ピアプレッシャーはアメリカやフランスも強いかもしれません

45
@japan_indepth @japan_indepth

【仏でも深刻、引きこもり問題】Ulala 「フランスと日本とを比べると、引きこもりになる原因は文化的な面から違う可能性はありますが、ひきこもり状態になると言う結果に至る点では同じだと言えます。」japan-indepth.jp/?p=33455 pic.twitter.com/iYN49s1eXQ

2017-03-15 08:09:44
拡大
リンク NEXT MEDIA "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス] 仏でも深刻、引きこもり問題 6 users
まとめ フランスの同調圧力、ひきこもり、いじめについて〜『個人主義の国』でありつつも…(他の諸国についても) フランスといえば「徹底した個人主義の国」「個人の行動は自由で、社会的な束縛はない」というイメージ、或いはステロタイプがある気がします(個人的感想) /さらには「ひきこもりは、日本特有(あるいは日本が最大)の現象」というイメージもあるような。それがどこまで正しいか、フランス在住者、在留経験者らの言葉を基に。 カテゴリは「国際」 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @ulala_go @mawaridayan @hajime820kogeta @Smiley_Ohara @lamis_beast @echinodermes @iMcLOVIN7 @buriko555 @gryphonjapan @n_tajan @hoshinami629 @gonductor @tyawan @mi.. 59011 pv 145 64 users 17

関連

カラパイア@不思議と謎の大冒険 @karapaia

カラパイア : 面白社会実験。まわりの人全員がある行動を行っていた。その時あなたは?「ブレインゲーム」 karapaia.livedoor.biz/archives/52226… pic.twitter.com/DDcHdxXIO7

2016-10-11 16:35:02
拡大
リンク カラパイア 面白社会実験。まわりの人全員がある行動を行っていた。その時あなたは?「ブレインゲーム」 : カラパイア アメリカの眼科を舞台に、とある社会実験が行われた。 実験の対象となったのは紫色のパーカーを着た女性である。他の人にはビープ音が鳴ったら立ち上がるように指示した。音が鳴ると次々に立ち上がる人々。さてこの女性はどうするのだろう?その様子を隠しカメ 27 users
カラパイア@不思議と謎の大冒険 @karapaia

カラパイア : 同調圧力に関する社会実験。皆と違っていても自分一人だけ正しい答えを選べるか? karapaia.com/archives/52233… pic.twitter.com/orlG9Nbbfd

2017-02-11 18:35:02
拡大
リンク カラパイア 同調圧力に関する社会実験。皆と違っていても自分一人だけ正しい答えを選べるか? : カラパイア 人生とは決断の連続である。だが、自分の行動は全て自分の考えで決めていると思っているなら、もう1度考え直したほうが良さそうだ。 何を着るか、何を食べるか、さらに歩き方まで、思っている以上に周りに影響されていることが多い。脳が「同調」を求めている 8 users
石部統久 @mototchen

日本のピアグループ ピアプレッシャー web.archive.org/web/2020092216…

2021-03-04 08:02:31
リンク NAVER まとめ 日本の集団 ピアグループ ピアプレッシャー - NAVER まとめ 日本の集団 ピアグループ ピアプレッシャーのまとめ
リンク 日経ビジネス電子版 脳とナショナリズムと戦争の意外な関係 脳科学者・中野信子さんに聞く ある実験は次の可能性を示唆している――愛国教育を受けた子供は他の国に対する優越感を高める。人間の脳は「内集団バイアス」という現象を起こすからだ。脳とナショナリズム、戦争の関係を気鋭の脳科学者、中野信子氏に聞く。 6 users 4744
まとめ 愛国心について 3714 pv 9