Early Bird @ 41isyoichiさんの英語講座(2020年2月25日分)現在完了形/過去完了形と過去形の使い分け/have got to/off/along/none of us/attraction(牽引)/井上ひさし/teenager/連声(れんじょう)/他

まとめました。
3
Early Bird @41isyoichi

複数のチャンクを一つのチャンクにまとめることをチャンキング(chunking)と呼んでいる。例えば、2.2360679 はそのままでは8個の数字であり8チャンクとして処理せねばならない。ところが、これを「富士山麓オウム鳴く」と読み替えることで4個の単語、すなわち4チャンクとして処理できるようになる。

2020-02-25 18:39:13
Early Bird @41isyoichi

英文を理解する際、私たちは、単語という小さなチャンクを句という大きなチャンクにまとめ、句というチャンクをさらに大きな文というチャンクにまとめていると考えることができる。

2020-02-25 18:39:14
Early Bird @41isyoichi

ひとりの人物が職務上、ふたつの役割を果たしている場合、ハイフン( - )を付ける。 👉 conductor-pianist(指揮者兼ピアニスト) 👉 manager-salesman(部長兼販売員)

2020-02-25 19:01:35
Early Bird @41isyoichi

接頭辞だけが異なる単語を列挙する場合、最後の単語以外は接頭辞にハイフン(-)を付けた形にする。 👉 micro- and macroeconomics(ミクロ経済学とマクロ経済学)

2020-02-25 19:13:38
Early Bird @41isyoichi

@sibuscalaverdad ああ! これまでに私も遭遇したことがあります😳

2020-02-25 19:24:00
Early Bird @41isyoichi

etc. は同種類のその他のものを意味する。 ラテン語 et cetera の省略形だから、省略符(ピリオド)を添えるのを忘れずに。 なお、one, two, three, four, etc. のように、次にくるものが何なのか明確な場合にのみ使える点に注意。

2020-02-25 19:45:58
Early Bird @41isyoichi

不定冠詞に a か an のどちらを使うかは、次にくる「文字」ではなく、次にくる「音」によって決まる点に注意⚠️ 👉 an umbrella; a UFO, a unit 👉 an elephant; a European 👉 an hour, an FM radio

2020-02-25 19:57:12
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] howjsay.com は無料で使える発音辞典。検索窓に打ち込んだ英語を肉声で発音してくれる。電子辞書の発音機能も充実してきたが、専門用語や固有名詞まで十分にカバーされてないのではないか。そんなわけで折に触れて活用している。検索履歴が残るのも復習に便利。

2020-02-25 20:26:27
Early Bird @41isyoichi

howjsay.com の収録語は、sulfide(硫化物)等の化学物質や neurofibromatosis(神経線維腫症)等の病名をはじめ、phrenology(骨相学)等に至るまでカバーするなど、専門用語にも強い。

2020-02-25 20:26:28
Early Bird @41isyoichi

howjsay.com は固有名詞の読みにも強さを発揮する。日本語の読みとはかけ離れた読みをもつ人名の確認に重宝する。例えば Mao Zedong (毛沢東)だが、英語で読んだ後に北京語でも発音してくれる親切ぶり。Vladmir Lenin (ウラジミール・レーニン)も最後にロシア語の発音まで示してくれる。

2020-02-25 20:26:28
Early Bird @41isyoichi

howjsay.com は Saint Petersburg(サンクト・ペテルブルク)などの地名もチェック可である。なお、iPhone 用のアプリもある。

2020-02-25 20:26:28
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] p. が page を示すのに対し、その複数 pages は pp. になる。また、l. が line を表すのに対し、その複数 lines は ll. になる。このように頭文字を重ねるのは、その名詞の複数を示すラテン語の略字の習慣によるものだ。

2020-02-25 20:42:16
Early Bird @41isyoichi

この略字の習慣が見られるものに学位がある。日本では M.B.A. や Ph.D. がよく知られているが、ラテン語で「法学博士」(doctor of laws)の意味の Legum Doctor の略字は LL.D. だ。legum とは lex(=law)の属格複数だからだ。この方法が英語においても真似られ かく表示される習慣ができたとされる。

2020-02-25 20:42:17
Early Bird @41isyoichi

MSS(manuscripts)やexx(examples)なども、同じアルファベットを2つ続けることによって複数形の省略された表現である。 以上、渡部昇一先生から学部1年次に必修科目の英文法概論の授業で教わった知識のひとつです。

2020-02-25 20:42:17
Early Bird @41isyoichi

以前からたしかに東大は受験生に求める力に英語を話す力を挙げている。そして入試でスピーキングを課さないのは単に技術的な問題だと明言している。 u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/…

2020-02-25 21:23:06
Early Bird @41isyoichi

学習参考書の表紙に漫画『東京大学物語』の江川達也氏のイラストや『ドラゴン桜』のキャラクターを配すといった学参の「ポップ化」は1993年に中経出版から刊行されたわたせせいそうのイラストを表紙に使った細野真宏氏の『〇〇が面白いほどわかる本』という大学受験数学のシリーズが端緒ではないか。 pic.twitter.com/bZJvUAJGIL

2020-02-25 21:52:11
拡大
Early Bird @41isyoichi

「そもそも翻訳のコツらしいものを私が初めて意識したのは、佐々木高政先生の『和文英訳の修行』の冒頭にある暗唱用基本文例集500題を学んだ時でした。友人と競うようにして500題を暗記しました」 行方昭夫『東大名誉教授と名作・モームの「大佐の奥方」を訳す 英文翻訳術』(DHC、2016年、pp.4-5)

2020-02-25 21:53:20
Early Bird @41isyoichi

「それ以後、研究者になってからも、この時の暗記がどんなに役だったことでしょう。人に英語を教える立場になってからも、いかに多くの学生に暗記を勧めたことでしょう」 行方昭夫『東大名誉教授と名作・モームの「大佐の奥方」を訳す 英文翻訳術』(DHC、2016年、pp.4-5)

2020-02-25 21:53:20