編集部イチオシ

汽笛一声! 鉄道唱歌の旅:奥州・磐城篇

祝:常磐線全線開通!! これを記念しまして、東北本線と常磐線をめぐる鉄道唱歌の旅(奥州・磐城篇)の解説実況をしたまとめです。 歌詞を載せてるサイトは多けれど、解説まで載せているところはまだまだ少ない印象です。 続きを読む
11
前へ 1 2 ・・ 6 次へ

小金井駅 石橋駅 雀宮駅 宇都宮駅

ログ@五段落ちた😂 @Log_Sign

144.金と石との小金井や 石橋すぎて秋の田を 立つや雀の宮鼓 宇都宮にもつきにけり 【解説】 ここには4つの駅名(小金井駅、石橋駅、雀宮駅、宇都宮駅)が出ており、 その全てが情景を表す言葉遊びに使われています 詳しい私訳はリプ欄に掲載します↓ pic.twitter.com/mXB5W7eEEU

2020-03-21 06:51:45
拡大
拡大
拡大
拡大
ログ@五段落ちた😂 @Log_Sign

【私訳】 金=小金井駅 石=石橋駅 この2つは「秋の田」に掛かります 金=稲穂 石=水路や道(田畑) 米を食べ、田んぼから飛び立つ鳥はスズメ(雀宮駅) 聞こえる祭囃子、その太鼓を「打つ=宇都」宮 そんな街に着きました

2020-03-21 06:59:31

日光駅

ログ@五段落ちた😂 @Log_Sign

145.いざ乗り替へん日光の 線路これより分かれたり 二十五哩(マイル)走りなば 一時半にて着くといふ 【解説】 今の㍍単位が導入されたのは昭和4年から 鉄道唱歌が作られた明治33年はマイルが基準だったのです 1㍄≒1.6kmなので、25㍄≒40km 現在の日光線も営業距離40.5kmなので、計算ピッタリですね pic.twitter.com/dMdX5HuDML

2020-03-21 07:01:10
拡大
ログ@五段落ちた😂 @Log_Sign

146.日光見ずは結構と いふなと言ひし諺も おもひしらるる宮の様 花か紅葉か金襴か 【解説】 写真は日光駅 日光を見ずして結構と言うな という諺がありますが、そのままの意味です 東照宮へは修学旅行とかで訪れた方も多いのでは? pic.twitter.com/q3YuNzCv4t

2020-03-21 07:49:05
拡大
ログ@五段落ちた😂 @Log_Sign

147.東照宮の壮麗も 三代廟(さんだいびょう)の高大も みるまに一日(ひとひ)日ぐらしの 陽明門は是かよと 【解説】 陽明門はその余りの美しさ・壮大さから 日が暮れるまで見とれてしまうという意味で 「日暮門」という異名もありますね 写真は217年ぶりに公開された陽明門の鶴 pic.twitter.com/qNcoZcVkJ1

2020-03-21 08:07:14
拡大
拡大
ログ@五段落ちた😂 @Log_Sign

148.滝は華厳の音たかく 百雷(ひゃくらい)谷に吼え叫ぶ 裏見 霧降 とりどりに 雲よりおつる物すごさ 【解説】 那智滝・袋田滝と並び、日本三大瀑布に数えられる華厳滝 そして、華厳滝・裏見滝・霧降滝は日光三名瀑となっています pic.twitter.com/m6wHzbKK3r

2020-03-21 08:15:49
拡大

西那須野駅

ログ@五段落ちた😂 @Log_Sign

149.又立ちかへる宇都宮 急げば早も西那須野 ここよりゆけば塩原の 温泉僅か五里余り 【解説】 下野(しもつけ)国の塩原温泉郷のことで、1200年以上の歴史があるとか 現在11の温泉地区があり、全て泉質が異なる人気の温泉街です♨️ pic.twitter.com/YFv61wjYcb

2020-03-21 09:53:50
拡大
拡大
ログ@五段落ちた😂 @Log_Sign

150.霰(あられ)たばしる篠原と うたひし跡の狩場の野 ただ見る薄(すすき) 女郎花(おみなえし) 殺生石はいづかたぞ 【解説】 もののふの 矢並つくろふ 籠手の上に  霰たばしる 那須の篠原(源実朝) 殺生石は「九尾の狐:玉藻の前」が毒石に化け、 それが3つに割れたものの内の1つ pic.twitter.com/coakGgZv3O

2020-03-21 09:58:20
拡大
拡大

那須塩原駅 新白河駅

ログ@五段落ちた😂 @Log_Sign

151.東那須野の青嵐 吹くや黒磯・黒田原 ここは何くと白河の 城の夕日は影赤し 【解説】 東那須野駅は現代の那須塩原駅 「奥州三関:白河関」や「白河小峰城」は有名です 鉄道的には新白河駅の、この車止めこそが 現代版:白河関に見えてしまいますw pic.twitter.com/ghgcSTqZ4w

2020-03-21 10:50:16
拡大

白河駅

ログ@五段落ちた😂 @Log_Sign

152.秋風吹くと詠じたる 関所の跡は此ところ 会津の兵を官軍の 討ちし維新の古戦場 【解説】 都をば 霞とともに 立ちしかど  秋風ぞ吹く 白河の関(能因法師) そして、戊辰戦争:白河小峰城での藩同盟軍vs新政府軍 結果は新政府軍の勝ちですが、熾烈な戦いで城は大半が消失しました pic.twitter.com/iIOdyZcVkH

2020-03-21 10:57:42
拡大

郡山駅

ログ@五段落ちた😂 @Log_Sign

153.岩もる水の泉崎 矢吹・須賀川 冬の来て むすぶ氷の郡山 近き湖水は猪苗代 【解説】 矢吹~(鏡石)~須賀川の間に釈迦堂川という川を渡ります 氷と郡を掛詞にし、道中情景を語っています 郡山から磐越西線に乗り換えれば、猪苗代湖もすぐ近く pic.twitter.com/AGaODMHuIA

2020-03-21 11:34:16
拡大
拡大
拡大
拡大
ログ@五段落ちた😂 @Log_Sign

154.ここに起りて越後まで つづく岩越(がんえつ)線路あり 工事はいまだ半ばにて 今は若松会津まで 【解説】 郡山~新津を結ぶ「磐越西線」は岩越鉄道として着工し、全線開通は大正3年 今は若松会津まで → 今は我が待つ(線路が全て開通する)合図まで という言葉遊び pic.twitter.com/nTs2URLfsq

2020-03-21 11:41:38
拡大

安達駅

ログ@五段落ちた😂 @Log_Sign

155.日和田・本宮・二本松 安達ヶ原の黒塚を 見にゆく人は下車せよと 案内記にもしるしたり 【物語要約1】 病弱な姫を世話する「岩手」という名の乳母がおり、 病気を治すためには妊婦の生き肝が効くと話を受ける 実の娘を残し、妊婦を探しに旅に出た岩手は 安達ヶ原に身を置くようになる (続く↓)

2020-03-21 11:59:33
ログ@五段落ちた😂 @Log_Sign

【2】 時は過ぎ、ある日に旅の夫婦を招き入れる その女性が産気づいた為、妊婦を殺し生き肝を入手することに成功 しかし、その妊婦こそ昔残してきた実の娘であったのです そのことを知った岩手は発狂してしまい、 人を喰う鬼婆となって道行く人を襲うようになってしまったのです… (続く↓)

2020-03-21 12:03:48
ログ@五段落ちた😂 @Log_Sign

【3】 さらに時は過ぎ、紀州の旅僧:祐慶が宿を求める 鬼婆が外出した隙に人骨を発見した祐慶は、これこそ鬼婆であると確信し退散 後を追ってきた鬼婆に追い付かれるも、観世音菩薩を取り出し念仏を唱えたところ 菩薩が白真弓で鬼婆を仕留めたという その鬼婆の墓が、今も残る「黒塚」の伝説です… pic.twitter.com/ha0LDColJC

2020-03-21 12:08:22
拡大

福島駅

ログ@五段落ちた😂 @Log_Sign

156.松川すぎてトンネルを 出づれば来る福島の 町は県庁所在の地 板倉氏の旧城下 【解説】 現代も松川駅の隣駅、金谷川駅を過ぎれば トンネルを抜けて福島の街に至ります 板倉氏は江戸時代中期~後期において福島藩を治めた家系 pic.twitter.com/n3Ykpig3BS

2020-03-21 12:32:39
拡大
拡大
拡大
ログ@五段落ちた😂 @Log_Sign

157.しのぶもじずり摺り出だす 石の名所も程近く 米沢ゆきの鉄道は 此の町よりぞ分れたる 【解説】 しのぶもじずり=忍捩摺 石に擦り付けた植物の汁で着物を染色する摺り衣 下記の百人一首も紹介 陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに  乱れそめにし 我ならなくに 福島駅からは奥羽本線が分岐します pic.twitter.com/128sSGupcc

2020-03-21 12:42:27
拡大
前へ 1 2 ・・ 6 次へ