Early Bird @ 41isyoichiさんの英語講座(2020年2月8日分)初級クラウン英和辞典/現在完了のfrom/open/の≒of/未来進行形/egg/mermaid/stand/他

まとめました。
3
Early Bird @41isyoichi

中高で英語を教え、大学で英語科教育法と受験英語指導研究を講じてます。教員研修会講師。文科省高校検定教科書 FLEX (増進堂)執筆者。NHKラジオテキスト英文法コラム元執筆者。『英語教育』(大修館書店)など専門誌へ寄稿多数。共著に『夢をかなえる英文法 ユメブン1』(アルク)。未来塾(@miraijuku2015)主宰。

Early Bird @41isyoichi

的を絞った注意書きがきめ細かく役に立つ😊 pic.twitter.com/qZDSEoBKHE

2020-02-08 09:25:31
拡大
拡大
Early Bird @41isyoichi

書名にこそ「junior」「初級」が冠されているが、なめてはいけない。添付画像のように、用例をして要点を語らしめる手腕が随所で冴えわたっている。(こういう用例をどんどん覚えさせたい。)高校生以上の学習者が作文をする際にもたいへん有益な記述・用例の宝庫であり、活用しない手はないと思う😊 pic.twitter.com/rPEaVc7QUW

2020-02-08 11:36:41
拡大
拡大
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] 現在完了の文では「いついつから」の意を示すのに通例 since を用い from を用いない。しかし、 from olden times(昔から), from his childhood(子供時代から), from an infant(幼年時代から) などの句は例外で、現在完了の文でも普通に用いられる😳

2020-02-08 13:35:41
Early Bird @41isyoichi

from olden times(昔から)の olden を earliest で代用して from the earliest times とも言える。ちなみに、この earliest は絶対最上級で、very early というほどの意味だ。他にも from ancient times などと言う。

2020-02-08 13:35:41
Early Bird @41isyoichi

from childhood のように「物事の最初から」という含みがあるときには since でなく from が用いられることが多い、と『オーレックス英和辞典 第2版』(旺文社、2016年、p.768) は指摘する。

2020-02-08 13:35:42
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] (1)Open the window. (2)Will you open the window? (1)は相手に Yes しか言わせない強い響きがあり、相手側への配慮を欠いた高圧的な表現だ。(2)は疑問文の形ゆえ相手に返答の余地はあるが、相手の意志に直接働きかけ、相手に Yes を期待する押しの強さを感じさせる依頼の仕方だ。

2020-02-08 13:45:50
Early Bird @41isyoichi

(3)Open the window, will you? (3)は命令文に will you という付加疑問を添えることで「~してくれるよね」と、命令文の強い圧力を和らげる表現法だが、基本的には命令文ゆえ、相手に強く踏み込む will you と相性がいいというわけだ。

2020-02-08 13:45:51
Early Bird @41isyoichi

(4)Can you open the window? (4)はそれが可能か否かという点のみを問題にし、相手の意志に働きかけていない。依頼を受けるか否かは相手の意志に委ねられる。相手が No と断れる余地が広くなるため、相手に十分な配慮を示すことができる。依頼内容が相手への負荷になる場合によく使われる。

2020-02-08 13:45:52
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] 日本語の「の」≠ 英語の of の例✍️ ▪︎棚の辞書 → dictionaries on the shelf(位置 (接地) ) ▪︎富士川の橋 → the bridge over the Fuji River(位置 (真上) ) ▪︎静岡のみかん → mandarins from Shizuoka(出所) ▪︎スキーの季節 → a season for skiing(適性)

2020-02-08 14:24:26
Early Bird @41isyoichi

▪︎フランス語の講義 → a lecture in French(手段 (言語) ) ▪︎頭痛の薬 → a medicine for a headache(用途) ▪︎マーク・トウェインの小説 → novels by Mark Twain(作者) ▪︎時事英語の参考書 → reference books on media English(関連)

2020-02-08 14:24:27
Early Bird @41isyoichi

▪︎日中の関係 → relations between China and Japan(所在 (二者間) ) ▪︎彼の死亡の理由 → the reason for his death(対象) ▪︎駅への道 → the way to the station(方向・到達点)

2020-02-08 14:24:27
Early Bird @41isyoichi

何度でも言いますが、英語の学習者・指導者(の卵)が無条件でフォローすべきアカウントがこちら😊 twitter.com/bupxdnq/status…

2020-02-08 14:25:22
英語の発音と綴りなど @bupxdnq

英語の文字・綴り・発音について,アクセスしにくく専門知識がないと読みにくい文献に書かれていることを独自の観点から体系化し,多くの人に理解してもらえるような言葉で発信することを目指しています。

2020-02-08 13:59:40
Early Bird @41isyoichi

関係者の意志や意図とは関係なく、ことの成り行きでそういう予定になっていると言いたい場合は未来進行形を用いる😎 I will be leaving on Monday. には I will leave on Monday. には感じられない「すでに決まっている予定だ」という強いニュアンスがある。

2020-02-08 15:05:01
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] egg は殻のついた状態であれば一個の卵と識別できるから可算名詞として扱い an egg と言えるが、例えば、溶き卵にして、いったん液体になってしまったら、water などと同じく不可算名詞として扱うことになる。 pic.twitter.com/GY3mt8FEeY

2020-02-08 16:20:33
拡大
拡大
Early Bird @41isyoichi

「ネクタイに卵がついてますよ」と言いたい場合には You've got egg on your tie. と伝えることになる。 You've got an egg on your tie. とすると、卵が丸ごと1個くっついているというおかしな状況を表すことになってしまう。

2020-02-08 16:20:34
Early Bird @41isyoichi

同じ語でも、表したい意味に応じて可算名詞として使われたり、不可算名詞として使われたりすることがある。 何らかの理由で本来の姿かたちを失った物を表すには、その物を表す語(= 名詞)を不可算名詞として扱う点に注意したい⚠️

2020-02-08 16:20:34
Early Bird @41isyoichi

理科系はさておき、文科系の諸分野においては「最新必ずしも最良ならず」だと心得たい。英語教育にも温故知新の精神が必要だと強く思う。 twitter.com/bupxdnq/status…

2020-02-08 16:44:27
英語の発音と綴りなど @bupxdnq

19世紀にその分野の世界的な権威 (Otto Jespersen) が述べていたことも英語教育の分野では常識になっていない。表面的な目新しいことに飛びつくのではなく,まずすべきは過去の研究の知見を見直すことではないだろうか。

2020-02-08 16:37:09
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] 「相手に負担をかけない」というのが丁寧さの原則だ。よって、「依頼」の場合は、できるだけ聞き手に「ノー」と言いやすくするような表現を選ぶことが丁寧となる。そこで、意図によらない成り行きを表す未来進行形を疑問文で用いると、相手の予定を丁寧に聞く言い方になる。

2020-02-08 17:02:46
Early Bird @41isyoichi

👉Will you be using your car this afternoon? If not, could I borrow it? (今日の午後、車をお使いになりますか。もし使われないようでしたら貸していただけませんか) この場合、仮に相手が車を使うにしても自然の成り行きということになるため断る場合は相手を傷つけずに断ることができるわけだ😊

2020-02-08 17:02:47
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] アンデルセンの「人魚姫」は the little mermaid だ。mermaid には maid に意味の特殊化が生じる前の「少女」という古い意味が化石的に残存し、興味深いと感じる😳 ちなみに、男の人魚は英語で merman だ。 pic.twitter.com/a3XAfeMDIL

2020-02-08 17:50:05
拡大
Early Bird @41isyoichi

なお、mermaid の前半要素 mer- は今は死語だが「海」の意。原義は「淀んでいる水、湖、池」で、イングランド北東部の Lake District にあるイングランド最大の湖 Windermere(ウィンダミア湖)の名称にも見える。

2020-02-08 17:50:05
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] stand という動詞は 👉 Stand up. のように瞬間的な動作を表す場合と 👉 A tall tree stands in front of the house. のように継続する状態を示す場合とがある。 このように、動詞の表す動作・状態には、瞬間的であるとか継続的であるというような、種々の様態・性質がある。

2020-02-08 18:01:50
Early Bird @41isyoichi

ちなみに、こうした様態・性質(またはその様態・性質を示す文法形式)を文法用語で「相(aspect)」と呼んでいる。 (「相(aspect)」は「手相」「人相」というときの「相」と同じで、字義通りには「姿・形」のことを指す。)

2020-02-08 18:01:50
Early Bird @41isyoichi

なお、動詞そのものが表す相に起動相、瞬間相、継続相、終始相などがあり、文法形式としては完了相と進行相とがある。

2020-02-08 18:01:51