「ワイドスクランブル」が“ホットスポット”を取材

6月7日のテレ朝「ワイドスクランブル」でホットスポットの特集をしていたのでそのコーナーを文字おこししてます。 福島県南相馬市・千葉県松戸市・流山市などを取材してます。 司会:寺崎貴司 大下容子 コメンテーター:須田慎一郎 川村晃司
1
とし @toshihiro36_sub

諸澄:お宅の周りは5マイクロSv/hぐらいで一定しているんですけれども・・放射性物質が風に乗って飛んできて、屋根に落ちて・・それが雨水で流れて雨どいにどうしても溜まります。そういった意味で、雨水が流れていく所にはどうしても集まりやすくなりますね。

2011-06-08 01:02:57
とし @toshihiro36_sub

寺崎:250マイクロSv/hという数字は大丈夫なんでしょうか?

2011-06-08 01:03:44
とし @toshihiro36_sub

諸澄:250マイクロSv/hという数字はすごく高い値なんですけれども・・私たちは放射線防護の3原則といいますけれども・・遮蔽ですね。数値の高い所の土をどかすとか、コンクリートブロックや鉄の板で塞いでしまう。次にその付近が(数値が)高いと分かっていれば、なるべく近づかない。 (続く

2011-06-08 01:08:42
とし @toshihiro36_sub

諸澄:距離を置くということですね。

2011-06-08 01:09:16
とし @toshihiro36_sub

寺崎:これ・・地面で測ったら高い数値でも距離によってかなり減っていくわけですね。

2011-06-08 01:10:40
とし @toshihiro36_sub

諸澄:減っていきますね。距離が離れれば、距離の逆二乗則といって減ります。三番目に、時間を短くする。これは移動でもそうなんですけど、放射線の被曝に寄与する所になるべく近づかないのと、その中に入る時には時間を短くするというのがありますので・・・遮蔽・距離・時間の (続く

2011-06-08 01:16:06
とし @toshihiro36_sub

諸澄:放射線防護の3原則を守ってもらえれば、個人の被曝は減ると思います。

2011-06-08 01:17:22
とし @toshihiro36_sub

寺崎:なるほど。三井さん、住民の皆さんの一番の要望っていうのは、どんなことでした?

2011-06-08 01:18:32
とし @toshihiro36_sub

三井:皆さん「計画的避難区域に指定された飯館村より、うちのほうが高いじゃないか」ということで、現在市に対して放射線数値の正確な公表やリスクアドバイス・・それから計画的避難区域や緊急時避難準備区域の設定をしてほしいと・・。  (続く

2011-06-08 01:23:48
とし @toshihiro36_sub

三井:「いまのままでは、何の保証もあてにできないではないか」とこのような要望書を市に提出しました。

2011-06-08 01:25:27
とし @toshihiro36_sub

寺崎:一方、関東地方でも千葉県の北西部等で数値が高い所、いわゆる“ホットスポット”があるということですね。

2011-06-08 01:27:31
とし @toshihiro36_sub

三井:そうですね。これまで文部科学省が測定するようにということで指示をして測定した数値が公表されていたんですが、東京では地上およそ20mの高さで測定したもの。千葉ではおよそ7mの高さで測定したものということで、我々が日常生活をするような高さ・場所での測定ではない (続く

2011-06-08 01:32:15
とし @toshihiro36_sub

三井:ということで、先月末から今月にかけて各自治体が独自に調査を始めました。東京都では1mのものと(モニタリングポストは)大きな差はなかったんですけれど、千葉の松戸では0.153~0.394マイクロSv/h.。流山では.15~0.36マイクロSv/hということで (続く

2011-06-08 01:37:27
とし @toshihiro36_sub

三井:これまで公表されておりました0.044マイクロSv/hに比べますと、一桁大きい数値になってるんですよ。

2011-06-08 01:41:08
とし @toshihiro36_sub

大下:これは大きい数値で言うと、松戸は0.394マイクロSv/h.。流山は0.36マイクロSv/hなんですが、これは人体への影響というのはどうなんでしょうか?

2011-06-08 01:43:27
とし @toshihiro36_sub

諸澄:よく言われるように、ただちに影響の出るレベルではない。これは放射線で言うと確定的影響がないという形ですね。ですので、地上7mとか20mというモニタリングポストは今回のような事故を想定して設置したものではないので、その数値というものは正確には反映していないと思う。

2011-06-08 01:48:04
とし @toshihiro36_sub

大下:やっぱり高い値というものを教えてほしいし、どういう所にという傾向も情報として欲しいですよね。

2011-06-08 01:50:03
とし @toshihiro36_sub

須田:諸澄さんのお話を伺って・・正しい知識を得て、正しい対応をすればリスクがものすごく軽減されるんだということがよくわかったんですが・・先ほどのVTRを見ていても、そういう知識・情報が伝わっているのかなあ・・逆にその部分が心配な部分。国だとか行政機関はそれを伝える必要がある。

2011-06-08 01:55:35
とし @toshihiro36_sub

寺崎:川村さん、だけど実際にはこれは国というよりは、自治体が独自てやっている数値が出ているわけで・・・

2011-06-08 01:57:27
とし @toshihiro36_sub

川村:むしろ国の方が後退してて・・当初、水素爆発して建屋が吹き飛んだ時にも、30キロの同心円でやってますから・・風下とかそういうことを考えたら、もっと“ホットスポット”がたくさんあるだろうという形できめ細かな放射能汚染地図といいますか・・そういうマップを作らないといけない。(続く

2011-06-08 02:02:09
とし @toshihiro36_sub

川村:これ他局でしたけど、「ネットワークで作る放射能汚染地図」という非常に細かい・・いまも継続してやってますけれど・・それを本来、国がやらなきゃいけないと、私は思いますね。

2011-06-08 02:04:55
とし @toshihiro36_sub

寺崎:そうですね、きめ細かくきちんと測定して・・それをきちんとオープンにしてもらって・・そうすることによって、不安が解消されるということをきちんとやってもらいたいなあと思います。諸澄さん、どうもありがとうございました。

2011-06-08 02:08:08