二項対立世界を越えるために何から始められるか #devlove

2020-02-10(月)に開催した「二項対立世界を越えるために何から始められるか」のTweetをまとめました。 『他者と働く×チーム・ジャーニーで二項対立を乗り越える。』
3
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
tag51 @taaag51

ニュータイプ、オールドタイプという分け方をしない #devlove

2020-02-10 20:55:35
諏訪真一 @suwa_sh

●二項対立で動かすのは便利。実践的に使うには? 便利は便利。ただし、弊害がある。 そのままでは続けられない 実践的であることは重要 #他者と働く #チームジャーニー #devlove

2020-02-10 20:57:26
のりしお @norisioo

我々は「二項対立を撲滅したい」のではなく「物事を進めたい」「何かを解決したい」ので、有効なのであれば二項対立も使えば良い。ただし、それは副作用の強い薬のようなものなので気を付けて。(極論) #DevLove

2020-02-10 20:58:53
tag51 @taaag51

どういうきっかけでその考えに至ったのかを聞く、背景を聞く 相手のWhyに対しての否定にならない #devlove

2020-02-10 20:58:57
伊藤孝@EVERRISE @takashi_1977

なぜ?と聞くのは否定が入る。どうしてその発想に至ったかを聞く。 #devlove

2020-02-10 20:59:09
福々亭ひろにゃんこ @warumonogakari

どういうきっかけでこうなったっけ?という問いは、結構つかえるかも。#devlove

2020-02-10 21:00:10
諏訪真一 @suwa_sh

●TOCの対立解消図に近いと感じた。TOCに思うことは? ロジックは近い なぜ?だと直線的 なんでその状況に至ったか? どういうきっかけでそう考えたの? で複雑な問題が見えてくる ボトルネックの話はつきまとう 別の角度で見ると必要とか #他者と働く #チームジャーニー #devlove

2020-02-10 21:01:02
諏訪真一 @suwa_sh

●カオスに引きづられる印象。怖くない? 宇田川さん 自分は怖がり。相棒をつくっていく 怖いを認めて、進めていく あるから慎重に進められる #他者と働く #チームジャーニー #devlove

2020-02-10 21:02:59
AND @m_ando

臆病。分かる。相手を知りにいくのは不確定要素が高くて自分もイヤだ。それ以上のベネフィットが予感できないとなかなかできない。相棒を作る、というアドバイスは自分でもできそう。やってみよう #devlove

2020-02-10 21:03:26
諏訪真一 @suwa_sh

●カオスに引きづられる印象。怖くない? 市谷さん 怖がり。 自分をぼっちと呼んでいる そういうことで自分を守っている #他者と働く #チームジャーニー #devlove

2020-02-10 21:03:48
伊藤孝@EVERRISE @takashi_1977

対話の怖さに対峙するために仲間を作っていく。 #devlove

2020-02-10 21:04:29
福々亭ひろにゃんこ @warumonogakari

恐怖や不安を共有できる仲間がいるというのが、チームの心理的安全性なのかもしれないね。#devlove

2020-02-10 21:04:58
久津佑介(HisatsuYusuke) / プロダクトマネージャー @Nunerm

共通の「意味」に向けた自発的な活動促進とそれを律する規律とのバランス、そしてその規律自体の継続的改善が組織において重要なこと、と理解した。 (久々に頭のCPUフル回転させた) #他者と働く #チームジャーニー #devlove

2020-02-10 21:08:46
AND @m_ando

⚡️ "「二項対立世界を越えるために何から始められるか」参加ログ" twitter.com/i/moments/1226…

2020-02-10 21:09:59
はなばた よしたか @Kossy0802

2項対立面白かったな〜 ビジネスを回すスピード感や技術力も大事だけど、相手を理解するってやっぱり大事。ゼロサム交渉になりがちだけど、一つのパイの違う部分を分け合えることも多そう。 交渉術を思い出した。 #devlove

2020-02-10 21:36:51
まさ @masa_zc

今日はこちらにZoom参加。今回の二項対立は自分にとって直面しているテーマでした。完全否定ではないものの排除アプローチになっていたかな・・・と。組織における規律の視点も新たな学びでした。 二項対立世界を越えるために何から始められるか devlove.doorkeeper.jp/events/102160 #devlove @devcchiさんから

2020-02-10 21:50:37
市谷聡啓 / Toshihiro Ichitani @papanda

今宵は 宇田川 元一 先生とランデブー。他者と働く×チーム・ジャーニーで二項対立を乗り越える。何より私が楽しいひとときでした。 他者と働く amazon.co.jp/dp/4910063013 チーム・ジャーニー amazon.co.jp/dp/4798163635/ pic.twitter.com/OeOv796iQD

2020-02-10 23:04:44
拡大
新井 剛/カイゼンジャーニー/いちばんやさしいアジャイル/ここはウォーターフォール市アジャイル町 @araratakeshi

違和感を感じたり、怖いと思ったり、ぼっちと感じたり、人間が持っているセンサーを大切にしよう。自分に嘘をつかず、でも他人を傷つけずに丁寧に自身のバイアスのもと、こういう解釈をしたんだよ、と優しく語り合える友をたくさん作ろう。 そのためには自分から相手を好きになることが大事 #devlove

2020-02-10 23:10:04
tag51 @taaag51

“二項対立世界を越えるために何から始められるか" とても良かった 自分の中で考えをまとめた そもそも「Aはダメ、Bは良い」という対立の構図ができるから反発が起こるのであって、そこで分断を起こすべきでないという話があった #devlove

2020-02-11 00:24:26
tag51 @taaag51

“なぜ木を切るべきか“ “切らないべきか“ ではなく“なぜ木を切ることに思い至ったか“のプロセスを説明すると、結局はお互い街を良くしたい、という同じ思いなことが分かったりする、という例が分かりやすかったし、仕事でも思い当たる節が多々あった #devlove

2020-02-11 00:24:26
tag51 @taaag51

理屈は解ってるつもりだったけど、あー自分めっちゃ仮想敵作って対立構造作ってるわ、と猛省した 自分が好きでやってる改善系の事も、「今までのやり方はダメです」と否定してしまうと、今までそこで頑張ってた人たちは受け入れられるわけがないしそこから分断が生まれる #devlove

2020-02-11 00:24:27
前へ 1 ・・ 8 9 次へ