二項対立世界を越えるために何から始められるか #devlove

2020-02-10(月)に開催した「二項対立世界を越えるために何から始められるか」のTweetをまとめました。 『他者と働く×チーム・ジャーニーで二項対立を乗り越える。』
3
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
こばせ🥴 @kobase555

主観、反転、非常識 ・もっと悪くしよう ・もう一度問題を繰り返すにはどうするか? ・悪い状態を維持するにはどうすればいいか? を考えてみると、 問題のプロセスが見えてくる #他者と働く #チームジャーニー #devlove

2020-02-10 20:39:08
のりしお @norisioo

問題が発生した時、「どう解決するか」を考える前に「どう悪くするか」を考えると問題の裏面とかもよく見えるようになる。 #DevLove

2020-02-10 20:39:28
こばせ🥴 @kobase555

「空気は読むものじゃない、空気は吸うもの」 #他者と働く #チームジャーニー #devlove

2020-02-10 20:39:48
諏訪真一 @suwa_sh

●周囲の「(悪い)空気」に染まらずにするには 空気は読むものではありません。空気は吸うものです。 主観・反転・非常識 通常は問題を解決しようとする もっとこの問題を悪くするには? もう一度この問題を発生させるには? で問題が見えてくる #他者と働く #チームジャーニー #devlove

2020-02-10 20:40:07
tag51 @taaag51

周囲の悪い空気に染まらずにいる方法、対処のアドバイス ⇒ なんでそうなったかを考える なるほど、その人たちの立場になって考えると それこそ当事者意識だし、好き勝手言いやがってともなりにくそう、すぐに活用できるしいいかも #devlove

2020-02-10 20:40:55
諏訪真一 @suwa_sh

●「意味で動いている」の「意味」をもう少し 豊かになったら不幸せになった 豊かになるために産業を起こし、ビジネスを勧めてきた 豊かになったら、なぜ働くのかが見えなくなった #他者と働く #チームジャーニー #devlove

2020-02-10 20:43:09
諏訪真一 @suwa_sh

NASAの清掃員 人類を月に運ぶために働いてます #他者と働く #チームジャーニー #devlove

2020-02-10 20:43:16
諏訪真一 @suwa_sh

最初にそれができたときには意味があった docomoってもとはNTTの新規事業 今の若い子からしたら盤石のdocomo だんだんと忘れられてくる 新しい物語をつくることで意味が生まれてくる #他者と働く #チームジャーニー #devlove

2020-02-10 20:43:27
鬼神takarada@マネージング・フォー・ハピネス @venus_in_furs

自分(あなた)は何者で何のためにそれをしてるんだっけ?という問いにこたえることで意味をみつける #devlove

2020-02-10 20:43:52
AND @m_ando

意味が感じれないと、頑張れない。事業が成長すると、なぜそれをやっていたのか?が薄れてしまう。その時に「意味」を見出す。これ「突破するデザイン」に書かれたことに近いかも amazon.co.jp/dp/4822255255/ #devlove

2020-02-10 20:44:04
伊藤孝@EVERRISE @takashi_1977

豊かになるために働いて、実際そうなったら、だんだん何のために働くかが見えなくなる。改めてそこを問い直す。 #devlove

2020-02-10 20:45:03
tag51 @taaag51

仕事の意味を見出す NASAの掃除夫さんの話、「人類を月に送る仕事をしている」 大袈裟でもいいから自分のやっていることにどんな意味があるか、それを言葉に出すのは良さそう それを大したことないだろ…とマウンティングする人がいるのも悲しい事実 比較せずちゃんと認められる世の中に… #devlove

2020-02-10 20:45:47
なべさん@家電好きキャンパー @watanabeisan

Q. 社内で自部門に敵対する姿勢の部門には、どのように向き合うべきか?やはり「人vs問題」の構造に変えるよう働きかけていくべき? ↓ シン・ゴジラの威力偵察 先ず「相手の事をどれだけ理解しているか?」は考えて知る努力をした方が良い #チームジャーニー #他者と働く #devlove

2020-02-10 20:47:03
諏訪真一 @suwa_sh

●部門間対立にどう立ち向かう? 威力偵察 相手のことをどれだけわかっているか、を考えるべき どういう事情でこの状態になっているのか、何を大切にしているのか 他者と働くで開発と営業の対立を書いている 相手の状況を知って、状況が変わる #他者と働く #チームジャーニー #devlove

2020-02-10 20:47:33
鬼神takarada@マネージング・フォー・ハピネス @venus_in_furs

対立している組織が実はその組織全体でなくそこにいる特定の誰かの人格や振る舞いだったりってこともよくあるよね。組織でなく一人一人の人間と見て話をするってのが何の工夫もないけど良い手段 #devlove

2020-02-10 20:49:02
諏訪真一 @suwa_sh

●「自分自身も問題の一部であることを認めよう」を認識してもらうには? なんでこんな行動をするのか知らなかったね こんな状況だったのか ではこう見えているかもね #他者と働く #チームジャーニー #devlove

2020-02-10 20:49:05
AND @m_ando

だんだん人生相談みたいになってきた。ぶっちゃけ質問になってきていい感じ。 自分がなぜ組織論みたいな話に興味があるのかというと、おそらくそこにある人と人とのメカニズムに興味があって、それを知ることでセルフメンタリングしたいのかもしれない、という仮説を思いついた。 #devlove

2020-02-10 20:51:40
なべさん@家電好きキャンパー @watanabeisan

仕事を上手く進めるために、仲間にも勉強してほしい vs プライベートを大事にしたい。プライベートの時間に勉強したくない という2項対立について ↓ 何故そうなのか?が大事 背後にある状況を探ってみては? #チームジャーニー #他者と働く #devlove

2020-02-10 20:52:04
tag51 @taaag51

仲間が勉強してくれない なぜ勉強させたいのか?を考える プライベートを優先したいという表面上の言葉だけでなく裏に事情があったりもっと別のことがあるかもしれない うーんなるほど…対話や考えに至ったプロセスが大事と、今日の議題に筋が通っていてとても良い… #devlove

2020-02-10 20:52:48
諏訪真一 @suwa_sh

●勉強してほしい vs プライベートを大事にしたい 「表に出てくる言葉」をそのまま受け取ったら進まない 医師が定時になったら絶対帰る 話してみたら、介護する家族がいた 相談できる環境を作れていなかった 自分も問題の一部 #他者と働く #チームジャーニー #devlove

2020-02-10 20:52:59
なべさん@家電好きキャンパー @watanabeisan

わかりやすさの点で、二項対立が役立つ事もあるように思う ↓ 次のステップを考えたときにそれで良いか?は考える必要はあるが、それで進むのならそれで良し 副作用の強い薬のようなイメージ 実践的であることは何よりも重要 #チームジャーニー #他者と働く #devlove

2020-02-10 20:55:34
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ