第38回図書館情報学チャンネル(Project Lie)

Project Lie ( http://project-lie.org/ )が放送する第38回「図書館情報学チャンネル」のまとめ。 http://www.ustream.tv/recorded/15283983 http://www.ustream.tv/recorded/15284162 ・地震・建築の専門家からみた図書館の地震被害と耐震改修 続きを読む
0
@dietrich_avatar

残したままで、視覚的に区別できるようにするなら、衣装で分けるとか、レファレンスカウンターは立つ形式のカウンターにするとか ( #prlie live at http://ustre.am/nMuz)

2011-06-10 21:20:06
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

バイトがやれることがすくないというは、能力的に・・・?規則的に・・・? ( #prlie live at http://ustre.am/nMuz)

2011-06-10 21:20:31
RING @schwarzkatze_

@mitsumamengine CO2型の消火器は既に使われてますからねぇ。すでに開発要素は少ないのかな? ウォーターミストは研究対象としてアリなんだとは思いますが、場所は選びそうですね。

2011-06-10 21:21:16
@dietrich_avatar

そも、就業規則違反じゃないんですか ( #prlie live at http://ustre.am/nMuz)

2011-06-10 21:23:20
min2fly @min2fly

どっちもありますね>能力or規則。ILLを筑波のバイトができないのは金銭授受がさせられないから、とか ( #prlie live at http://ustre.am/nMuz)

2011-06-10 21:24:29
@mitsumamengine

.@main_tank_blow @kumppppp 窒素を使った消火設備、あるみたいですね!たしかに二酸化炭素よりも人体には優しいみたいです。http://bit.ly/ltEZZh

2011-06-10 21:24:54
ざくろ @yuuki19garnet

前どっかで上がった話だけど、私これが得意です!みたいな名札掲げた司書さんだったらいいな。 ( #prlie live at http://ustre.am/nMuz)

2011-06-10 21:25:53
@dietrich_avatar

ノイズはPCの排熱の音? ( #prlie live at http://ustre.am/nMuz)

2011-06-10 21:26:30
@mitsumamengine

@_schwartzkatze_ たしかにウォーターミストは、研究としてはおもしろいんですが、実際に使うとなると場所を選びますねぇ。。今度、研究してる子にこっそり言ってみますww

2011-06-10 21:26:33
@dietrich_avatar

ゲート警備の業務と切り離すの? ( #prlie live at http://ustre.am/nMuz)

2011-06-10 21:27:54
@dietrich_avatar

NIIの図書室って、キーロックの付いたドア+中にゲートがある無駄仕様。で、震災後ゲートは動いていないらしい ( #prlie live at http://ustre.am/nMuz)

2011-06-10 21:29:15
RING @schwarzkatze_

@mitsumamengine 水をまったく気にしないでいい環境より、水などを一切つかえない環境の方が難しいですからねぇ。ウォーターミストを好きなだけ使える場所なら、水ぶっかけた方がいいような。

2011-06-10 21:30:31
@mitsumamengine

図書館情報チャンネルは、すでに図書館のゲートやレファレンスデスクの場所のはなしに移っているけど、図書館での消火の話が頭から離れない。ここは、脱酸素剤か?

2011-06-10 21:30:32
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

ノイズはPC廃熱ですー、すみません。来週からはシステムリプレースですー、真に。 ( #prlie live at http://ustre.am/nMuz)

2011-06-10 21:30:43
@dietrich_avatar

博物館のある私大。早稲田、関大、明治、皇学館、など ( #prlie live at http://ustre.am/nMuz)

2011-06-10 21:32:45
@ceekz

資料に視点を置いたMLA連携というのは興味があります。古書がどのタイミングでLからMに動くのか、など。 ( #prlie live at http://ustre.am/nMuz)

2011-06-10 21:34:10
神和研一会員Y@ぱずる懇話会 @shinshu_us

岩手県の大船渡市立図書館や宮城県の石巻市図書館がサービス再開 http://current.ndl.go.jp/node/18350 ( #prlie live at http://ustre.am/nMuz)

2011-06-10 21:35:18
@dietrich_avatar

大学博物館は日外アソシエーツからディテクトリ出てるし、リストもどっかにあったけど、あんまりアップデートされていないっすね ( #prlie live at http://ustre.am/nMuz)

2011-06-10 21:35:52
@main_tank_blow

@mitsumamengine 二酸化炭素も窒素も窒息で消炎する酸素濃度になると人は生きていけないので、結局はどちらも人には優しくないかもしれませんね。

2011-06-10 21:35:53
@mitsumamengine

@_schwartzkatze_ そうなんですよね。。図書館での消火は難しいですね。。むぅう…。

2011-06-10 21:36:26
@dietrich_avatar

古書が博物館図書室から収蔵庫に行くかは、各館の事情次第っすね。だいたいが利用頻度と状態のバランスで判断。あと入ったときの経緯と資料を管理する担当学芸員の判断 ( #prlie live at http://ustre.am/nMuz)

2011-06-10 21:37:38