6「DAISY」河村 宏さんの呟きのまとめ(〜20110710)

(河村 宏さん)@hkawa33 Tokyo DAISYコンソーシアム(スイスに法人格を持つ国際非営利法人)会長。ユニバーサルデザインを促進するオープンスタンダードの開発と普及を通じて出版と図書館がすべての人による知識共有を実現することを夢見ています。 http://www.daisy.org (英語) http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/index.html (日本語)
0
河村 宏 @hkawa33

南相馬市から、より放射線量の高い飯館村に避難した人が850人余。SPEEDIのデータが公開されていればこの人たちは無用の被曝を避けられた。「パニック防止」優先の決定がこれらの人の被曝を引き起こした。誰が非公開を決めたのか?(TBS News23) SPEEDIは誰のために運用?

2011-05-26 23:27:53
河村 宏 @hkawa33

SPEEDIは「緊急時環境放射線モニタリングやSPEEDIネットワークシステムによる予測結果などにより...地域住民の屋内退避、コンクリート屋内退避、避難の指示が出されます」とされている(原子力防災Q&A) http://bit.ly/l9edZJ これがなぜ非公開だったか?

2011-05-26 23:32:56
河村 宏 @hkawa33

津波に負けずに残った森を作った実績のある植物生態学者・宮脇昭氏のがれきを利用した300キロの「いのちの森づくり」構想は魅力的だ。(News Zero)

2011-05-26 23:48:17
河村 宏 @hkawa33

無用な内部被曝を避け、安全な食品の生産者を支援するためには、地域で白黒を決めるよりは、添加物や産地の明示と同様に、放射線量を生産者と流通業者がきちんと計測して商品に表示することではないだろうか?もちろん消費者もモニターする。そのためには、安く質の良い線量計の流通促進が急務。

2011-05-27 00:36:32
河村 宏 @hkawa33

災害時要援護者登録しても大規模災害時に救援は来ない。防災情報をDAISYで分かりやすく集中が切れないように短時間で提示して防災知識の提供と防災活動の参加を支援すると、要援護者が地域の安全にも貢献することを浦河べてるの家の皆さんが立証。報告書作成に追われる。 #dtxt #DiTT

2011-05-30 00:50:38
河村 宏 @hkawa33

Oslo Conference on Disability in Conflict and Emergencies "Reaching the Most Vulnerables" 出席

2011-05-30 16:09:16
河村 宏 @hkawa33

障害者放送協議会シンポジウム「東日本大震災と障害者の情報保障」2011年7月2日(土)12:30~17:00 弘済会館(千代田区麹町)JR四谷駅下車 (開催日が変わりました)

2011-05-31 14:39:18
河村 宏 @hkawa33

快晴と嵐が目まぐるしく交代するオスロで「障害・紛争・災害」の国際会議。実質主催者はノルウェー外務省。日本の現況も大変だがアフリカの紛争下の女性障害者のレポートは悲惨の極み。日本の災害対応から学びたいという意味での日本への期待は大きい。好事例に関する国内外の情報共有の促進が有効。

2011-05-31 14:55:01
河村 宏 @hkawa33

紛争と災害に最も弱い障害を抱える人々の支援がオスロ会議のテーマ。救援と復興に力点を置く団体と、救援から始まったのでは遅すぎるという障害者団体の意見とが交錯。「なぜ弱者か」の背景には常に分る知識と情報の欠如が。知識と情報の保障をどう保障するかは今日の議論。 #dtxt #DiTT

2011-05-31 15:05:01
河村 宏 @hkawa33

ノルウェーはMinistry of Children, Equality and Social Inclusionがある。大臣がアクセシビリティの重要性を力説:HIV/AIDS問題も言及。難民にも高い障害者率がある。昨日の外務大臣と同様気合が入った演説。 #dtxt #DiTT

2011-05-31 16:21:32
河村 宏 @hkawa33

インクルーシブな復興のセッション。議長は車いすを使う元環境大臣の女性(今は企業経営者)。最初のスピーカーはハイチの障害者インクルージョン担当大臣(全盲)。2010年午前4時の地震。360,000人が犠牲。

2011-05-31 16:54:10
河村 宏 @hkawa33

赤十字国際委員会のアフガニスタン(カブール)のプログラム責任者。21年アフガニスタンでPTとして働く。「爆弾の下のリハビリテーション」。「戦争犠牲者だけの救援」。最終的にすべての障害者の支援をジュネーブ本部が認めた。両下肢と片腕を失った人から「這ってでも働きたい」と相談。

2011-05-31 17:10:57
河村 宏 @hkawa33

承前。非識字者でもあったが1週間試験的に雇用したら高い能力を示した。試験雇用から多くを学んだ。戦争中にも障害者雇用はできる。医療的リハビリテーションは雇用等の社会的リハビリテーションと結び付かなければ意味がない。(Dr. Alberto Cairo, ICRC, Kabul)

2011-05-31 17:17:06
河村 宏 @hkawa33

OHCHR, IASC, GPC, SPHERE: アクロニムがやたらに増える。

2011-05-31 19:03:16
河村 宏 @hkawa33

誰もが事前の備えが大切で、防災計画の段階から全ての障がい者の参加が重要と言っている。精神や知的の障害も含めなければとも言うが、何で昔から同じ事を言っているのだろうか?外交のプロは政治家のリーダーシップの問題と指摘。それもあるが当事者が知らされていないことに基本問題がありそう。

2011-05-31 23:00:09
河村 宏 @hkawa33

障害と災害に関するオスロ会議: 今日はNGO会議。終了後はNLBへ。

2011-06-01 15:03:47
河村 宏 @hkawa33

被災地域支援に本の提供や電子出版物のオンライン無償提供が行われつつあるのは大変うれしい。被災者が今最も欲しいものが情報であるというニュースも繰り返し流れている。しかしながら、安心安全や交通アクセスと同様に情報アクセスが復興計画に含まれているかが懸念される。 #dtxt #DiTT

2011-06-05 07:48:36
河村 宏 @hkawa33

NHK、ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」の続編「続報 放射能汚染地図」は6月5日(日)夜10時〜。時間をかけて完全に理解するべき良い番組。この内容を、子供、認知症のお年寄り、薬を飲んでいたりして集中が難しい人、視聴覚障害の人や読み書き障害の人々にも理解してほしい。

2011-06-05 08:43:34
河村 宏 @hkawa33

@nhk_kabun 字幕はつくのでしょうか?

2011-06-05 18:35:30
河村 宏 @hkawa33

「ネットワークでつくる放射能汚染地図」は今夜の続編も含めて原発災害による安全の脅威にかかわる重要な内容。しかし子供や情報アクセスに障害がある人にこの内容は伝わっただろうか。NHKができないのならせめて著作権法35、37条で学校と図書館がアクセスを保障できないだろうか。 #dtxt

2011-06-05 23:12:51
河村 宏 @hkawa33

ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」 木村真三氏 2010-11年:独立行政法人労働安全衛生総合研究所 2003-09年:独立行政法人放射線医学総合研究所 研究論文リンク: http://bit.ly/mQ7iJb 彼が辞職しないと放射線計測できなかったのは大問題。

2011-06-05 23:26:05
河村 宏 @hkawa33

原発事故の際の住民の避難誘導を目的にSPEEDIを動かしてきたはず文部科学省は、肝心の時に福島第一の放射線から避難した人にデータを隠してたため、多くの人がどの方向に逃げればよいのか知らされず、むざむざ高線量の被ばくをした。関与した人々の良心が問われている。 #dtxt #DiTT

2011-06-06 01:34:54
河村 宏 @hkawa33

NHKの番組の報道が正しければ、木村真三氏がタイミングを逸することなく放射線量を記録しようとした時に、厚生労働省の独立行政法人労働安全衛生総合研究所の上司に止められたので、辞職して測定を行ったということになるが、人命に関わる緊急調査を最適任者が行うことがなぜ許されなかったのか?

2011-06-06 03:12:14
河村 宏 @hkawa33

NHKアサイチ:福島県内から県外に10万人避難。避難者と子供を 屋外に出さないで県内にとどまる人の両方を取材。皆子供の心身の健康を懸念。いつまでという先行きの見えない状態が問題を深刻化。子供の単身避難のケース。鎌田実「チェルノブイリの子供の被災者の先行きは不明」。東電社員家族。

2011-06-06 08:55:46
河村 宏 @hkawa33

チェルノブイリの放射性物質の環境放出は北欧やドイツの食品も汚染し、各国は食品の放射線量を測定して内部被曝を避ける対策をとった。それでも被害が出て、長期的な放射線被曝の影響は追跡中。局所的に放射線量の高いホットスポットの位置確認が急務。原発半径300キロ以内は食品・飲料水の検査を。

2011-06-06 09:18:10
1 ・・ 9 次へ