Redmineのトラッカーをヘーゲル弁証法とフッサール現象学の観点で議論してみた

Redmineのトラッカーをヘーゲル弁証法とフッサール現象学の観点で議論してみた
1
yukia @tw_yukia

今日は舞浜に来てるんだけど、娘と30分列に並んでいる時に「Redmineのトラッカーは弁証法の結論的なので、人に向けて説明する事でしか適切な説明が出来ない」という仮説を着想した。 個人的にはかなりスッキリするが、ちょっと言語化に時間かかりそう。。

2020-02-01 18:17:46
akipii @akipii

詳しく聞きたいな。RT @tw_yukia: 今日は舞浜に来てるんだけど、娘と30分列に並んでいる時に「Redmineのトラッカーは弁証法の結論的なので、人に向けて説明する事でしか適切な説明が出来ない」という仮説を着想した。 個人的にはかなりスッキリするが、ちょっと言語化に時間かかりそう。。

2020-02-01 22:58:35
yukia @tw_yukia

@akipii ちょっと長くなります。 まず、トラッカーを説明する書籍やブログは、表現の幅や解説がかなりマチマチです。この時、「一部の人が正解に辿り着いている」という発想より、「全員が正解に辿り着いている」と考える方がワクワクする、というのが基点です。

2020-02-01 23:29:02
yukia @tw_yukia

@akipii ということは、トラッカーという単語が大きすぎるので、どのように語っても正しいし足りない単語とするなら、 ヘーゲルの弁証法の最終段階が国家である事と状態は似ているような気がするんです。

2020-02-01 23:31:27
yukia @tw_yukia

@akipii 元々、市民(自由)と警察(抑制)をぶつけた結果が国家なのですが、国家という包括しすぎの単語を語ると、人によって切り口が違うので、全員が違う事を語りだす状態になります。 トラッカーも同じ事が起きているとすると、スッキリします。

2020-02-01 23:34:14
yukia @tw_yukia

@akipii という事は、誰に対して、どういう理解をしている人が語るかで毎回違う説明が展開されるなら、師弟のような関係性を固定する仕掛けはかなり合理的だな、とか思って、凄い特徴だなぁ、とか思って、ちょっと興奮している次第です。 一旦、以上です。

2020-02-01 23:38:41
yukia @tw_yukia

@akipii この仮説を検証するために、国会図書館でRedmineの解説本においてトラッカーがどのように語られてきたのかの歴史を一気に追ったり、「あなたにとってトラッカーって何ですか?」って色々な人に尋ねるのは面白そうだなぁ、とか、そんな益体のない企画をロストリバーデルタ付近で考えてました。

2020-02-01 23:52:09
y503Unavailable@Redmine Kindle本出版unofficialcooking @y503Unavailable

@tw_yukia @akipii トラッカーをチケット種別に変更する提案がありましたが、収拾不能になり、最終的?にメッセージ変更のプラグインが作成されました。過去経緯お知らせします。 自分は現場単位の自由度を持たせるのが現実策と考えます。 forza.cocolog-nifty.com/blog/2018/06/r… redmine.org/issues/29045 redmine.org/issues/29164

2020-02-02 00:47:47
yukia @tw_yukia

@y503Unavailable @akipii y503さん、いつも共有ありがとうございます。ホテルで寝落ちしてましたw 直訳出来ないものの含意って、直訳出来ないですものね。 翻訳家のRedmine使いの出現を待ちたい気持ちではありますw 僕も現場ナイズしないとbacklogのUXを超えられないと思うので、同意見です。

2020-02-02 09:40:24
yukia @tw_yukia

@y503Unavailable @akipii @akipii さん、言葉を引っ張り出すきっかけを頂き、ありがとうございます。

2020-02-02 09:48:56
y503Unavailable@Redmine Kindle本出版unofficialcooking @y503Unavailable

@tw_yukia @akipii yukiaさん、こちらこそ、(自分から見て)ぶっ飛んだ発想、いつも驚愕しておりますw。 誰を対象にするかで最適な表現は変わりますしね。

2020-02-02 13:48:58
akipii @akipii

@tw_yukia @y503Unavailable 僕は、ヘーゲルの弁証法よりもフッサールの現象学の方が当てはまるかなと思います。トラッカーの意味が百人で百通り違うように、自我ごとに自分なりに現象に価値や意味を付与してるのでどれも完全一致しない。にも関わらず百人の自我で共通の価値観を共有できている。それはなぜか?みたいな

2020-02-02 14:46:37
akipii @akipii

@tw_yukia @y503Unavailable トラッカーは僕はワークフローと捉えてました。ステータスの状態遷移図、状態遷移表、ワークフローのアクティビティ図は三者共に表裏一体だから。

2020-02-02 14:48:47
akipii @akipii

@tw_yukia @y503Unavailable 一方、前田さんはトラッカーはワークフローだけでなくカスタムフィールドも設定できる機能より、帳票とみなしてます。トラッカーが帳票と同一視できる点により、業務のエクセル管理表は全てチケット管理で代用できる方向が示され、その結果Redmine の普及が情報システム部門に広がったと解釈してます。

2020-02-02 14:51:44
akipii @akipii

@tw_yukia @y503Unavailable 他方、赤羽根さん他の人たちは、Issue tracking機能を重視すべきだ、と主張されてます。問題の追跡変更こそが本質的な機能だ、と。単にチケットの仕分けではない、と。この立場は、チケットのフローの側面よりもストックの側面を重視してる、と僕は考えてます。

2020-02-02 14:56:02
akipii @akipii

@tw_yukia @y503Unavailable そんな沢山の意見があるにも関わらず、皆お互いの意見を理解してる、と僕は感じます。不思議たも思いませんか?では、皆が共通して持つトラッカーの意味は何だろうか?と。

2020-02-02 14:59:30
akipii @akipii

@tw_yukia @y503Unavailable 僕は、チケットがフローとストックの二重性の性質を持つように、トラッカーも多義性を持つのではないか、だからRedmineの利用シーンが数多く存在できるし、皆が寄ってたかってRedmineの可能性を試してるように感じてます。

2020-02-02 15:00:30
齋藤 @saito0119

@akipii @tw_yukia @y503Unavailable 1.ワークフローが必要 2,ワークフローはどうでもいい 3.ワークフローを考えてない の三択か? 自分が見ているのは、2. が多い。結果として、3. にもなってる。 それでも有用なのが、redmine かなあ。 #某社の社内教育では、トラッカーはチケットの分類に使う、と書かれていた。さては3. だな。

2020-02-02 15:08:17
y503Unavailable@Redmine Kindle本出版unofficialcooking @y503Unavailable

@saito0119 @akipii @tw_yukia うちの場合、部門基幹システム(簡単な定型業務含)は1、軽い情報蓄積は2/3ですかね。

2020-02-02 15:29:42
y503Unavailable@Redmine Kindle本出版unofficialcooking @y503Unavailable

@saito0119 @akipii @tw_yukia Redmineコアの機能を分類してみました。重複/関連大ですが、主要な側面として。 (W)orkFlow (S)tock S 帳票(カスタムフィールド) W ワークフロー+権限管理 S 履歴記録 S 検索/フィルタ+グループ化(PJ) S 予実管理(期限・工数)

2020-02-02 15:31:22
y503Unavailable@Redmine Kindle本出版unofficialcooking @y503Unavailable

@saito0119 @akipii @tw_yukia JPLが10余年前にどのように考えて設計したのか、 その辺をじっくり聞く機会が欲しいですね。 RedmineT立上げ時からの目標(日本への招待)とも重なりますが。

2020-02-02 15:35:53
yukia @tw_yukia

@y503Unavailable @saito0119 @akipii フッサールが登場した・・・。 だとすると、適正な対訳が付かなかった事により、強制エポケー状態だからJPL氏に確認しても「やたら日本のレベル上がってんだけど何事?」ってなるかもですね。 これはかなり、お得な状態なのかも知れません。 知りうる限りの類型は、自分的には日本国憲法第9条です。

2020-02-02 16:10:54
yukia @tw_yukia

@y503Unavailable @saito0119 @akipii そっちに話を持ってくつもりは無いので急いで二の句を継ぐと、エンジニアの活動、人生の殆どが、トラッカーやRedmineに帰着するというのが着地になりうるんですよね。素敵です。 そろそろ舞浜から移動します。今日僕は何しに舞浜に来たんだろう。

2020-02-02 16:15:01