「昭和40年会 in 3331 令和バージョン」まとめ

3月18日(水)16:30 - 18:00 「昭和40年会 in 3331 令和バージョン」 □会場:B104 □出演:会田誠、有馬純寿、小沢剛、曽根裕、パルコ木下、松蔭浩之 (敬称略・50音順) □定員:なし(WEB配信のため) 続きを読む
1
ひらま @qwertyu1357

松蔭:90年代は大阪からボアダムスが出てくる時代。 西原:インディーズが面白かった時代だった。 パルコ:パノラママンボボーイズ 松蔭:90年代中盤くらいから音楽関係の人たちがアーティストって言い出した。だからアーティストっていうのやめて現代美術家って名乗ったら仕事が来なくなった。

2020-03-18 17:36:50
ひらま @qwertyu1357

会田:レントゲンで93年でグループ展をやったときに名刺を作った。その頃アーティストは横書きだったから縦書きにした。肩書は絵描きって描いた。レントゲンで名刺を渡すと笑いが起こるくらいの時代感覚だった。その時代感をわかってほしい。奈良美智が出てきたりしてからやっとオイルオンキャンバス

2020-03-18 17:38:03
ひらま @qwertyu1357

会田:が大丈夫になった。今は絵描きがまた普通になった。だからまた変えた。 松蔭:師匠の森村さんは現代美術家から現代をとって美術家って名乗っていた。なんでですかって聞いたら、美術家だろうと怒られた。

2020-03-18 17:39:14
ひらま @qwertyu1357

有馬:僕の肩書は当時のBTを見ればわかる。毎月作っていた。今は音楽家。 会田:現代音楽家とか現代美術家って自称する人は今後減ると思う。近代の力が強かった時に言い出したんじゃないかな。今は違う。

2020-03-18 17:40:37
ひらま @qwertyu1357

パルコ:僕は現代美術家好きですけどね。 松蔭:現代美術家がかっこいいという時代感があった。 小沢:BTもそうだった。でもだんだんそうじゃない感じというか手作り感が強い感じになってきた。業界感がガクッと無くなった。

2020-03-18 17:42:14
ひらま @qwertyu1357

会田:俺が入ってきても大丈夫になったのもそうだったんじゃないかない。 有馬:バブルに僕と松蔭はぎりぎり引っかかってた。 松蔭:業界的だったし、メセナ制度があって、チャチハタがスカラシップをやってて制作費1000万出したりしてた。オープニングをやると今井美樹が来るとか吉川晃司をやるとか。

2020-03-18 17:43:42
ひらま @qwertyu1357

松蔭:それを武勇伝として懐かしむとかではなく、現代美術というのはそういう感じだったということ。キラキラしていた。90年にコンプレッソプラスティコでヴェネツィアに行ってその後東京にいっってBTを見た時に小沢がニューカマーで出ていた。谷中のお寺の前で陽が当たっていて地蔵を手にしている。

2020-03-18 17:45:22
ひらま @qwertyu1357

松蔭:乱暴な言い方だけど、「次は貧乏系が来るんだ」と思った。嫌だなあとも思った。

2020-03-18 17:45:46
ひらま @qwertyu1357

パルコ:加勢大周Zというプロジェクトで村上さんと一緒にやっていた時、あれは95年。 会田:ぴあで初めて記事になった時に、アートが今三種類くらいになっているっていって、その中に貧乏系と入っていた。バブルも本当は弾けていたし、下り坂だった。

2020-03-18 17:47:29
ひらま @qwertyu1357

会田:バブルのピークを代表するのは日々野さんとかなんじゃないかな。 小沢:僕は当時貧乏だったよ。 松蔭:でも小沢は貧乏系ではくくれない感じはあったよ。個人主義にようでありながらコラボレーションもやるし。

2020-03-18 17:48:57
ひらま @qwertyu1357

松蔭:会田は絵描きとか絵画とかいうけどシミュレーションやネオジオだと思ったよ。解説も自作自演でやっていたり、一回も裏切られた事はない。あるか、何回かある。

2020-03-18 17:49:56
ひらま @qwertyu1357

松蔭:技術、画材の選定も芸大仕込だけど、やっぱり内容。シミュレーションをやっているっていうのが仲間がいるって思わせてくれた。

2020-03-18 17:50:35
ひらま @qwertyu1357

パルコ:銀ブラートも少年アートもそうだけど、友達が増えた。 松蔭:黄金町バザールの山野さんもそうだし、トリエンナーレや芸術祭が日本で流行るなんて思われていなかった時から予算を組んでやっていた。

2020-03-18 17:52:29
ひらま @qwertyu1357

会田:松蔭君の主観とは違うかもしれないけど、村上がジャングルに道を作ったあとからついていっているという感じもある。 パルコ:村上さんにはとてもお世話になったし良くしてくれた。 会田:それがだんだん向こうが忙しくなって僕も忙しくなってきて会わなくなってきた。

2020-03-18 17:57:05
ひらま @qwertyu1357

西原:村上さんはこの作家とこの作家を合わせようとか、シーンを耕していく感じがあった。 パルコ:当時僕はカラオケをアート作品にしようとしていた。あと村上が美少女の絵を送ってきてくれて「オタク的にはこの絵はどうか」みたいなことを聞いてくれたり、仲が良かった。

2020-03-18 17:58:33
ひらま @qwertyu1357

松蔭:未だにメールで返信するのが苦手で、電話をする。だいたい小沢に電話して、有馬にもお伺いを建てておいてみたいな。 小沢:とりあえず会おうとかね。 松蔭:妻から飲むのを止められている。こういうご時世だから。

2020-03-18 17:59:35
ひらま @qwertyu1357

有馬:今若者はそもそも飲まない。あとリアルタイム感がすごく強い。 小沢:アピールしている感じが強い。

2020-03-18 18:00:22
ひらま @qwertyu1357

西原:昭和40年会はゆるくて。コレクティブ的な繋がりもあったりするのが新しいのかな。 会田:僕は自他に厳しいので言いますが昭和40年会は日本の美術会での記述でいうと買いかぶられている。グループ展ではうまく行っていないと思う。男木島の展覧会など幾つか良かったものはあるが。

2020-03-18 18:01:56
ひらま @qwertyu1357

会田:良いグループ展は運命的に出来ないメンバーだと思う。ぽっかり空いていたのかもしれない。ネオダダやもの派があって今もコレクティブが流行っているとすると。スタジオ食堂は良いところもあったが、記述のされ方に失敗があったのではないか。

2020-03-18 18:03:22
ひらま @qwertyu1357

会田:おれたちは単に長続きしただけなのではないか。

2020-03-18 18:03:40
ひらま @qwertyu1357

パルコ:深い仲にもすぐにはならなかったが、いろんな展示を通じてちゃんとやらないといけない感じも出てきた。明和電機の土佐君がいたときは一番観客が多かった。その頃はコンセプトの説明とか、僕も勉強してちゃんとしなきゃって思った。

2020-03-18 18:05:11
ひらま @qwertyu1357

有馬:BTで昭和40年会のメンバーに会に入ったきっかけを聞いている記事があって、そこには土佐君は互助会的な感じと言っていた。僕は現代美術の作法を学ぶ為って書いた。

2020-03-18 18:06:26
ひらま @qwertyu1357

会田:パルコに続いて言えば、良いところ、失敗でもあるんだけど、男木島でフェンスに絵を描くときに、オスカールと、パルコがお互いの側から絵を描いていて、すごいことになってしまって黒歴史になったんだけど、そういう2人が一緒にいるというのが40年会なんじゃないかな。

2020-03-18 18:07:46
ひらま @qwertyu1357

会田:パルコはいい意味でゲスさや一般ピープルさがある。スタ食にはそれが無かったのかもしれない。パルコみたいな一般ピープルさがある人はスタ食には居なかった。

2020-03-18 18:08:51
ひらま @qwertyu1357

パルコ:僕は東北に行ってやっと自分がやるべきことを見つけた。 会田:パルコは東京を抜け出して地方の共同体でやっていく方向性を見つけた。

2020-03-18 18:10:04