議論のルールなど弱者の甘え!?論理的な人が何故負けるのか。論理的議論の脆弱性を説明する実践的な本。香西秀信「論より詭弁 反論理的思考のすすめ」に関するツイート集

オススメ書籍(Twitterバトル必携)
48
(……) @pc_unko

TLで『論より詭弁』という本の話題が出てたので、試しに読んで見たら冒頭から「議論で世の中を変えることはできない」「議論のルールなど弱者の甘え」「他人の議論を詭弁と非難するのは「後生だからそんな手使わんで下され」という弱者の悲鳴と同じ」とカマしまくってて最高だった(ネットでウケそう pic.twitter.com/aXLpPswy3Z

2020-01-23 14:01:36
拡大
拡大
(……) @pc_unko

補足すると、作者が「論理的思考に憎まれ口」をきくのは、その研究が現実には存在しない「対等な人間関係を前提にして」るから。でも作者の専門レトリックは、その事を認識した上で「論破」より「説得」を目指す(対等でなくても「説得」は出来る)。レトリックを通して論理的思考も洗練させよう…と。

2020-01-23 14:11:31
ボルボラ @zairic0

香西秀信氏が『論より詭弁』(amzn.to/1laT3L7)で言っていた、『誤っているように見える意見であっても、簡単に拒絶してはいけない』はけっこう至言であると思う。騙されまいとして批判的すぎる時のたまの解毒剤。 pic.twitter.com/gMIWAqniAS

2016-03-24 20:20:58
拡大
ボルボラ @zairic0

批判というのはとにかく「拒絶」という感じがするが、正しい部分については正しいと受け取るのも含まれているのだな、などと。

2016-03-24 20:23:06
ボルボラ @zairic0

頭が「反論モード」だと、とにかく相手の言説の粗探し・欠点探しをするのだが(これ自体は反論するんだから当然だ)、若干の脳内補正や補足情報を入れれば正しくなるならそっちは受け取れる体制ではいたいものですね。

2016-03-24 20:25:09
ボルボラ @zairic0

@gastrallus00 『論より詭弁』は実践色が非常に強い本なので、そういう面は確かにありますね。

2016-03-24 20:27:58
SGM🐶 @SGM31214252

われわれは事実を口にするときでも、それをわれわれの意見として、何らかの意味で聞き手を説得しようとしているのである。(論より詭弁P58/葛西秀信) これは考えてなかったなぁ。でもたしかに言われてみればそうだなぁと。事実と意見は分けよというけど、実はムズイってことですね。 pic.twitter.com/HB3KwV9mh9

2019-01-04 17:32:46
拡大
SGM🐶 @SGM31214252

葛西秀信ではなく香西秀信でした。

2019-01-04 22:15:15
まーにゃ・うらら姫 @lyricalium

『論より詭弁』、最後のほうには、「先決問題要求の虚偽」をやってる相手の負っている挙証責任をうっかり自分の側に移動させる形になるような受け応えをしないことなど、意識しとけばすぐツイバトルにも役立ちそうな実践的なことも書いてあった。面白かった。

2019-11-15 02:21:26
鐘の音(除夜の鐘)ダイエット-30kg @kanenooto7248

ちなみにこの定義が違うから話が通じないと言い出すパターンは「論より詭弁」という本に載ってるかなり有名な手法。今更、しばき隊はもう無いとか言い出すんだったら、「リンチ事件より以前にしばき隊は解散してます」ともっと前にいうはずである。 twitter.com/inumash/status…

2016-05-16 16:14:45
董卓(不燃ごみ) @inumash

俺も清さんも「しばき隊という実在した集団」について話をしていたのに、そこでいきなり"暴力的カウンターの総称”なんていう対象範囲すら曖昧で俺定義であれこれ言い出した残念な人が鐘の音さんです。そりゃ話通じませんよ。

2016-05-16 15:45:08
董卓(不燃ごみ) @inumash

俺も清さんも「しばき隊という実在した集団」について話をしていたのに、そこでいきなり"暴力的カウンターの総称”なんていう対象範囲すら曖昧で俺定義であれこれ言い出した残念な人が鐘の音さんです。そりゃ話通じませんよ。

2016-05-16 15:45:08
てててああ @teteteaa

「ネット議論」もそうだし、リアルの多くの話し合いもそうだけど、論理の正当性や論立ての明解さよりも、詭弁のテクニックや、質問で相手を翻弄したり、恫喝で相手を黙らせる、そういった「手法」が山ほどあるわけだ。子どもはそれを知らない。その点で、大人の相手にならないんだよ。

2019-12-02 22:17:24
hiroc @hiroc88803522

@teteteaa @WJAVeuV5cqHkh8a ブログなどでの印象レベルですが、先日の石川氏と青識氏の「対談」もそうだった気がしますよね。 青識氏の発言は普段からその手のテクニック満載ですしね。そこを突っついても絶対に相手にしない内弁慶っぷりですし。

2019-12-03 12:13:02
吉住豪起 @bengo_mand

意見ではなく事実を伝える文脈でも,事実の並べ方などによって意見を作ることができる。意見の内容ではなく意見を発する主体の俗人的要素をもって反撃できる。これらは詭弁ではない。 論より詭弁 反論理的思考のすすめ (光文社新書) 香西 秀信 amazon.co.jp/dp/4334033903/… @amazonJPさんから

2018-09-18 09:35:39
吉住豪起 @bengo_mand

俗人的要素→属人的要素

2018-09-18 09:38:19
ボルボラ @zairic0

@Co_L0Gl スマホからだとちょっと字が潰れて読みにくいかもしれないが、香西秀信の『論より詭弁』にあるこのへんの記述に私は深く賛同している。『議論のルールなど、弱者の甘え以外の何ものでもない』あたりを特に。 pic.twitter.com/95xXyKJUjp

2019-07-21 19:09:56
拡大
ボルボラ @zairic0

@Co_L0Gl それ140字ベースでやらすの気が狂っとる。極論、Twitterなら その論法のみで全勝できるやん。せめて4000字は欲しいわ。

2019-07-21 15:20:14
ボルボラ @zairic0

@Co_L0Gl なんか最近のロギさんとのお話しは「論文としては採択されない」「論文ちゃうし」「せやな」に収束しがちなので、これを「A」と呼ぶことにして以後省略したい。

2019-07-21 15:25:21
ボルボラ @zairic0

@Co_L0Gl で、本筋に戻すけども、少し修正して「強制力はない(履行を迫ることも、不履行であるときに懲罰を加えることもできない)が、責任はある」という時の「責任」は、一般的にも学術的にも使用が認められているが、実質的意味は「お願い」だよね、と私が主張した場合、これには異論ある?

2019-07-21 17:19:54
ボルボラ @zairic0

@Co_L0Gl それを「お願いしている以上のもの」と化すには、強制力を介入させる他ないように思える。将棋なら二歩をやると負けと設定されていてこれは強制されるが、議論には共通したルールブックは存在しないので善意で応じるかどうかでしかない。提案はされているが「知らんがな」で終わりにできるもの。

2019-07-21 18:49:29
ボルボラ @zairic0

@Co_L0Gl 「挙証責任があると設定されていて、相手がそれに従ってくれたら嬉しいよね」という心情レベルでの同意はできる。そうした責任が実在すれば個人的にはありがたい。しかしどうやら実在しない(ノーリスクでガン無視できる)ようなので「別に責任なくない?」ってなってる。

2019-07-21 19:00:44
まーにゃ・うらら姫 @lyricalium

詭弁肯定の『論より詭弁』に一定の賛同をする立場なら、論敵の言明に「それは詭弁だ」と指摘したとして、「詭弁だからダメ」とはそうそう言えなくなりますね

2019-11-15 02:53:02
ながと @ngtaao

リベラルは同性婚や別姓をどう考えるべきか(婚姻の多様性を促進するか、法定婚自体を廃止すべきとするか)はたしかに難しい問題ではあり、ここでも『問いかける法哲学』が最初の一歩として役に立つよ(「07 同性間の婚姻を法的に認めるべきか? )」。 amazon.co.jp/dp/4589037882/…

2020-01-22 18:33:39
ながと @ngtaao

とにかくTwitterのある種の部分が好きでいっちょがみをやりたいひとはみんな『問いかける法哲学』を買うのがいいと思う。あと『論より詭弁』も。

2020-01-22 18:52:27
tofu |月並みの国の公務員 @tofu_rino

人は本能的に性向を表すような言葉遣いをする人の言うことに耳を傾ける傾向があるため、 (少なくとも最初のうちは、)その人の発言に賛成か反対かということよりも、 その人が "スタイルを持っているという事実に" より強く印象づけられるそうです。 twitter.com/Jn_Matsumoto/s…

2020-02-19 08:14:14
松本淳|アースメディア代表|HRギルド主宰 @Jn_Matsumoto

「ズバッと言い切る」人が支持を集めている。意見が極端なほど、だ。 しかし、複雑なことを無視できるのであれば、言い切ることなんてとても簡単だ。誰にでもできる。 世の中、単純ではない。一方が正しいとも言い切れない。そのような、複雑さから逃げてはいけない。無責任な有名人に惑わされるな。

2020-02-18 11:51:56