数学に関するツイート その10

数学について興味があるツイートを集めました。具体的な問題や技術的なものが多いです。数学の考え方に関する別のまとめもあります。
1
ヘカテー @HKTmine

@fmathsecond 不動点とかいうくらいだったら 写像(数列)f:{1,2,…,n}→{1,2,…,n}で 不動点を持たないfの総数/fの総数 不動点を持たない全単射なfの総数/全単射なfの総数 が共に1/eとなると言った方がいいかもしれません!(写真貼ります) 更にポアソン分布が関係あるかもしれません! www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/probab… pic.twitter.com/aMMYJ9QYIc

2018-01-18 02:32:10
拡大
拡大
7931 @wed7931

とてもきれいな結果。 / “置換の符号に関する相互法則 - INTEGERS” htn.to/u1fyEo6

2018-12-14 15:39:56
鯵坂もっちょ🐟『つれづれなる数学日記』発売中 @motcho_tw

運動量を基準にしたら質量の双対の位置になんかs^2/kgみたいな謎の量が爆誕したんだが pic.twitter.com/caHSd2tBQJ

2018-12-12 23:18:42
拡大
ぱっぷす=むぎゅたん @Pappus_Mugyutan

C^1とR^2って何が違うんだって初学では思うよね.僕も1回生くらいのときに,それは全然違うので反省した方が良いとS2Sの先輩に言われたことを覚えています.

2018-12-16 00:57:09
tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter

「好きな積分路はありますか?」

2018-12-16 21:34:40
加藤公一(はむかず) @hamukazu

小学生向けの問題を方程式を使って解くと「難しいやり方で解いた」という認識の人がそれなりにいるようですが、全く逆で、方程式使ったほうが簡単ですよ。中学受験は縛りプレイですごい難しいことやってると思ってる。

2018-12-17 14:11:55
宇宙物理たんbot🌏☄️学術系VTuber @astrophys_tan

人工衛星を周回軌道に乗せると楕円に、フライバイ軌道に乗せると双曲線になるのですけれど、実は万有引力の法則を運動方程式に入れて解けばたった1本の円錐曲線の式が導かれて、それが楕円も双曲線も表している(離心率eと半通径lの値が違うだけ)、というのが醍醐味なのですわ。

2018-12-18 20:01:57
lotz @lotz84_

書きました!ピタゴラスイッチのアルゴリズムこうしんについて真面目に考えてみました🙌/"アルゴリズムこうしん"のアルゴリズムをHaskellで実装する qiita.com/lotz/items/7d4…

2018-12-19 00:01:00
7931 @wed7931

《○○に収束することが強く期待される》《見抜く》《見当をつける》という言葉が多く使われていて、厳密に証明をつける今の数学とはちょっと違う趣(おもむき)を感じた。和算もおもしろいなぁ。 / “arcsin^2のテイラー展開 - I…” htn.to/ZMViex1

2018-12-19 21:09:29
Kohta Ishikawa @_kohta

普通にヒルベルト空間と言うと純粋に空間の元と完備性や空間上の演算だけの話だけど、再生核ヒルベルト空間と言うと自動的に関数空間になってしまって関数の定義域という立ち位置がよく分からん新キャラが登場してしまうのがなんだか気持ち悪い。

2018-12-19 21:36:46
7931 @wed7931

一見すると難しくなさそうな問題でも、突き詰めて考えていくと、いつの間にか遠くに連れていける例。これが数学のおもしろいところで好きなところ。 / “「室外機問題」についての考察 - すうがくなどについてのメモ” htn.to/gz2oEa7

2018-12-20 15:31:43
@EADGCGDA

微分形式の交代性dx∧dy=-dy∧dxとかdx∧dx=0が自然に感じられなくて苦手だったんだけど、重積分∫∫f(x,y)dxdyに変数変換(x,y)↦(y,x)を考えればヤコビ行列式det(J)は-1だし、しかもx=yならdet(J)=0なのでわりと自然だった

2018-12-21 08:11:35
ジタさん @fujitapiroc1964

|N|<|R|が面白いかどうかは、実数というものに親しみを感じているかどうかで決まるかもしれませんね。俺はそれより |R^2|=|R| に腰を抜かすほど驚いたクチです。

2018-12-21 20:31:46
宇宙物理たんbot🌏☄️学術系VTuber @astrophys_tan

惑星の公転軌道が真円ではなくて楕円であることは今でこそ広く知られていますけれど、火星の公転軌道と同じ離心率0.093の楕円を見て一目で真円じゃないと思いつける人はそういらっしゃらないと思いますのよ。ブラーエとケプラーはヤバイですわ。 pic.twitter.com/e9Pmvz1pX1

2018-12-22 08:01:57
拡大
佐久間 @keisankionwykip

フーリエ解析の応用問題のつもりで作ったけどそれどころではなくなったのでTwitterにあげるしかない。指数がヤバいことになってます。 #自作問題 pic.twitter.com/uhYLYnkeAH

2018-12-22 11:04:57
拡大
ヘカテー @HKTmine

|ℕ|=|ℤ|はなんとなくそうかなって感じだったけど|ℕ|=|ℚ|はとてつもなくびっくりした覚え

2018-12-22 12:04:49
souji @souji04261

直積位相(標準的射影で定義するやつ)よりも箱位相(開集合の直積を取りまくったもの全体が生成する位相)の方が自然な気がするが、直積位相よりも強くなる場合があるのも分かる 強い位相の何に不都合やら使いにくさが出てくるのかは分からないんだけど

2018-12-23 09:39:27
曲直瀬おめが。🍩幾何学Vtuber @omega_manase

そういえばハウスドルフがなかったらまずどこら辺が不味いのかなと思ったのですが 例えば ローカルな座標で台がコンパクトな関数(や一般にベクトル束の切断)を大域的な関数だと思えないとか リーマン幾何だと異なる二点を結ぶ曲線の列で長さが0に収束してしまうものが取れてしまうことになるとか

2018-12-23 13:50:43
NAKAMURA Motohide 中村基秀 @mokomokomot

商の微分公式の分母に行列式のカタチがあるのはなぜかと問われ一年 ようやく説明をひらめきました pic.twitter.com/2NVzwUvtKz

2018-12-24 21:36:27
拡大
拡大
mosaico ioscinaga @mosaico

@Paul_Painleve 量子実数の定義でDedekind切断が採用される理由は、そうすれば量子実数が集合としては「物理量の集合」(=自己共役作用素全体の集合)と同一視されるからのようです。ほかにも集合論的な観点からは、コーシー列による完備化等に比較して、ある意味「canonicalな論理式」で表現できる印象もあります。

2018-12-28 17:50:20
Oddie @math_elliptic

キューネンで順序数の所を読んでる。x∈y∈zみたいな普段見ない論理式が頻繁に出てきて頭が混乱する

2018-12-29 18:06:43
MER @MathEdr

この問題(広島大学2012),一見ただの入試問題だけど,これ解いてたら「ルンバが掃除できない面積の算出」教材つくりたくなった(画像2枚目)。ルンバとルーロには思ってるより数学隠れてると思うんだよなぁ。それに,掃除の問題を相似で解くなんて洒落てるじゃないですか #そうでもない pic.twitter.com/3Frxs4Watv

2018-12-29 22:41:37
拡大
拡大
元ニート2号(受験生) @neet2go

「球面が球面に何回巻きついているか(S^1からS^1への写像の話の後にS^2からS^2への写像を考えつつ)」

2018-12-29 23:58:46
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

写像が連続であるためには、始域の位相は強いほうが有利、終域の位相は弱いほうが有利。始域側で自分なりにスムーズに動かしたときに、終域側でカクカクと動いているのがバレなければ連続、という感じでいいかな。

2019-01-01 13:21:54
1 ・・ 4 次へ