韓国人は日本人より英語できるだろkgdk(経験的に合理的な妥当性から考えて)

韓国人と日本人の英語力国際比較の経験的に合理的な妥当性(kgd)に関する議論です。 最後のほうは、統計学の話になっちゃってます。
5
寺沢 拓敬 @tera_sawa

「経験的」は禁止すべきかなw

2011-05-29 11:19:26
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

TOEFL試験のバイアスがどうとかいう話ではなくて、このTOEFLという一つの尺度で計測された”英語力”で両国民の英語力を比較したらという前提での生後力の違いの尺度です。RT  @tera_sawa 瀧岡さんが持ち出したTOEFLスコアは何の代理指標ですか?

2011-05-29 11:19:32
寺沢 拓敬 @tera_sawa

@yutakioka なら、私の話しと同一です。TOEFLは、「国民の英語力」の代理指標として使うには問題が多すぎるというのを実証しています。

2011-05-29 11:21:05
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

そもそもあなたの論文の話をしてるわけではないんですけど。TOEFLというテストがバイアスかどうかは問題ではない。 RT  @tera_sawa 私の論文は、経験(experience)に基づいているわけではなく、経験的(empirical)なデータに基づいた分析ですけど?

2011-05-29 11:21:13
寺沢 拓敬 @tera_sawa

@yutakioka いや、だから、私は論文を宣伝したいんじゃなくて、反証の一つとしてたまたま自分の論文の結果を持ち出したというだけですよ。

2011-05-29 11:22:38
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

いや、だから別にTOEFLじゃなくてなんでも言いわけですよ、とにかく韓国人と日本人では英語力に大きな差があることが示せればいいので。RT @tera_sawa なら、私の話しと同一です。TOEFLは、「国民の英語力」の代理指標として使うには問題が多すぎるというのを実証しています。

2011-05-29 11:23:04
寺沢 拓敬 @tera_sawa

だから、「差がある」はまだ仮説ですよね?それにどう「経験的に合理的な妥当性」を持った根拠が提示できるのかを聞いてます。 RT @yutakioka: いや、だから別にTOEFLじゃなくてなんでも言いわけですよ、とにかく韓国人と日本人では英語力に大きな差があることが示せればいいので

2011-05-29 11:24:27
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ええ、そうです。じゃあTOEICでもいいですよ。これでも同様に韓国人の方が明らかに高いという結果が出ています。RT  @tera_sawa だから、「差がある」はまだ仮説ですよね?それにどう「経験的に合理的な妥当性」を持った根拠が提示できるのかを聞いてます

2011-05-29 11:27:09
寺沢 拓敬 @tera_sawa

「日本人の英語力は韓国人より低い」というのを「実証データはない、まだ仮説だ」というと、飛び上がって驚く人もいるだろうというのは良く理解できた。個人的には、その仮説は妥当だと思うけれど、「仮説」なのには違いがない。

2011-05-29 11:30:25
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

質問に答えましたよ、二つの異なるバイアスがかかったテストの平均スコアによって。では逆に質問しますが、差がないの根拠はありますか? RT  @tera_sawa だから、「差がある」はまだ仮説ですよね?それにどう「経験的に合理的な妥当性」を持った根拠が提示できるのかを聞いてます。

2011-05-29 11:32:08
寺沢 拓敬 @tera_sawa

なるほど。能力測定が主目的のテストスコアに、国民の英語力比較に、"ある程度は"「客観的妥当性」があるということですね。RT @yutakioka: 質問に答えましたよ、二つの異なるバイアスがかかったテストの平均スコアによって。では逆に質問しますが、差がないの根拠はありますか?

2011-05-29 15:31:29
寺沢 拓敬 @tera_sawa

日韓の英語力平均値に「差がない」ことは、統計学的には証明できないので、根拠はありません。ただし、「差は比較的小さいと推測される」ということには、実証的根拠があります。RT @yutakioka: …逆に質問しますが、差がないの根拠はありますか?

2011-05-29 15:35:45
寺沢 拓敬 @tera_sawa

違います。効果量(effect size)の話をしています。RT @yutakioka: …私が…大きいの意味は統計的誤差の範囲を大きく超えた統計的優位な差を指します。小さいということはそれを統計的誤差の範囲内という解釈でよいでしょうか?RT 「差は比較的小さいと推測される」

2011-05-29 15:39:43
寺沢 拓敬 @tera_sawa

統計的誤差はミスリーディング。サンプリング誤差とか割り当ての誤差と正確に言うべき。

2011-05-29 15:41:21
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

それなら、分かります。では効果量を考慮した場合に例えば、先ほどの指標の客観性が役に立たないレベルであると例証できますか?ある程度の実用レベルであれば現実的には問題ないといえるので。 RT  @tera_sawa 違います。効果量(effect size)の話をしています。

2011-05-29 15:53:58
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

なるほど。となると話はまた違いますね。RT  @tera_sawa 違います。効果量(effect size)の話をしています。

2011-05-29 15:41:07
寺沢 拓敬 @tera_sawa

差の「大きい小さい」はふつうは効果量の議論だと思うんだが。統計学的検定なら、差の「あるなし」なわけで。

2011-05-29 15:47:02
寺沢 拓敬 @tera_sawa

「全くない」か、「ある程度」あるかの話をしていたんですね。了解です。RT @yutakioka: それなら、分かります。では効果量を考慮した場合に例えば、先ほどの指標の客観性が全くないといえるほど役に立たないと例証できますか?ある程度の実用レベルであれば現実的には問題ないと…

2011-05-29 15:54:20
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

はい、すみません。わかりずらい表現をしてしまって。RT  @tera_sawa 「全くない」か、「ある程度」あるかの話をしていたんですね。了解です。

2011-05-29 15:55:42
寺沢 拓敬 @tera_sawa

ベイジアンの中のひとも言ってるが、「全くない/全くないとはいえない」って、人間の「普通な」思考過程とかなり乖離してる気がするんだが、素でそういう思考をするひとも中にはいるんだな。。。

2011-05-29 15:59:24
寺沢 拓敬 @tera_sawa

正しい使用法は「だるいだろkgdrskk」RT @watariyoichi: KGDRSKK ダルい。

2011-05-29 16:03:02

:::::::::数日後:::::::::

瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ただ、じゃあ、あの学生に同情するか?といわれれば否と答える。本当に知的に優れている人間ならば相手にどれほど煽られようとも人格批判など絶対にしないし、ましてやあんな汚い言葉を吐いたりしないはずだから。私がたまに煽るのは話者が利口にみえる馬鹿なのかどうかを確かめるという目的もある

2011-06-05 12:07:13
寺沢 拓敬 @tera_sawa

無言 RT @yutakioka: …私がたまに煽るのは話者が利口にみえる馬鹿なのかどうかを確かめるという目的もある

2011-06-05 12:09:57