1/25~26 諏方大社厄除御礼~仁科神社・森城丸馬出

2
日光81 @nikko81_fsi

諏訪法華寺…のわきに神宮寺跡がある。どうやら信玄公供養碑があるらしい… pic.twitter.com/ZECVKRwFS6

2020-01-25 12:14:07
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

どうやらこれらしい…なになに… pic.twitter.com/wHokKmOfYc

2020-01-25 12:15:03
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

天正元癸酉、と読める。1573年。本来はまだ元亀四年だが、後世記す際にこういう表記法があると聞く。 pic.twitter.com/Y93qCmHeig

2020-01-25 12:17:50
拡大
日光81 @nikko81_fsi

判読難しいが四月十二と読めなくはない。 pic.twitter.com/ERHXaK7inG

2020-01-25 12:18:50
拡大
日光81 @nikko81_fsi

信玄公は恵林寺殿(機山信玄大居士)なのだが、『東』林寺殿にしか読めない… pic.twitter.com/2FspVHPIcl

2020-01-25 12:21:16
拡大
日光81 @nikko81_fsi

日誉?機山信玄と読める。日誉てなに。謎。ただ機山とあるのは間違いなさそうで、武田信玄公その人の供養墓碑でありそう。 pic.twitter.com/cBa5iDEzdH

2020-01-25 12:27:16
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

諏方大明神の御加護賜りし証。たくさんの厄からお守りいただき、なんとか生き延びてこられたこと感謝申し上げます。 pic.twitter.com/xSAA68Iiqa

2020-01-25 12:42:17
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

諏方大明神へのお礼参りしてきました。大明神の御諭しとは… 思うがままの運なり、しかし短気をいましめ身をつつしむこと 何事にも心静かに他人とよく相談して事をなせば、すべて心のままとなる ひたすら短気を戒めるものなり、独断専行禁 pic.twitter.com/0M15KSX4xU

2020-01-25 13:40:41
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

神事祭礼を細かく調査させ再興を指示した『信玄十一軸』(永禄八年)、さらに盛大に奉仕せんと勝頼公が式年造営を下知した『上諏方造営帳』(天正六年)を改めて拝見。信玄公が諏方大明神祭礼へ強い意思がおありなだけでなく、勝頼公もまた諏方の血をも引くものとして思い入れの強さがおありだったと想像。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2020-01-25 13:55:21
日光81 @nikko81_fsi

諏訪市博物館。信玄公上社権祝宛書状や上社神宮寺五重塔伏鉢残欠等が興味深い。信玄公書状は関東退治とあるので北条と敵対している頃か。伏鉢残欠には正慶元年とあり南北朝期の製。甲斐国住の職人がつくっている。

2020-01-25 14:08:45
日光81 @nikko81_fsi

江戸時代以降の諏方大祝家墓。これは知らなんだ。 pic.twitter.com/dIqm4hLm5E

2020-01-25 15:41:10
拡大
日光81 @nikko81_fsi

どうだろう?桔梗に見えるか? pic.twitter.com/u616RV2sgq

2020-01-25 15:48:54
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

神長官守矢史料館。子年の史料を展示。戦国はないものの、江戸時代も大祝と神長官副祝らが仲違いしてて苦笑。あんたら変わらんなぁ…

2020-01-25 16:47:12
日光81 @nikko81_fsi

信玄公寄進状のある八劔神社。手水場の水が温泉!暖かくて硫黄の匂い♨️ pic.twitter.com/d8mwLIkrYX

2020-01-25 17:26:54
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

八剱神社からほどない場所の大和温泉♨️こりゃいいな!硫黄の匂いがすごい。暖まり方も半端なく、湖畔の温泉の泉質とはかなり違う(源泉ままか加水しているかの差もあるかも) この場所なら昔も陸地かも。いやーいい湯だわ。 pic.twitter.com/mG5tF50zC9

2020-01-25 18:07:12
拡大
日光81 @nikko81_fsi

こんな温泉が流れてるところがたくさん。 pic.twitter.com/DDMlEqFsGu

2020-01-25 18:07:54
拡大
日光81 @nikko81_fsi

深志城下にやってまいりやした。 天守今日行けるかなー pic.twitter.com/SgkCfLcirL

2020-01-26 10:47:13
拡大
日光81 @nikko81_fsi

仁科神社、仁科氏館で仁科盛信も入城。松姫もいた可能性があるという。来たかったのは宮坂武男先生の縄張図に丸馬出があるから。五郎盛信入って以降、丸馬出がつくられたか、その様子を確かめたくて。 pic.twitter.com/ZRmvRuPRoQ

2020-01-26 16:00:52
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

分かりやすい西側。道路がちょうど三日月堀。丸馬出は抉れているものの、馬出の形状はなんとか保っている。 pic.twitter.com/PLq1XvV8tG

2020-01-26 16:05:13
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

牧之島城丸馬出との比較。こちらのほうがやや大きいだろうか? pic.twitter.com/pXPPluX8O5

2020-01-26 16:08:33
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

民家(空家?)で破壊著しいがたぶんここが丸馬出のラインかなーと。内側からみた2枚目は土塁痕のようにも見える。3枚目から東側の三日月堀のラインを想像する。4枚目は三日月堀の半円のトップから東側を見る感じ。全然想像しやすいレベル。 pic.twitter.com/iCYppJJOqk

2020-01-26 16:13:23
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

丸馬出上から。三日月堀の先には『仁科荘』なるアツい名の温泉宿あり。温泉が豊富なようだ。五郎氏、温泉入った?どうだろ? pic.twitter.com/SNigrFAknx

2020-01-26 16:16:44
拡大
拡大