農文協「第3回 地域力フォーラム」実況まとめ@文京区民センター(2011年6月11日)

▽東日本大震災から3ヶ月後の2011年6月11日(土)、東京都の文京区民センターにて、「第3回 地域力フォーラム 暮らしの原点を問い直す ~東日本大震災からの復興に向けて~」が開催されました(主催:社団法人 農山漁村文化協会(農文協)ほか)。その様子を、@kikanchiiki さんの実況ツイートを柱にまとめます。 ▽このフォーラムでは、震災直後から行政と地元工務店が協力して木造の応急仮設住宅による近隣被災地(陸前高田市、大船渡市等)支援に乗り出した 岩手県気仙郡住田町の多田欣一町長も講演をおこないました。(住田町長の講演については、別に実況を抽出したまとめも作成してあります。) ▼第3回 地域力フォーラム開催のお知らせ|季刊地域|農文協 http://kikanchiiki.net/contents/?p=764 ▼季刊地域 (kikanchiiki) on Twitter http://twitter.com/kikanchiiki 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
『季刊地域』編集部@農文協🐑🌸57春号 使い切れない農地part3&相続登記義務化🌸🐑 @kikanchiiki

大前「現場に出ている若い人たちに”幸せ”とは何か、地域の何に幸せの芽をみつけているのか聞いてみたい #kikanchiiki

2011-06-11 18:03:04
『季刊地域』編集部@農文協🐑🌸57春号 使い切れない農地part3&相続登記義務化🌸🐑 @kikanchiiki

桐山「村の中で一生懸命にやっていたら、よそからきた人ということで傷つくことがあった。しかし村の若者は「そんなことでくよくよしていたら、村では生きていけない。おれたちはそんな大人にならないから」と励まされた。そんな若者たちが何を起こすか考えると幸せを感じる #kikanchiiki

2011-06-11 18:05:14
『季刊地域』編集部@農文協🐑🌸57春号 使い切れない農地part3&相続登記義務化🌸🐑 @kikanchiiki

杉崎「大人が頑張っている様子を見て、自分の集落が好きになり、何かしたいという子どもたちが現れた。そういう子どもがでてくることが幸せだ」 #kikanchiiki

2011-06-11 18:06:09
『季刊地域』編集部@農文協🐑🌸57春号 使い切れない農地part3&相続登記義務化🌸🐑 @kikanchiiki

斎藤「標津出身だが「標津最高だよなー」って言いながら酒を飲む瞬間が最高に幸せ。欲を言えば、次の世代もそうあってほしい #kikanchiiki

2011-06-11 18:07:15
『季刊地域』編集部@農文協🐑🌸57春号 使い切れない農地part3&相続登記義務化🌸🐑 @kikanchiiki

大前「経済やテクノロジーの大きなシステム、やたらに精緻にしたせいで、熟知した人間でなければなにもできない仕組みになってしまっている。そのシステムの中で住田町の町長は迂回路を作ってしまった。こういう小さな渦がたくさんある社会の、小さなエコノミーのある社会… #kikanchiiki

2011-06-11 18:11:53
『季刊地域』編集部@農文協🐑🌸57春号 使い切れない農地part3&相続登記義務化🌸🐑 @kikanchiiki

大前「その小さなものがある結びついていく。震災があろうとなかろうと変わりつつあったのかもしれない。私の住んでいる南魚沼はまだスキーリゾートで動いているが、そういう大きな成長のメカニズムはもう転がらなくなっている」 第3部終了 #kikanchiiki

2011-06-11 18:14:20
アオノハルカ @harurin521

小さな渦がたくさんある社会の方がいい! エコプラス大前さん。ネットワーク型社会ですね #kikanchiiki

2011-06-11 18:13:17
『季刊地域』編集部@農文協🐑🌸57春号 使い切れない農地part3&相続登記義務化🌸🐑 @kikanchiiki

内山節氏の閉会のあいさつ「私たちはみんな何かのイメージのとらわれて生きてきた。都会は明るく、田舎は暗くて封建的…そのうち、原発というクリーンなイメージの発電所ができて…すべてがイメージ化された社会の中で生きている」 #kikanchiiki

2011-06-11 18:15:55
『季刊地域』編集部@農文協🐑🌸57春号 使い切れない農地part3&相続登記義務化🌸🐑 @kikanchiiki

内山「ここにきてそのイメージを壊さなければいけない。もう持たなくなってる。労働人口の3分の1が非正規雇用。1700万人。もう戦後のイメージは崩壊している。日本の技術は世界一…そんなイメージは持ちようがない。本物を見つめなおすところに来ている #kikanchiiki

2011-06-11 18:17:43
『季刊地域』編集部@農文協🐑🌸57春号 使い切れない農地part3&相続登記義務化🌸🐑 @kikanchiiki

内山「どうやって本物をつくるか。確かな関係作り。ともすれば、被災者や支援もイメージになっていく。顔の見える確かな関係をつくる。そう望んでいる人がこの会場には来ていると信じたい」次回以降もよろしくお願いします。以上終了。これから懇親会です。 #kikanchiiki

2011-06-11 18:20:09
モエモエコ @tonmoemoe

片品村の桐山みっちゃん、新潟長岡市地域復興支援員の杉崎さん、ねもすの斎藤くん、震災を通して村づくりを続けていく若者のスピーチです!

2011-06-11 18:31:38
アオノハルカ @harurin521

桐山さんがとってもラブリー。第1かいめフォーラムからさらにパワーアップされてますね #kikanchiiki

2011-06-11 18:14:17
Moritomo 全ての虐殺に反対します。さざ波の泡粒 @_a_t_d_

元気に話そうとしてたみたいだけど佐野ハツノさんの声、震えてたよなぁ。やっぱり。当たり前だよね。

2011-06-11 18:31:36
『季刊地域』編集部@農文協🐑🌸57春号 使い切れない農地part3&相続登記義務化🌸🐑 @kikanchiiki

ありがとうございます! RT @miyateken: 取り急ぎ、[地域力フォーラム]アンテナに響いたものだけリツイートしました。もっとあったけど。あとは、 @kikanchiiki を、各位で反芻していただければ幸いです。

2011-06-11 18:45:40
『季刊地域』編集部@農文協🐑🌸57春号 使い切れない農地part3&相続登記義務化🌸🐑 @kikanchiiki

ありがとうございます! RT @hijet6243: 第3回地域力フォーラム…個人的に纏めておきました☆ http://bit.ly/kluIJ2 #kikanntiiki 地域づくりな方は『共同体の基礎理論』も☆ http://amzn.to/kCKyv4

2011-06-11 18:48:54
『季刊地域』編集部@農文協🐑🌸57春号 使い切れない農地part3&相続登記義務化🌸🐑 @kikanchiiki

懇親会では東北の地酒コーナーをもうけています。各地からの持ちよりの品もたくさん。この熱気はツイートでは伝えられません…。 #kikanntiiki http://twitpic.com/59yuyf

2011-06-11 18:57:44
拡大
ryh_ttsnk @ryopeco

第3回地域力フォーラム「暮らしの原点を問い直す」にて、この間ガイアの夜明けでも、紹介されていた住田町の仮設住宅の活動の住田町長の話。国とかめんどくさいものを全て無視し、独断でやった。それに町のみんなもついてきてくれた。こんな人が国のトップにいればと思う。

2011-06-11 17:21:22
keiko yoshida @unchan10

@miyateken @kikanchiiki 地域力フォーラム、濃かったです。ツイートして下さった方に感謝です。。RT忘れて読み込んでいました。(^^)

2011-06-11 18:52:59
MINE, 峰昌宏 @mine_masahiro

季刊地域  地域力フォーラム、とてもよかった。 なんか、国は最悪でも 個が立ち上がってきてる、 希望的観測でも気のせいでもないなと。 なんとなく、いけそうな気がしてきた。

2011-06-11 18:54:46
かんな @nananasuke

地域力フォーラムがおもしろすぎてふるえました。あとで自分なりにまとめておこう。#kikanntiikiタグに内容を落としてくださってます。バックナンバー2冊くれることに感動して季刊地域も定期購読契約しました。なんか私たぶん知らないまま、地方を田舎と称して侮ってたとおもう…。

2011-06-11 19:03:36
かわい @yakawai

内容の濃いフォーラムでした。まず、内山さんから、等身大の社会を目指そう。例えば、専門家頼みでなく、普通の人が作れる・直せる装置とか。

2011-06-11 20:45:35
かわい @yakawai

釜石・大船渡・陸前高田市に隣接し、町単独で木造仮設住宅を建て、一躍有名になった住田町。受け入れがスゴいんじゃなく、植林から大工や工務店までの一貫システムを作りあげていて、海外の震災支援・仮設住宅建設を日本の木材輸出のきっかけにしようとしてた。

2011-06-11 20:52:49
かわい @yakawai

近県の5千人の村では、村長が被災者受け入れを表明したのに村の若い人がSNSで熱狂。じゃ、集まって、に、いきなり40人の若者がが集まり、役場が驚いた。

2011-06-11 20:59:49
前へ 1 ・・ 6 7 次へ