチの可愛らしい具象的なものとはうって変わって「骨の中から外を見る様な有機物的な空間」の様でいて、「石の柱の様な無機物的な空間」にも見える素敵なセットだった。斜めにも伸びてみえる白い柱の様なそれは柔らかそうでいて堅くも見える
2020-01-20 17:47:15
#ソノノチ #たちまちの流 中谷さんの脚本は「優しい気持ちにさせてくれる甘さ」があって、少々苦さもあるのだがそれはスパイシーなビターチョコレートのような「甘い香りのある苦さ」みたいな物語。今回は脚本でなく「構成」になる様ですが、やはり優しい気持ちになる構成。「脱皮の様な風」の調べ。
2020-01-19 23:51:51
#ソノノチ #たちまちの流 中谷さんの脚本は「優しい気持ちにさせてくれる甘さ」があって、少々苦さもあるのだがそれはスパイシーなビターチョコレートのような「甘い香りのある苦さ」みたいな物語。今回は脚本でなく「構成」になる様ですが、やはり優しい気持ちになる構成。「脱皮の様な風」の調べ。
2020-01-19 23:51:51
ソノノチ『たちまちの流』を観ました。自分とは全く違う回路で作られた演劇で、なかなか消化出来ずにいます。ダンサーではなく俳優で上演したのはどうしてなのかなとかそういうことを考えてみたいです
2020-01-19 22:54:04
#ソノノチ #たちまちの流 これは人が「ここでは無い何処かにへ行った時にどう感じるか」みたいな試されてる感がある。意外と「尖った感じに思えて実は尖らせていかないといけないのは受容する側である」というリアリティがある。「語られないと受け止められない」という事に優しく違うと囁いてくれる
2020-01-19 22:53:20
#ソノノチ #たちまちの流 これまでのソノノチのテイストとは異なる創り方の芝居だったと思います。ガラッと変わっていそうに思えて衣装などはソノノチクオリティで健在。「ものがたられない」。だけど「かたられてくるなにか」がある。そもそも役者が演じたのが人なのかも不明なのがなんか良かった。
2020-01-19 22:31:03
#ソノノチ #たちまちの流 既にうちの子になっていた「ソノ吉君」と新入りの「ノチの京君」です。ソックリ過ぎるので一のちは頭にのっちんアクセでオシャレしてます。クイズ!!「ノチの京君」はどっち? *ちょっとノペッとしてる方が絵描きさんの新しいお友達だよ! pic.twitter.com/BsWRaa1stw
2020-01-19 21:49:10

ソノノチさんの『たちまちの流れ』。 前衛的な作品なんだけれど 集中力の切れ間を感じさせない程度の場面切り替えがあり 飽きることなく65分間楽しめた。 スマホで集中力が切れがちになっているので、感じるまま眺める感じが心地よかった。
2020-01-19 19:27:21
今週末の3つのお芝居。 ソノノチ「たちまちの流」 コンブリ団「紙屋悦子の青春」 いるかhotel「破稿銀河鉄道の夜」 三者三様どれも良かった。 観たいお芝居の1/3も観れてないけど、それでも良い芝居を観れた時はとても気持ちがいい。 そして「僕なんかに出来ることって」を考える良い週末でした。
2020-01-19 19:20:15
今の私には、この、ぼーっと景色を眺めて、自分のことや世界のことやなんやかんやに想いを馳せる時間が必要なんだなと思った…というめちゃくちゃ個人的な…感想…でもありがたい時間でした 衣装がめちゃくちゃ可愛くて、重ね着がまじで可愛い、なんぼでも見ていられる可愛さ。
2020-01-19 16:13:36
ソノノチ「たちまちの流」観劇させていただきました。 入場してまず、あまりにも居心地の良い空間に驚きました。 自然界の、普通なら見ることのない瞬間に偶然立ち会ってしまったような厳かな感覚。会場を出たあとに見える景色が変わる作品は凄いと思う。 もう一回観たいです。
2020-01-19 13:15:19
結局昨日帰ってすぐ睡魔に負けたので 改めて ソノノチ「たちまちの流」を京都まで観に行きましたという話。 pic.twitter.com/yuhfMJ072X
2020-01-19 11:31:20


ソノノチ『たちまちの流』 舞美と衣装が素敵。観るというよりは、自然を愛で、ただそこに居る事を味わうような、豊島美術館にいる感覚に近い。作品への答えを探すのではなく、観ている自分の頭の中をふわっと覗くような、そんな優しい時間でした。 #ソノノチ #たちまちの流
2020-01-19 03:00:30