「(マイナス) × (マイナス) = (プラス) を中学1年生に納得してもらえてなくて困ってます」→ネタ回答からガチ回答まで様々な知見集まる

どれか一つ通じるのでは!?
147
ポテト一郎🥔 @potetoichiro

(マイナス)×(マイナス)=(プラス) 中学1年生が納得出来ずに困っています。誰もが納得出来る説明を教えて下さい!

2020-02-24 18:25:35

いい感じの解説

橋本 英樹 @kyasmt

@potetoichiro 表をつくって規則を探すというのはどうでしょう pic.twitter.com/EloeR6EcpH

2020-02-24 19:25:55
拡大
じゃぐじゃぐ @jagger53096114

@potetoichiro 初めはプラスにいて、マイナスをかけると数直線の反対側へ行く。それを二回繰り返すのだから、プラスになる。 浜村渚の受け売りの劣化版です。 pic.twitter.com/e7Fl5I91xy

2020-02-24 18:33:19
拡大
くろまる@年3500時間指導!オンラインプロ家庭教師 @kuromarl_study

@potetoichiro 掛け算は同じ数を足し続けることなので、例えば×2は2回足すと言い換えができる (-5)×2=+(-5)+(-5)=-10 一方、「-2回足す」は「2回引く」と言い換えができる(-5km戻る→5km進むと同じ論理) よって(-5)×(-2)=-(-5)-(-5)=+5+5=10 (FF外からすみません)

2020-02-25 04:14:23
ない @k1_emerald

@potetoichiro 普段小学生に説明する時のやり方です。 -3×3=-9, -3×2=-6, -3×1=-3, -3×0=0, -3×(-1)=3, -3×(-2)=6 … というように、y=ax(x<0)のグラフを考えさせています。

2020-02-24 18:40:19
ヒロきち(私学数学科教員) @bay5math

@potetoichiro 私は 「✖️(正の数)」を「得る」 「✖️(負の数」を「失う」 と教えることがあります. 例えば, 「5✖️3」は 5点を3枚「得る」ので+15点 「-5✖️(-3)」は -5点を3枚「失う」ので+15点 厳密性は置いておいて,「マイナスのものを失うことはプラスである」ことは理解してくれることが多いです.

2020-02-24 21:40:13

ネタだけど希望がある

化学品管理子 @kagakuhinko

@potetoichiro 1日に10本ずつ髪の毛が減るハゲがいます。 10日前は今より100本髪の毛が多かったんです。

2020-02-24 21:44:38
あしたに @575AI

昨日あいつが死んだ(-1) 一日、時間を戻した(-1) もう一度だけ、あいつに会えた(+1) おかしいな、中2向けの説明になっちゃった。 twitter.com/potetoichiro/s…

2020-02-25 19:23:15
🄷𝟑𝟗_𝑠𝑤𝑒𝑒𝑡 @H39_sweet

@potetoichiro 関係ないけど友人が 虚数の二乗がマイナスになる理由を i^2(=「愛の二乗」つまり行き過ぎた愛は負になるから とか言ってました()

2020-02-24 18:57:41

絶対通用しなさそうだけどガチな回答も

squartatrice(すく)🐰🍄 @taniaki000

@potetoichiro 1×2=2 1×1=1 1×0=0 かける数が1下がると解も1下がります。 そのため 1×(-1)=-1 と推測できます。 (-1)×2=-2 (-1)×1=-1 (-1)×0=0 このときはかける数を1下がると解は1上がります。 ですので (-1)×(-1)=1 になります。

2020-02-24 18:45:23
九州大数学徒 @ABCyanayanaXYZ

@potetoichiro 数学的にはこうなのでしょうが、中一生への説明にはあまりならないかもですね。 pic.twitter.com/EtKv3P28TD

2020-02-24 18:30:53
拡大
ひいおじいさん @otousanokasan

@lWIVuguPHK1AZwH @potetoichiro これですねぇ! ただ3行目→4行目の分配法則やる前に1-1=1+(-1)は説明しないといけないかもしれない

2020-02-24 19:21:49
髭男 @Hige_Youkoso

@potetoichiro 数学は中学から大学院を通り越しその先の先に至るまでずっと「証明」をしていく学問です その証明には「公理」という「スタート地点」が必要になります そこから「推論規則」という「進め方」を用いて証明を進めていきます

2020-02-24 23:12:38
髭男 @Hige_Youkoso

@potetoichiro この証明をするにはまず「乗法の単位元1」「加法の単位元0」「乗法の吸収元0」「加法の逆元-a」という「公理」を課してやる必要があります ここでの「推論規則」は一般の等式および方程式に対して許される操作とします

2020-02-24 23:12:54
髭男 @Hige_Youkoso

@potetoichiro 乗法の単位元(m.u.) a*e=a=e*a 加法の単位元(a.u.) a+u=a=u+a 乗法の吸収元(m.a.) a*z=z=z*a 加法の逆元(a.i.) a+i=u=i+a 通常の整数ではe=1 u=0 z=0 i=-aとしています

2020-02-24 23:13:19
ソケセテ(Sokesete,소케세테)ル{ほんあか|本赫} @madeinwariofan

@potetoichiro マイナス × マイナス = プラス の,背理法による 説明 a, b > 0 (定数) として, (−a) × (−b) = −ab …① と 仮定する。①の 両辺に ab を 足して, (−a) × (−b) + ab =0 …② 両辺に −1 を 掛けると (−1) × (−a) × (−b) − ab = 0 両辺に ab を 足して (−1) × (−a) × (−b) = ab

2020-02-24 19:14:40
ソケセテ(Sokesete,소케세테)ル{ほんあか|本赫} @madeinwariofan

仮定より (−1) × (−a) = −a なので (−a) × (−b) = ab …③ したがって,①と ③により −ab = ab …④ が 成り立つ。 a, b は 両方とも 正の数なので,ab ≠ 0 である。 ゆえに,④より 矛盾している。 以上より,背理法のため, マイナス × マイナス = マイナス には ならない。

2020-02-24 19:18:06
柿の種 @kakinotane_1024

-1倍することは複素平面上をπ回転することとであるから(-1)×(-1)は2π回転である。 よって1 これで通じる…( twitter.com/potetoichiro/s…

2020-02-24 19:28:31