身体は疲れているのにドキドキして眠れない...→意図的に休みを取り入れたら1ヶ月で回復した話。思い当たる人が多数「自分だけじゃなかったんだ」

仕事や研究が楽しくてやっている人もほどほどが大事かな
228
みのん @min0nmin0n

研究ばかりしてた頃、体は疲れてるのに「ドキドキして眠れない」状態が続いて ・睡眠時間を6h→8h ・毎日1hはダラダラ ・週1は研究以外の日を作る この生活を1ヶ月程続けてようやく治りました。精神的に疲労すると回復に時間が掛かるので、真面目な人ほど「意図的な休息」を習慣化しておくと良い。

2020-01-21 23:11:04

まさにその症状

21卒貧乏平社員 @deaitaidoutei

私も経験済みですが週7実験するとマジで一瞬で精神やられるので絶対にやめましょう。 twitter.com/min0nmin0n/sta…

2020-01-22 11:19:24
sho-yo @gaming_824

M1の時に追い詰めすぎて不眠症になりました 研究室に入る人は気をつけてね twitter.com/min0nmin0n/sta…

2020-01-22 11:02:44
@fucsubnjrchy

これきっとこれからの受験でも必要な気がする。脳は疲れてるのに、寝れないってこと今でもあるから、実践してみたい。 1時間ダラダラするのを、善と捉えるか悪と捉えるか。きっと学校の先生は悪と捉えるんだろうな... twitter.com/min0nmin0n/sta…

2020-01-22 09:56:43
つけ麺テキーラ @tsukementequila

プログラミングのしすぎで盛り上がりすぎて似たような症状になった時、これやったら治ったからおすすめ twitter.com/min0nmin0n/sta…

2020-01-22 07:34:39
白衣@メディカル @HakuiLabo

@min0nmin0n すごい分かります。 私も院生の頃、不眠症になりました^^; 自分が休んでいる間、誰かが頑張っていると思うと休めなくなり、盆も正月も研究していました。 いつの日か布団に入っても寝れなくなり、何故が涙が出て来る日が続いた時、このままじゃヤバいと思い、意図的に休みをとることにしています。

2020-01-22 08:37:59
the hash @yosuke_hash

休むのが足りないと、「休む行為」すらまともにできなくてめちゃくちゃ苦しむからなあ。 twitter.com/min0nmin0n/sta…

2020-01-22 10:06:30
Shota Sato @ShotaSato0611

@min0nmin0n 症状も解決法も同じでびっくり。自分だけじゃなかったんだ。

2020-01-22 06:30:37
アンティー @mzkK29nxdjaDCxj

@min0nmin0n 自律神経の問題ですね 僕もちょい前そんな感じで、交感神経が働きすぎてる状態とお医者さんに言われました 診察受けて薬貰って概ね良くなりました

2020-01-22 11:23:41
ねこ @spirea_eth

パフォーマンス上げるために上手に休む方法を知らなくて、頭が冴えない状態なのに永遠にやり続けてしまう → 条件の見落とし・再検討の長期化 → 寝る前にスマホで研究関連のニュースを調べ出して不眠症慢性化 というサイクルに陥ったことがある… twitter.com/min0nmin0n/sta…

2020-01-22 11:07:51
武田 俊 / Shun TAKEDA @stakeda

この「意図的な休息」ほんとうに大切ですね。。これを入れる余裕や意識がないまま20代爆走していたので、案の定がっつり体調壊してしまった…。何もしない時間、大切。 twitter.com/min0nmin0n/sta…

2020-01-22 10:39:12
笑い猫 @bokudentw

twitter.com/min0nmin0n/sta… 余裕がないと、結局効率が落ちるだけで時間の無駄。わけってはいるんだけど、切羽詰まってくるとどうしても余裕が持てない

2020-01-22 06:13:45

いろいろな休み方

いちご大福 @5Plee

ほんまにそうやなぁ。研究以外でも当てはまるよなぁ。1時間でも足りへんわ笑 意識的に銭湯行くようになってだいぶ良くなりました。 twitter.com/min0nmin0n/sta…

2020-01-22 11:41:23
ゆき @feelsublimation

原因は人それぞれだけど直接的な要因でいうと、アドレナリンが出て副交感神経の邪魔をしてるからなんだって。 眠れても寝汗がすごかったり悪夢見る人もアドレナリン過多な傾向あるらしいので気をつけてね。 今の時期はお風呂入って副交感神経を促すのが、体も温まるしオススメ。 twitter.com/min0nmin0n/sta…

2020-01-22 11:31:48
NIKI_ @nikimikiajita

仕事にのめり込んでいた頃こーいう経験がある。毎晩、2時間サスペンスを見ることを日課にしてた。赤い霊柩車とか科捜研とか、安心して観れるやつ。ボーッと観てても大丈夫で、途中で寝ちゃっても悔しくなくて、適度に頭がクールダウンしてった。寝てても歯軋り酷かったから起きてもいつも疲れてた。 twitter.com/min0nmin0n/sta…

2020-01-22 10:07:45
さのたけと @taketo1024

幼い子供がいることは研究を進める上で不利だと思ってしまいがちだけど、帰宅後や土日は研究から抜け出さざるを得ない生活のお陰で守られてる部分はきっと大きい。 twitter.com/min0nmin0n/sta…

2020-01-22 10:03:18
enboohyuki @enbo27kamakura

身体の休息は無論の事,精神の休息も重要だ。"何をすれば自分が1番喜ぶ(楽しい)のか?"って言うのが分かっていればあとはその時間を作る事だけだ。 twitter.com/min0nmin0n/sta…

2020-01-22 08:20:26