「典型的研究分野」と「非典型的研究分野」

三中先生が語る「典型的研究分野」と「非典型的研究分野」における研究者の組織内でのキャリアの違いについて。
35
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

研究のなかにいる人は読むといいと思います。とくに、研究の世界に入り立ての自分には参考になりました。RT @leeswijzer: 驟雨の中のツイート拾い:Togetter -「典型的研究分野」と「非典型的研究分野」 http://togetter.com/li/147362

2011-06-14 10:02:42
太田貴大 @TAKAHIRO_OTA

大学が教育機関であり続ける限りは、国(独法)の研究機関のもつドライな雰囲気にまでは達しないと思うけど。 「典型的研究分野」と「非典型的研究分野」 http://t.co/PKwFQ07

2011-06-14 17:51:44
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

大学が「教育>研究」となれば非典型的分野は風前の灯火では? QT @takahiro_ota: 大学が教育機関であり続ける限りは、国(独法)の研究機関のもつドライな雰囲気にまでは達しないと思うけど。「典型的研究分野」と「非典型的研究分野」 http://t.co/PKwFQ07

2011-06-16 11:03:10
太田貴大 @TAKAHIRO_OTA

@leeswijzer 教育の目的次第かと。理学部で系統分類学を学ぶという目的をもち続ければ、非典型的分野(理学部では典型的分野かも?)の知識や素養をもった人材が必要になり、部屋がなくなるところまで行くということはないのではないかと。ま、非常勤で雇えばいいというならそうですね

2011-06-16 13:11:43
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

@takahiro_ota 確かに教育を最後の歯止めにすることは可能.1990年代はじめの学術会議「分類学・広域大学院構想」に関わったかぎりでいえば,大学内のパワーポリティクスのあおりで「分類」の研究室が全国的になくなっていくという危機意識がいまでもずっと続いているわけですね.

2011-06-16 13:24:50
太田貴大 @TAKAHIRO_OTA

@leeswijzer 大学内での博物館の位置がよくわからないので、推測ですが、博物館が標本の所蔵受入れや管理を行っていくという目的を持ち続けられる以上、分類学の研究室がなくなりそうになるとここにマージされていくのではないでしょうか。技官さんでいいという話もあるでしょうか。

2011-06-16 13:51:02
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

@takahiro_ota 大学組織的に典型的=central なところから撤退して,非典型的=non-central ?な博物館に立てこもるというのは戦略としてはまずい気もするのですが.

2011-06-16 14:38:33
太田貴大 @TAKAHIRO_OTA

@leeswijzer そうですまずいです。提示したのは、末路の一つです。教育同様、最後の歯止めになるのではと思ったのです。確かに何かはなしが後ろ向きですね。うーむこれも現状を表しているということでしょうか。博物館の人たちもたくさん思うところあるでしょう。

2011-06-16 14:41:58
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

研究所で購入する雑誌の選定方法が変わるとの事ですが、なんでもいいから、PNASくらい買ってよ、と思う。。いまは読めない。。

2011-06-18 08:40:31
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

えっ!w RT @yokuyama: うちも〜w RT @haruyo_y: 研究所で購入する雑誌の選定方法が変わるとの事ですが、なんでもいいから、PNASくらい買ってよ、と思う。。いまは読めない。。

2011-06-18 08:58:36
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

@haruyo_y まあ独法とか研究所はそんなものですよ、、、涙

2011-06-18 09:03:02
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

えっ! QT @yokuyama: うちも〜w RT @haruyo_y: 研究所で購入する雑誌の選定方法が変わるとの事ですが、なんでもいいから、PNASくらい買ってよ、と思う。。いまは読めない。。

2011-06-18 09:03:18
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋]大学・研究機関で購入している学術雑誌の「査定」が年々厳しくなっている.もちろん,寡占している出版数社が年々購読料を上げていることと,大学・研究機関の図書予算が減っていることの相乗作用が原因.ここでもまた典型的研究分野のジャーナルは安泰だが,非典型的研究分野は風前の灯.

2011-06-18 09:08:30
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)農環研の場合,次年度の公費購入雑誌を選定する際の基準は「購入費」・「利用者数」・「他機関所蔵状況」.とくに,利用されないジャーナルは無慈悲なほど切り捨てられる.非典型的分野の場合,もともと利用者数が少ないので,「数の勝負」に出られるとけっして勝ち目はない.

2011-06-18 09:11:50
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)ワタクシの表看板の「統計学」のジャーナルは農環研ではちゃんと購入されてきた(かつての農技研・物理統計部の伝統).しかし,最近では購入の可否を決める図書利用アンケートにちゃんと答えないと(うっかり忘れると),購入中止になるケースが出てきた.少数派の悲哀.

2011-06-18 09:14:28
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)ジャーナルによって年間購読料には大きな差異がある.高い雑誌は電子ジャーナルを一箇所だけで機関購読すれば,かなりの節約になると思うが,典型的研究分野の場合は必ずしもそうなっていない.

2011-06-18 09:19:16
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)その一方で,ロングテールの隅っこに位置する非典型的分野のジャーナルほど購読中止の憂き目を見る可能性が高くなる.購読中止にしたからといって金額的にはたいしてプラスにならないのに.

2011-06-18 09:22:45
Yuko Murakami @yukoim

図書館サービスだけでも国外逃亡したい。 RT @leeswijzer …ここでもまた典型的研究分野のジャーナルは安泰だが,非典型的研究分野は風前の灯.

2011-06-18 09:22:50
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)非典型的研究分野の場合,購読ジャーナルにかぎらず,単行本も含めて研究に関わる「ライブラリー」をどのように構築して存続させるかは難しい問題がある.

2011-06-18 09:25:09
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)非典型的分野の場合,一研究室どころか一研究者が看板を背負っている個人営業が少なくない.公費購入で雑誌や図書を購入したとしても,その研究者がいなくなれば,当該研究室や研究所にとって残されたライブラリーは無用の長物と化す危険性が高い.

2011-06-18 09:27:06
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)典型的分野の場合はそういうことはない.研究上近縁な研究者がそこにまだいるわけだから,いなくなった研究者のライブラリーは有効活用され,運がよければさらに成長し存続し続けられるだろう.

2011-06-18 09:28:35
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)非典型的研究分野の「用済み」のライブラリーの運命は,農環研(農林団地の他の独法も同じか)でははっきりしている:各研究室から独法図書室へ移管→筑波事務所の情報センター書庫へ移管.ユーザーにとっての資料アクセスは悪くなるがこれはまだまし.

2011-06-18 09:31:01
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)悪くすると,研究室から図書室に移管された後に「処分(廃棄)」される運命が待ち構えている.かつて,農環研にはドイツ語やロシア語の確率統計のジャーナルが購入されていた.第二外国語(非英語)を読む研究者がいなくなって,イッキに「不良債権」と化してしまい廃棄された.

2011-06-18 09:33:08
前へ 1 ・・ 3 4 次へ