Anki でボキャビル

サシシさんの Anki の使い方etcについてのツイートをまとめています。(Tips的なまとめになっているため、基本的な始め方などはのっていません)
5
サシシ @sashishi_EN

でも具体的にどうやって作るんだよってなると思うんで、もしおれが英英で単語帳作るとしたらこうするってのを、Googleスプレッドシートで簡単にだけど作ってみた。見出し語に対する品詞、英式発音記号、米式発音記号、語義、例文。ケンブリッジ英英のオンライン辞典からデータを取った。 pic.twitter.com/3h2JAHwhv0

2019-08-10 18:35:37
拡大
サシシ @sashishi_EN

Ankiで穴埋め問題は作れるのか?という質問を頂戴しました。 当然作れます!Ankiはなんでもできます!(誇張あり さて、穴埋め問題と言っても2つパターンがあります。イラストや地図の穴埋めか、文章の穴埋めか。順に説明しましょう。今回は神アドオンを紹介するので必読!w twitter.com/msmrchp95_love…

2020-04-30 22:00:50

映画のセリフ リスニング用デッキ

サシシ @sashishi_EN

リスニング用デッキ完成 映画のセリフを正確にリピーティング出来たらクリア。 AnkiのSRSシステムにより、効率的に映画一本分のリピーティングを仕上げてくれる…予定。 学習設定はボキャビル用から大幅にいじったほうが良さそうだなー。 pic.twitter.com/GRFia3zxN8

2020-01-31 08:12:09

Kindle

サシシ @sashishi_EN

最近TLでAnkiが流行りつつある感じで、もっと流行ってほしいのでAnkiのいいとこツイート。 ①kindleで楽しく洋書を読みます。知らない単語を内蔵辞書で調べながら読みます。 ②読み終わったらおもむろにPCに繋げます。 ③クリック1つで ④調べた単語が本の実際の用例と共に、Ankiデッキ化します。 pic.twitter.com/hNonSCRsIE

2018-12-22 21:06:19
拡大
拡大
拡大
拡大

iPadで教材を取り込む

サシシ @sashishi_EN

昨日もiPadにポレポレを取り込んで勉強されてる方を見かけたんだけど、読解のトレーニングもAnkiで反復練習すると非常に効果的に習得できます。 自分も昔、ポレポレをAnkiで復習しました。iPadなら自分が書き込んだ学習ノートを簡単に切り取って貼り付けられます。 twitter.com/sashishi_en/st…

2019-03-14 09:17:25
サシシ @sashishi_EN

教材をスキャンしてGoodNotesというアプリで開いて勉強しています。2窓でAnkiも開いておきます。復習したい問題が出てきたら、問題を投げ縄ツールで囲むとそのままAnkiにドラッグ&ドロップできます。今のところ1番簡単で汎用性が高いです。他に良い方法お持ちの方いたら是非教えてください〜。 pic.twitter.com/5NTD8Gy3BG

2019-01-06 17:05:41

Ankiの設定について

サシシ @sashishi_EN

Ankiのoptionがよくわからないんだけど、どう設定をいじれば良い?という質問を頂戴したので頑張って解説してみたいと思います。めちゃくちゃ長くなってしまいました。あくまでおれが理解してる範疇での話であり、正確性についても保証しません。間違えてたら教えて。

2019-06-01 20:48:00
サシシ @sashishi_EN

まず新規カードの学習ステップについて。デフォルト設定は2回カードを確認すると、次回は翌日になります。10,000語レベル〜15,000語レベルの抽象的な難単語を覚えたときは、この設定だと非常に辛く感じました。翌日時の復習の正答率がかなり低く、学習ストレスが半端なかったです。

2019-06-01 21:26:31
サシシ @sashishi_EN

ステップを「1 10 60 300」に変更し初日の学習密度を増やすことで改善されました。難易度の高いデッキには有効だと感じました。 次に間隔の調整 (Interval modifier)。 熟知したカード達の最終的な正答率は、この部分で決まります。

2019-06-01 21:26:32
サシシ @sashishi_EN

一般的に熟知カードであれば90%程度の正答率になるそうなので、それを大きく下回っているようであればこの辺りの間隔を調整するのが効率的かもしれません。

2019-06-01 21:26:32
サシシ @sashishi_EN

・新規カードの設定について まず新規カードは『学習』状態に入り、学習ステップで設定した学習を行います。 初期値は「1 10」になってますので2ステップです。「普通」を押すと10分後にもう一回出てきて、そこで再度「普通」を押すとカードは『学習』を卒業し『復習』状態になります。

2019-06-01 20:48:01
サシシ @sashishi_EN

(もう一回を押した場合はステップの最初から) ここで『学習』を卒業したカードにセットされる次の復習日が、『学習後に設定する間隔 (Graduating interval) 』と『簡単と答えた時に設定する間隔 (Easy interval) 』です。

2019-06-01 20:48:01
サシシ @sashishi_EN

その際、カードには『易しさ』という隠しステータスがセットされます。そのステータスの初期値を決める設定が『易しさの初期値 (Starting ease) 』です。 『易しさ』とは何かというと、復習中に「普通」を押したときに次回にセットされる復習日を決定するステータスです。

2019-06-01 20:48:02
サシシ @sashishi_EN

もし前回から10日の間隔が空いていてカードの『易しさ』が250%であれば、次回は25日後に復習がセットされます。この『易しさ』は「難しい」や「簡単」を押すたびに増減して復習日に影響していきますが、現在のカードの『易しさ』の数値を確認する方法は無い、と思う(おれが知らないだけかも)。

2019-06-01 20:48:02
サシシ @sashishi_EN

・復習の設定について 新規カードで設定したステップをクリアすると、カードは『復習』という状態に入ります。 『復習』状態で「普通」を選択すると、前述の通り前回学習してからの間隔にカードの『易しさ』を掛けた日数がセットされます。

2019-06-01 20:52:44
サシシ @sashishi_EN

「簡単」を選んだ場合、この日数にさらに『簡単と答えた時のボーナス (Easy bonus)』が掛け合わされます。 以上の過程で決定された復習日数にたいして、間隔の調整 (Interval modifier)という設定で、最終的な復習日数の調整ができます。

2019-06-01 20:52:44
サシシ @sashishi_EN

グラフで記録されている学習結果から、記憶の定着度が低いと感じるようであれば間隔を短くする、といった使い方ができます(もしくはその逆)。

2019-06-01 20:52:45
サシシ @sashishi_EN

・忘却の設定について 『復習』状態のカードで「もう一回」を押すと、カードは『忘却』状態に入ります。 『学習ステップ(Steps) 』で設定した回数再学習を行い、『新しい間隔 (New interval) 』で設定したパーセントを現在の復習日数に掛けて復習日数が決まり、カードは『復習』状態に戻ります。

2019-06-01 21:24:22
サシシ @sashishi_EN

(例えば20%に設定していて20日間隔のカードを間違えた場合、新しい復習日は4日後です。デフォルトの0%だと翌日。) 『間隔の下限 (Minimum interval)』で、上記の日数に下限を設けることができます。

2019-06-01 21:24:22
サシシ @sashishi_EN

以上が、Ankiがカードの復習日数を決めるメカニズムになります。 ここから、どう設定を弄れば良いか。これに関してはさまざまな考え方があるので、これが正解だというものはありません。なので自分がよくいじるものだけ参考程度に。

2019-06-01 21:26:31
サシシ @sashishi_EN

だいたいこんなもんかなー?性格的にあまり細かくこだわらないほうなので、クリティカルなとこ以外あんまりカスタマイズしません。 むしろ他の方、意見たくさん聞かせてほしいなー。 長々とTL汚し申し訳ないです。わかりにくいところとか個別に質問頂けたら、できる範囲で答えます。

2019-06-01 21:28:39
サシシ @sashishi_EN

あ、あとご指摘頂いたのですが『易しさ』は普通にCard infoの項目にありました。お恥ずかしい。

2019-06-01 21:33:22