学術体系と現実社会との距離、またはその考え方

3
@akiyuki_w

@kankimura 学問的な体系とははなれたところにある、現実面での必要に即した論考ということなのですね?一つ疑問なのが「経済危機によって北朝鮮が崩壊する」かは経済学の分析でないとはっきりしたことが言えないように思えるのですが、これがそもそも政治学から捉えられることなのかな、と

2010-04-17 02:36:30
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

そうですね。でも、「経済危機があるからといって、体制崩壊が起こるわけではない」ということは、他国の事例から簡単に言えますからね。RT @akiyuki_w 一つ疑問なのが「経済危機によって北朝鮮が崩壊する」かは経済学の分析でないとはっきりしたことが言えないように思える

2010-04-17 02:42:33
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

それから従前の学問的体系に則って議論することも大事ですが、同様に一般社会が抱えている問題から、新しい問題や仮説を汲み取って、学問的な社会に投げ返していくこともできると思いますよ。

2010-04-17 02:43:59
太田康広 @yohta

予測は確率の問題ですから外れることはあります。ま,ある体制の崩壊を「学術的に」予測できるような水準にある社会科学はないと思いますが。RT @kankimura: 「北朝鮮は経済危機だからすぐに崩壊する」という言説があり//明らかに//間違った//予測//だった訳です

2010-04-17 02:44:07
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

例えば、民主化論の土台になっているのは、そもそもフランスのポナパルティズムや、ドイツのナチズムの勃興に対する、危機感であり、また、両国の経験ですよね。政治学の場合、よほど極端な問題を除けば、殆どの議論の出発点は、依然として何等かの現実的問題から出発していると思います。

2010-04-17 02:46:49
@akiyuki_w

参考になります。既存の先行研究にがちがちに捉われてしまう質なので。RT @kankimura それから従前の学問的体系に則って議論することも大事ですが、同様に一般社会が抱えている問題から、新しい問題や仮説を汲み取って、学問的な社会に投げ返していくこともできると思いますよ。

2010-04-17 02:48:38
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@yohta 有難うございます。その点、おっしゃる通りです。そしてだからこそ、一定の議論に世論が縛られている場合には、世論の予想が「外れる可能性がある」ことを指摘しなければならないのだと思っています。

2010-04-17 02:50:06
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

因みに2002年(即ち、小泉訪朝)頃から我が国で始まった「北朝鮮崩壊論」の場合は、そもそもの北朝鮮経済の分析に明らかな間違いがありましたので、当初から成立し得ない議論だったと思っています。当時は1998年を底にして、北朝鮮経済は明らかな回復基調にありましたので。

2010-04-17 02:51:14
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

皮肉なことに、我が国で北朝鮮崩壊論が声高に叫ばれていた頃が、1990年代以降、北朝鮮経済が最も顕著な回復基調を見せていた頃でした。更に皮肉なことに、この議論低調になりましたが、今の方が遥かに北朝鮮の経済状態は悪いのです。日本の議論は、北朝鮮の経済状態と全く連動していない。

2010-04-17 02:58:48
@akiyuki_w

@kankimura 確かに社会科学の場合、現実での出来事が大きなインパクトを与えるというのはよくある事と思います。特に経済学などは政策を実際どうするかが大事なので、経済学者はよく外に発信しています。政治経済学のような用語もそのような要請から生まれたのかと。

2010-04-17 03:00:55
太田康広 @yohta

ポントリャーギンが最適制御理論を作ったのはそういうルートだったみたいですね。実際,現場の問題から,新しい学問の芽が生まれるということはあるようです。RT @kankimura: 一般社会が抱えている問題から、新しい問題や仮説を汲み取って、学問的な社会に投げ返していくこともできる

2010-04-17 03:02:46
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

研究者としては、そういうことがしたいんですけどね。問題は私の場合、能力的に、一人ではやりきれないことかも知れません。だから結果として、完成度が低くなってしまう。RT @yohta ポントリャーギンが最適制御理論を作ったのはそういうルートだったみたいですね。

2010-04-17 03:06:36
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

まあ、一つの無責任なやり方としては、議論の枠組みだけ作れるところまで作って、実証は誰かに任せてしまう、ということかも知れませんね。その結果、アイデアが否定されても、それにより政治の何等かの理解が深まれば、それはそれで大きな貢献かも。時にはドンキホーテになることも大事だな。

2010-04-17 03:09:32