数学に関するツイート その9

数学について興味があるツイートを集めました。具体的な問題や技術的なものが多いです。数学の考え方に関する別のまとめもあります。
0
平田朋義 @tomo3141592653

結び目理論の数式は楽しいな pic.twitter.com/wrgVXxvk0p

2018-11-24 03:20:02
拡大
拡大
拡大
拡大
waffle @がんばらない @Space_kid_Jr

体積と違って表面積はガバガバ近似だと真値に収束しないし、デリケートな印象ある。細かいズレがもろに効く。

2018-11-24 11:03:02
さのたけと @taketo1024

連分数を手計算するときは一番深いとこから計算してかなきゃいけないのに、行列に置き換えると右からでも左からでも計算できるのは不思議やな🙄

2018-11-24 08:42:55
さのたけと @taketo1024

というか連分数に限らず、あらゆる変換は元の像を計算するには右からやってかなきゃいけないけど、行列で書くことができたらそっちを先に計算できるって話だもんね。行列に感謝だ🙏

2018-11-24 08:53:40
松本ジョー@RMU @jmatz7pairs

修士論文テーマは「グレブナー基底と幾何の照明」でした。 与えられた仮定と結論を数式に置き換えて、連立多項式として見立てる。結論を仮定で簡約化し、ゼロに出来れば証明出来た、とするもの。 平行、垂直、長さが等しいとかは良いとして、角度(同位角、錯角、対頂角)と補助線が結構大変だった。

2018-11-24 10:31:47
きいねく @Keyneqq

質問箱「みぽさんとNYさんのやりとりで疑問に思ったのですが,なぜ有理数体 Q との全単射を作れば可算集合に体の構造を入れられるのですか?」 pic.twitter.com/iEyIe5OjP1

2018-11-24 14:47:38
拡大
さわだ @junjis0203

数学ガールの秘密ノート/行列が描くもの 第4章を再現してみた [Python] on @Qiita qiita.com/junjis0203/ite…

2018-11-25 18:28:14
Yusuke Hayashi 林祐輔 𝕏 @hayashiyus

微分形式とはなにか?、積分計算と Stokes の定理の関係、d・d = 0 となるのは何故か?等々について、図を使いながらクリアに解説してくれている。図は単純だけど美しい。3D可視化のコードまで公開してくれている。 1. brickisland.net/DDGFall2017/wp… 2. github.com/cmu-geometry/d… pic.twitter.com/L01JfSzefn

2018-07-14 10:41:35
拡大
拡大
拡大
拡大
Yusuke Hayashi 林祐輔 𝕏 @hayashiyus

スライドで、微分形式の感覚をつかむ。微分形式を、視覚イメージでとらえる。 1. brickisland.net/DDGFall2017/wp… 2. brickisland.net/DDGFall2017/wp… pic.twitter.com/9BXPNqCQcC

2018-07-14 11:33:43
拡大
拡大
拡大
拡大
直感の破壊者、Aaron/Aaron, Intuition Destroyer @sanjutsu_yu

昔高校の先生に「実数はどこを切っても誰かが痛いって言う」っておしえてもらったなー twitter.com/nekomath271828…

2018-11-26 05:20:02
半農半物理 @ake_no_myojo

測度論の「条件付き期待値」は、私のような素人には数字の算出イメージがさっぱりつかめず、理解断念中でしたが、ついにイメージがつかめる記事を見つけました。 最後の実例まで落ち着いて読むと、σ加法族が「細かく」なり、数字の算出精度が高くなる様がわかりました。 lealgorithm.blogspot.com/2017/07/blog-p…

2018-11-22 06:08:22
みてい @ubnqf

ラプラス作用素△について△φ = 0を満たすφを調和函数とするならば、グラフ版の調和函数(?)は素朴に考えてグラフラプラシアンLについてLv = 0を満たすv、つまりv = (1, …, 1)^Tとなるはずだけど、自明なベクトルすぎてあんまり納得できない

2018-05-01 22:42:09
Kohta Ishikawa @_kohta

言われてみるとグラフ上のフーリエをやるときの空間次元というのはどう決まっているのかよくわからない。空間構造の情報は隣接行列が全て持っているから、求まった固有ベクトルを所与の空間構造に合わせて並び替えればn次元の固有関数が得られる気がするけど。

2018-11-26 19:29:40
はすじょい (hsjoihs) @hsjoihs

「1/xの積分は既存の公式に当てはめて積分できない。ということで こいつにlogという名前を付けてやると面白い性質が成り立つ」という導入の仕方をしている本を昔読んで以来、私はわりとこのやり方が好き twitter.com/hsjoihs/status…

2018-11-26 15:20:42
hsjoihs (はすじょい) @hsjoihs

@shibh308 定積分の置換積分というやつの応用です。離散的な和ではなく、積分という連続的な和をとる場合には、≒ではなく=になってくれるので厳密にlogになります(雑な説明)

2018-11-26 15:05:31
s.t. @simizut22

ポアンカレ以前の(広義の)トポロジーの歴史が書いてあって、 ライプニッツ(1679) ↓ オイラー(1736) ↓ リスティング(1847) からの ポアンカレ という流れになっているようで、トポロジーも充分長い歴史をもった分野なんだな。って思い始めた pic.twitter.com/PwoRboWxZA

2018-11-28 08:53:37
拡大
一刀斎_森毅教授の名言_bot @moritsuyoshibot

ギャンブルは期待値でやるものではない、分散でするものだ。

2018-11-29 12:37:08
takuma @takuma18906038

#級数でマウント 余接関数の積分から得たゼータとeとπの関係式。導出当初は信じられなかった。 pic.twitter.com/rmcG7PbDnb

2018-11-29 06:00:42
拡大
ゐぶ @cosmos8128

行列式が自然変換っての知って 行列式の性質が準同型な感じで見えてきて感動してる

2018-11-30 12:36:33
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

ちなみに、lim_{x→α}(αは有限の値)の場合は、αが関数の定義域に属しているとは限らず、むしろ属さなくていいことに意義がある

2018-11-30 12:28:28
nacky @xayaxa

グラフ上のフーリエ展開か、、、。 そー言えば、統計力学のモデルとしてベーテ格子というのがあったけど、これなんかグラフ上の数理物理のはしりと言っていいんじゃないだろうか。実際の物性でこんな格子はないので、近似計算の一種ととらえられているけど。

2018-11-30 00:46:25
ティファニー @kyow_Q

0≦x_1≦x_2≦...≦x_n≦1で定まる図形Δ_nの体積は 対称群S_nが[0,1]^nに成分の入れ替えで作用(つまりσ∈S_nに対してσ(x_1,...,x_n):=(x_σ(1),...x_σ(n)))していて、かつ [0,1]^n=∪(σ∈S_n)σ(Δ_n)としてnキューブを分割し、共通部分は境界故測度ゼロとなるのでS_nの位数n!でキューブの体積1を割った物

2018-11-30 11:47:51
千葉逸人 @HayatoChiba

ジャケットの問題、ほとんどの方が留数定理で解いたようですが、偏角の原理を知っていて -sin z/cos z = (cos z)'/cos z に気付けば、瞬殺できます。偏角の原理、閉積分が必ず整数の 2πi 倍になるという驚異的な定理です。なぜ整数になるのか考えてみると面白いよ。 twitter.com/HayatoChiba/st…

2018-12-01 14:47:52
千葉逸人 @HayatoChiba

矢野顕子さんの新アルバム「ふたりぼっちで行こう」のジャケットデザインをお手伝いさせてもらいました。ふたりがテーマとのことで、答えが2になる数式をいくつか提供しました。店頭では問題と答えしか見えないけど、購入してカバーを外すと途中の計算式が見えます。 ところで俺は何屋さんだっけ…? pic.twitter.com/0oVwmSpqee

2018-11-27 21:14:01