-
mittomonayer
- 5596
- 8
- 1
- 0

凄く正直に言うと「え、月にロケットが飛ぶ時代に」と言う印象。ナラティブ媒体としてTRPGと小説は違うので当然ながらその辺一致はしてないのだった。 人間を殺してはいけないのにゴブリンを殺してよいのはなぜか? 『ゴブリンスレイヤー』から考える(飯田一史) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/iidaich…
2020-02-05 08:50:44
ゴブスレ世界のゴブリンって、立ち位置的には5版D&Dのノールくらいかな。ゴブリン、オークといっても各種タイトルでぜんぜん描かれ方も世界における立ち位置も違うし。この辺については、『ヴォーロのモンスター見聞録』(amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%8…)がかなり詰めてます
2020-02-05 08:53:48
人間を殺してはいけないのにゴブリンを殺してよいのはなぜか? 『ゴブリンスレイヤー』から考える(飯田一史) news.yahoo.co.jp/byline/iidaich… >ゴブリンと言葉によるコミュニケーションが成立し、肌の色が人間のようであったら 本作のゴブリンから重要な要素を抜いたらアカンでしょ……
2020-02-05 09:02:41
人間を殺してはいけないのにゴブリンを殺してよいのはなぜか? 『ゴブリンスレイヤー』から考える(飯田一史) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/iidaich… 山本弘先生、こいでたく先生の漫画、TRPGなんてこわくないでも言及されてるけど、後味の悪いものよりも、爽快感あるほうが、罪悪感がないのよ。
2020-02-05 09:39:06
TRPG界では「善良なゴブリン」問題と言われ、それはもう議論に議論が重ねられて大モメしたんだけど、「そもそも俺たちはゲームやってるんだから楽しく遊びたいやん」「正義の議論は別でやれ」という結論に至り、「分かり合えない敵」の設定をしっかり作る方向になった。
2020-02-06 23:54:11
それはそれとして「時と場合によっては分かりあえる敵」などは別に作って、敵味方のドラマがやりたいときはそっちを使うのが割りと一般的
2020-02-06 23:55:43
えっと、自分が思ったのは“今頃そこを指摘するのか?”、“指摘するならもっと最初からじゃなかったのか?”だったのです。が、これってTRPG者だから思うんだよね。メジャーになって一般のお客さんが見るようになれば、そこで改めてひっかかりを抱くのも当然だなと twitter.com/D16/status/122…
2020-02-05 21:34:04
TRPGだと、“ゴブリン(だからって無条件に)殺して良いのか”、から“善良なゴブリン”の話題が提示されたのち、概ね“ジャンルものとして必要な敵役だしね”で収めつつ、世界を構成し、コミュニケーションも協力もある程度は可能な競合種族へと深掘りされておりました、と認識してます
2020-02-05 21:34:05
ゲームプレイ的に、「からっとしたバイオレンス」を振るいうる対象は必要(ゆえに気持ちよく暴力を振るえるように背景を設定したり、ゲーム進行で対応する必要)で、それらはゲームでは実装されてる、しようとしている。というのがTRPGを遊び込んでる人たちの認識でないべか。
2020-02-05 21:34:05
で、これがTRPGユーザと一般文芸お客さんとの間の認識の差。一般ではゴブリンへの認識は“雑魚”で、そこに「ゴブリンは侮られてるけどホントは危険」というツイスト視点入れて展開したのがゴブスレ(だと僕は理解してます)。この過程でゴブリンの凶悪化&主人公サイドの行動原理に補強がされてる。
2020-02-05 21:34:05
ゴブスレでゴブリンを殺害することの居心地悪さとか寝言書いてた奴のロジックがどっかで見覚えあると思ったら「熊を殺すなんてかわいそう!」って熊が出没しない地域の人間が文句言うアレと全く同じだった
2020-02-05 21:56:13
ゴブスレとゴブリンに関してなんやかんや言う人がいるけど、まあ、こういう事だよねという話。 pic.twitter.com/j4XyippVYF
2020-02-06 00:55:40

「知性と社会性を持った害獣」であるゴブリンが存在するファンタジー世界に、現代社会の倫理観が適用可能なのか、って話は少ししていて欲しい
2020-02-06 20:52:35
そのへんだとD&Dのサプリメント『高貴なる行いの書』(絶版)が面白かったので、架空世界について踏み込んで考えたい人は是非探してみてください。エキサイティングですよ! twitter.com/pipechair/stat…
2020-02-07 00:31:05
『D&D』は「架空世界のLGBTってどう書くといいんだ」「悪の種族なら虐殺するのが善のpcの仕事か(いや違う)」「悪の種族は何故悪なのか、救済はあるのか」「異種族のいる世界で異民族ってなんだ」などなどの面倒な問いと回答の歴史なので、まあ抑えておくと良いですよ
2020-02-07 00:39:45
英語版PDFは買えるので、そちらのURLも貼っておきます。大丈夫、ガイダンス部分なら現在の5e準拠で全然読める! drivethrurpg.com/product/25928/…
2020-02-07 01:51:04
てなことを書いたらAmazonのプレ値が倍くらいになってるわけだが! どういうことなんだと! 君は!
2020-02-07 03:03:20
D&Dでの“善と悪”は、“背景世界・物語の中での一貫性”と“ゲームを遊ぶ=物語を共有する、ために倫理を尊重する”ところの真摯なせめぎ合いを続けてきた。と、ぼくは思ってて、このサプリメントはそこに多くを述べています #DNDJ #TRPG twitter.com/u_kodachi/stat…
2020-02-07 02:13:46
『高貴なる行ないの書』の前書きを抜粋しますね、写真がちょっと上手くとれなかったんですが…… #TRPG #DNDJ pic.twitter.com/LL0wrtnLrb
2020-02-07 02:29:25


『高貴なる行ないの書』の前書きの続き。 “本書が成人向けとなっているのは、これらの問題に対して大人の対応がで切るかどうか、君自身にかかっているからだ(中略)我々は本書を、慎重にそして真面目に作成するよう試みた。そして君が本書をそのように使用すると信じている” pic.twitter.com/PRNqGAQQ7S
2020-02-07 02:36:01

