高松塚古墳壁画の衣服について

壁画修復完了に寄せて
41
毎日新聞写真部 @mainichiphoto

文化庁は「飛鳥美人」などで知られる高松塚古墳の石室壁画(国宝)の修理を完了したと発表しました。2007年から石室を解体した上でカビなどの表面の汚れを取り除き、石に塗られたしっくいを補強。左が最新画像で、右は石室が解体される直前の画像です。 写真特集で→bit.ly/2Jj1yCe pic.twitter.com/9yDBASNGN1

2020-03-26 20:54:12
拡大
リンク 毎日新聞 文化財:国宝「飛鳥美人」など高松塚の石室壁画修理が完了 カビ除去、新技術も活用[写真特集1/6] - 毎日新聞 高松塚古墳壁画の西壁女子群像の最新画像=2019年12月撮影(文化庁提供)
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

高松塚古墳壁画の女子群像から以前想像図を描いていたので再掲します~。 pic.twitter.com/MQjnph4eF2

2020-03-26 21:10:00
拡大
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

高句麗古墳壁画、女性埴輪と高松塚古墳壁画で比べてみよう!というものでした。 (ブログ元記事) depth333trench.blog.shinobi.jp/Entry/183/#OBf… pic.twitter.com/IJn80zccnw

2020-03-26 21:11:28
拡大
リンク depth333trench.blog.shinobi.jp 一寸海溝日記(ver.4-) 領(えり)のはなし~古墳壁画・埴輪に見る女性装束篇 深度三,三三糎の心の海から湧き出ずる毒ぼやきの数々。 21
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

高松塚の女性の裳(この時代の裳は完全に巻きスカート)は、正倉院蔵の間縫裳(まぬいのも)によく似ていると思います。イラストでは少し太めになってしまいましたが、原画や遺物の裳はかなり細い帯状の布を縫い合わせているようです。カラフルです。 twitter.com/narahaku_PR/st…

2020-03-26 21:37:28
奈良国立博物館 Nara National Museum, Japan @narahaku_PR

#正倉院展#第70回正倉院展_主な出陳品 南倉97 錦紫綾紅臈纈絁間縫裳 [にしきむらさきあやべにろうけちあしぎぬのまぬいのも] (女性用の裳) 1腰 現存丈86 腰部幅81 #奈良国立博物館 #正倉院 narahaku.go.jp/exhibition/201… pic.twitter.com/4XGjMUfycS

2018-10-08 14:00:32
奈良国立博物館 Nara National Museum, Japan @narahaku_PR

奈良国立博物館(奈良博/ならはく)の公式アカウントです。奈良博の展覧会やイベントの情報をつぶやきます。個別のご質問、リプライには対応しておりませんので、ご了承ください。 SNS運用ポリシー narahaku.go.jp/site-policy/

narahaku.go.jp

逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

袍(上着)は、襟の形はやや明瞭でなく隠れる部分もあるので解釈が分かれるところだとは思いますが、埴輪の服装に引き続き左衽(現代着物とは逆)で、胸紐がつきます。埴輪にはもう一カ所腰の辺りにも紐が付いていることが多いのですが、そちらは無くなったか内部に付けるようになったか。→

2020-03-26 21:48:44
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

帯は細く、恐らく組紐ではないでしょうか。結ぶ位置はかなり低く見えます。全体的にゆったりとした仕立てで筒袖は長く、体の線は見えません。袍の裾に付け足し(襴)があるようです。袍の裾、袖口、裳の裾にそれぞれ別の色が見え、縁取りか、別の衣服(下裳など)の着重ねか、袖口は裏地を返しているか→

2020-03-26 21:53:14
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

はっきりとはしませんが、シンプルなようで多層的、装飾的になっています。また、胸紐は袍と同色で共布と思われますが、胸紐は古代から伝統的に赤だった(人物埴輪の胸紐は赤く塗られていること、水干の襟紐が赤いことなどを根拠とする)という説は、ここでは合致しません。

2020-03-26 21:58:02
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

人物埴輪に見られる服装(前出イラストの参考品は六世紀)と、高松塚古墳壁画(七世紀末)の人物の服装は、多少の変化はありますが概ね同じ型を踏襲していると見てもよいのではないでしょうか。人物埴輪と比較した場合、同じく高松塚の男子群像の衣装の方が変化は大きいかも知れません。 pic.twitter.com/WhkeLNHIZI

2020-03-26 22:17:10
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

人物埴輪(六世紀後半)、高松塚古墳壁画(七世紀末)、養老頃(717-724)の想像図を並べてみると、美豆良→頭巾(幞頭)への変化も大きいですが、衣服の上では、上着の裾が長くなり、盛装の男性埴輪に顕著だった、裾を大きくし足結をして腿辺りを膨らませるなど、袴を誇示しようという気配が見られなくなり→ pic.twitter.com/Fh4LuaXvSs

2020-03-26 22:34:48
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

高松塚壁画では、袴を覆い隠すように上着の裾が長くなっています。女性と比べても男性の袍の丈は長く、これは唐風の影響を受けたとも考えられますが、襟はまだ盤領になっておらず、まだ完全に唐風装束とは言えません。ただ唐風の導入にも段階があったことが窺われます

2020-03-26 22:39:36
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

なお、こちらで引用させていた画像なのですが、以前Pinterestでピンしていたものですが、リンク切れで引用元が不明になってしまっていて、恐らく元は紙媒体からのスキャンではないかと思いますが、引用元の情報や、支し障りがございましたらお知らせ下さい。 twitter.com/sakana6634/sta…

2020-03-26 22:46:05
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

古代の衣服はわりとガラッと変わってると思われがちなのですが、並べてみるとやっぱり流れがあって変遷してきているなあと感じます、以上です。お付き合いありがとうございました。

2020-03-26 22:56:35