【朗報】新型コロナは高温多湿に弱い これを支持する研究結果がまた出た

Abstract紹介
2
徳田安春 Yasuharu Tokuda @yasuharutokuda

新型コロナは高温多湿に弱い これを支持する研究結果がまた出た papers.ssrn.com/sol3/papers.cf…

2020-03-17 21:22:22

Abstract

This paper investigates how air temperature and humidity influence the transmission of COVID-19. After estimating the serial interval of COVID-19 from 105 pairs of the virus carrier and the infected, we calculate the daily effective reproductive number, R, for each of all 100 Chinese cities with more than 40 cases. Using the daily R values from January 21 to 23, 2020 as proxies of non-intervened transmission intensity, we find, under a linear regression framework for 100 Chinese cities, high temperature and high relative humidity significantly reduce the transmission of COVID-19, respectively, even after controlling for population density and GDP per capita of cities. One degree Celsius increase in temperature and one percent increase in relative humidity lower R by 0.0383 and 0.0224, respectively. This result is consistent with the fact that the high temperature and high humidity significantly reduce the transmission of influenza. It indicates that the arrival of summer and rainy season in the northern hemisphere can effectively reduce the transmission of the COVID-19.

この論文では、気温と湿度がCOVID-19の伝送にどのように影響するかを調査します。 105組の感染者における、COVID-19の発症間隔(serial interval)を推定した後、40以上の発症例がある、中国の100都市すべてについて、1日の実効再生産数R(effective reproductive number)を計算します。

2020年1月21日から23日までの1日のR値を非介入感染強度の代数として使用すると、100の中国の都市の線形回帰分析で、高温と相対湿度がそれぞれCOVID-19の感染が大幅に減少することがわかります、人口密度と都市の一人当たりGDPを補正した後でも。温度が摂氏1度上昇し、相対湿度が1パーセント上昇すると、Rがそれぞれ0.0383と0.0224低下します。この結果は、高温高湿がインフルエンザの伝播を大幅に減らすという事実と一致しています。北半球に夏と雨季が到来すると、COVID-19の伝播を効果的に減らすことができることを示しています。

COVID-19関連まとめ

まとめ WHOの注釈 「検査は接触者で症状が出ている人」or「接触者の検査は症状が出ている人のみ」 前回コメント欄で指摘があったのでまとめてみました。文脈的に後者の訳が正しいと思いますが皆さんいかがでしょう。 医療機関のベッド調整つかず 感染の4人が自宅療養に 名古屋 https://togetter.com/li/1482576 2842 pv 5
まとめ 医療機関のベッド調整つかず 感染の4人が自宅療養に 名古屋 次のフェーズに移行ですね。WHOの声明通りに、検査を重視しつつ重症患者へのリソースの集中を進めてほしい。 3324 pv 1 48
まとめ 【デマ】「韓国は希望者全員にPCR検査している」はデマ 検索すると結構出てくる 4402 pv 4
まとめ 神戸大学岩田教授「兵庫県はクリティカル(危機的)な状況です」「検査を出し渋るフェーズではないので、必死にクラスター探.. 兵庫でも検査陽性率の上昇がみられてきました。緊張感が高まってきています。 6675 pv 8 2 users 404
まとめ 台湾の「IQ180の38歳天才大臣の対策」が話題に ”「休校」という方針だけが発表された日本とは、大きな違いだ” 安倍晋三内閣の新型コロナウイルスの感染拡大対策に、国民から厳しい批判の目が向けられている。 一方、世界的な感染拡大が続くなか、支持率が“爆上げ”した政治家もいる。台湾の蔡英文総統だ。 18318 pv 20 2 users 45