「典型的研究分野」と「非典型的研究分野」

三中先生が語る「典型的研究分野」と「非典型的研究分野」における研究者の組織内でのキャリアの違いについて。
35
前へ 1 ・・ 4 5
あかねだ @akaneda007

RT @leeswijzer [欹耳袋](承前)非典型的分野の場合,一研究室どころか一研究者が看板を背負っている個人営業が少なくない.公費購入で雑誌や図書を購入したとしても,その研究者がいなくなれば,当該研究室や研究所にとって残されたライブラリーは無用の長物と化す危険性が高い.

2011-06-18 09:33:40
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)そんなこんなことを考えると,非典型的研究分野に身を置く研究者は私費を削ってライブラリー構築をする宿命を背負っている(ほかに手はない).

2011-06-18 09:34:40
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)公費購入本は必然的に研究機関のヒモがつく.ユーザーである研究者が異動・退職してもライブラリーは動かせない.誰にとっても不幸な結末が待っている.

2011-06-18 09:36:52
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)要するに,非典型的研究分野は「研究組織」「人的資源」「研究資金」「ライブラリー」などなどさまざまな場面で試練が科されるということだ.

2011-06-18 09:40:26
@unatare

RT @leeswijzer: [欹耳袋](承前)要するに,非典型的研究分野は「研究組織」「人的資源」「研究資金」「ライブラリー」などなどさまざまな場面で試練が科されるということだ.

2011-06-18 09:42:10
あかねだ @akaneda007

研究以外に様々なリソースが割かれる現状。RT @leeswijzer [欹耳袋](承前)要するに,非典型的研究分野は「研究組織」「人的資源」「研究資金」「ライブラリー」などなどさまざまな場面で試練が科されるということだ.

2011-06-18 09:44:06
KimYam @kim_yam

@leeswijzer: 新規の購読希望を申請したあと、同じ分野の中でどれかを打ちきりの生け贄にする大原則あり。こっそり生贄に捧げた雑誌を他の人が愛読していたときは心が痛みます(. .)

2011-06-18 10:11:23
KimYam @kim_yam

ほかの研究所もそうかもしれないけど、購読してなくても複写依頼をかければ数日で図書室さんがコピーを送ってくれます(ありがたい)。すぐに読みたいメソッド系の雑誌を購読、教養用のたまに読むやつは取り寄せとして割り切ってもいいのかも。みなさんはいかがですか。

2011-06-18 10:23:36
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

「価格」は無視して購入ジャーナル「数」のみカウントするのは理不尽. QT @kim_yam: @leeswijzer: 新規の購読希望を申請したあと、同じ分野の中でどれかを打ちきりの生け贄にする大原則あり。こっそり生贄に捧げた雑誌を他の人が愛読していたときは心が痛みます(. .)

2011-06-18 10:43:47
NK @romane2010

紙はいらないPDFでイイっす...と思ったが、金の切れ目で全部読めなくなるリスクも(−_−;) RT @leeswijzer: えっ! QT @yokuyama: うちも〜w RT @haruyo_y: 研究所で購入する雑誌の選定方法、PNASくらい買ってよ..いまは読めない。

2011-06-18 10:44:23
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

非情な電子ジャーナル QT @romane2010: 紙はいらないPDFでイイっす...と思ったが、金の切れ目で全部読めなくなるリスクも(−_−;) @leeswijzer: えっ! @yokuyama: うちも〜w @haruyo_y: 研究所で購入する雑誌の選定方法

2011-06-18 10:51:07
Kentaro Hayashi @ken_no_ji

農環研は規模の割に読める雑誌が充実してます.国環研は特定分野にのみ集中していた印象.農環研のもう一つの強みは,農水他独法の購読雑誌や蔵書は依頼すればすぐに複写や貸し出ししてもらえること. @leeswijzer 信じて〜〜w @haruyo_y

2011-06-18 11:24:41
Motomi Ito @celmisia

日本は海外大手学術雑誌会社の草刈り場になっているのではないでしょうか?特に孤立した独法など。1機関での契約はどうしても高くなるので、関連独法が集まって団体交渉が必要だと思います。。。RT @yokuyama: @haruyo_y まあ独法とか研究所はそんなものですよ、、、涙

2011-06-18 11:48:51
Takanori Hayashi @tzhaya

そのバックエンドをサポートしているのが当センターですが、最近は「独法でやれよ」という圧力が霞ヶうわなにをRT @ken_no_ji: 農環研のもう一つの強みは,農水他独法の購読雑誌や蔵書は依頼すればすぐに複写や貸し出ししてもらえること. @leeswijzer @haruyo_y

2011-06-18 11:52:49
Motomi Ito @celmisia

雑誌の新しいのはどうせ電子Jで購読なので、農水系で1つのバーチャル・ライブラリにすれば、全体のコストが下がり、異動も関係なくなるのでは。RT @leeswijzer: ユーザーである研究者が異動・退職してもライブラリーは動かせない

2011-06-18 11:56:58
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

困ったなー QT @tzhaya: そのバックエンドをサポートしているのが当センターですが、最近は「独法でやれよ」という圧力が霞ヶうわなにをRT @ken_no_ji: 農水他独法の購読雑誌や蔵書は依頼すればすぐに複写や貸し出し @leeswijzer @haruyo_y

2011-06-18 11:57:11
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

今後はそーなってね QT @celmisia: 雑誌の新しいのはどうせ電子Jで購読なので、農水系で1つのバーチャル・ライブラリにすれば、全体のコストが下がり、異動も関係なくなるのでは。RT @leeswijzer: ユーザーである研究者が異動・退職してもライブラリーは動かせない

2011-06-18 11:59:00
Kentaro Hayashi @ken_no_ji

お世話になっております!それにしても霞ヶ「浦」はw @tzhaya サポートしているのが当センターですが、最近は「独法でやれよ」という圧力が霞ヶうわなにを @ken_no_ji 農水他独法の購読雑誌や蔵書は依頼すればすぐに複写や貸し出し @leeswijzer @haruyo_y

2011-06-18 12:02:44
TAKAGI-1 Fukiyose @takagi1fukiyose

[読]「研究上のライブラリーはいかにして生き延びられるか?」 http://bit.ly/lezgWt

2011-06-19 05:43:02
前へ 1 ・・ 4 5