「地図で見る日本」まとめ

通勤圏や外国人の割合など、さまざまな地図をまとめてみました。タグ「#地図で見る日本」が付けられた他の方のツイートもまとめています。 地図は作るのも眺めるのも楽しいですが、注意点も多々あります。 目次 ・他県へ通勤通学する人が多い地域はどこ? 続きを読む
42
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

【専門職業者の割合】 大きい大学の所在地が目立つ。関東・関西は2%以上の市区町村が広く分布しているが、東京の下町や大阪の周辺部は2%未満も多い。 #地図で見る日本 pic.twitter.com/5s1uY6ZQSY

2019-08-25 18:39:03
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

①北海道:幌延町(深地層研究センター)、鶴居村(高所得) ②東北:弘前以外は県庁所在地 ③中部:王滝村(御嶽山関係?) ④中四国:東広島市(広島大学)、東温市(愛媛大学医学部) pic.twitter.com/sapOHe2Dyj

2019-08-25 18:50:39
拡大
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

⑤九州:別府市(京大地熱研、立命館APU)、水俣市(水俣病総合研究センター) ⑥沖縄:恩納村(JAXA・沖縄科学技術大) 大都市以外で割合が高い地域とその要因っぽい施設を抜き出してみたけど、実際のところどうなのかは分かりません pic.twitter.com/dhLonEcc7M

2019-08-25 19:01:52
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

【「文筆家・芸術家・芸能家」の割合】 さすがにこちらは東京一極集中…と思いきや、一位はまさかの座間味村。アーティストがたくさん移住してるのかな。 #地図で見る日本 pic.twitter.com/aBleHTZkM0

2019-08-25 19:35:02
拡大
拡大
拡大
拡大

↑人口が少ない地域は値が極端になりがち

永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

その他の地域。2%以上の市町村がある場所のみ。山梨県の分布が謎。 pic.twitter.com/8AEsHQLI9K

2019-08-25 19:38:35
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

「文筆家・芸術家・芸能家」の割合(%,2015)上位60位。 4%以上となるのはほとんどが都区部。 pic.twitter.com/lNZ5yAFmjv

2019-08-25 23:26:53
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

【技術者の割合】 京浜・中京工業地帯が目立つ。それに対して阪神は割合が低い。それ以外で特に高いのは、忍野村(ファナック)や楢葉町・広野町(福島原発)など。 #地図で見る日本 pic.twitter.com/gUm090vHCx

2019-08-25 19:52:46
拡大
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

①北海道:厚別区(札幌テクノパーク)、砂川市(製菓業など) ②中四国:早島町(流通団地)、三木町(高松東ファクトリーパーク) ③九州:北九州市,熊本総合工業団地 pic.twitter.com/GvdYuoeFyq

2019-08-25 20:06:58
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

技術者割合上位60位(2015)。ほとんどが関東。 pic.twitter.com/EGTUJZbiRm

2019-08-25 23:18:54
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

【教員・宗教家の割合】 こちらはそんなに関東・関西への偏りはない。が、全体的に見れば西高東低の様相をなしている。一般的に宗教は西側のほうが盛んだが、それが関係しているのだろうか。てか教員と宗教家は全然違う職種だし分けて集計したほうがいいのでは… #地図で見る日本 pic.twitter.com/Osgg40dfub

2019-08-25 20:27:37
拡大

↑統計自体の問題は地図にもそのまま引き継がれてしまいます

国ごとに違う居住地域

永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

【在留外国人の割合】 ありそうで意外とすぐには見つからなかったので作ってみた。太平洋ベルトを中心に高くなっている。東名阪のほか、北関東、鈴鹿山麓などに集まっている。東京・大阪では都心からおおよそ20~30kmの地帯で低くなり、それより外ではまた高くなるという傾向がある。 #地図で見る日本 pic.twitter.com/0G9XZXQTzW

2019-08-26 18:20:40
拡大
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

①北海道:ニセコ町、占冠村(トマム)などリゾート地 ②東北:全体的に低い(特に日本海側) ③中部:リゾート地 ④中四国:東広島市(広島大学),四国は低め pic.twitter.com/GZUdg4iqyT

2019-08-26 19:01:27
拡大
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

あーしまった。縮尺間違えた…。すみません↑の画像の縮尺は無視してください。

2019-08-26 19:30:31

↑日本地図のテンプレートを自作してみたのですが、その時に縮尺を間違えてしまったみたいです

永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

九州:別府(立命館アジア太平洋大学) 島嶼部:恩納村 pic.twitter.com/Ik6VgR16HB

2019-08-26 19:21:22
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

【国籍別在留外国人の割合】 これは面白い地図ができた!国ごとに全然傾向が違う。 ①中国(約108万人):全体的に多い ②韓国(約71万人):関西、北九州、山形に集中 ③フィリピン人(約32万人):大都市圏より地方に多い ④ベトナム(約31万人):西日本に多い #地図で見る日本 pic.twitter.com/1OxAJ6HOUM

2019-08-26 20:56:40
拡大
拡大
拡大
拡大

地域ごとの傾向がはっきり出る地図を作れると嬉しいですね

永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

5~8位 ⑤ブラジル(約21万人):東海地方、伊那 ⑥ネパール(約12万人):圧倒的占冠村 ⑦台湾(約8万6000人):南富良野町 ⑧アメリカ(約8万4000人):道北、高知県東部、宮崎県西部 これはどちらかというと中国・韓国人が相対的に少ない地域と言ったほうがいいかもしれない pic.twitter.com/t0a30TJyZ0

2019-08-26 21:17:58
拡大
拡大
拡大
拡大

↑あくまで外国人全体に対する比率であることに注意(日本人の数に対する割合ではない)
あと、上のツイートでは占冠村と南富良野町を間違えています。正しくは、ネパール人が多いのが南富良野町、台湾人が多いのが占冠村でした。

永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

とても大事なことを書き忘れてました。年次は2017年6月です(市町村別データでは最新)。失礼いたしました…。 なお各地図の階級区分は同じです。また、ツイート中に()で示した総数は、居住地未詳を除いた数値です。

2019-08-26 21:22:55
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

在留外国人のうち中国人の割合が40%を超えるエリア 70%を超えるものにはラベルを表示。基本的に人口が少ない地域が多く、大都市圏では相対的に中国人の割合は低い。 pic.twitter.com/BExUBJkNwP

2019-08-26 21:35:08
拡大

↑都市部ほどより多様な国から外国人が来ているということ

前へ 1 2 ・・ 5 次へ