数学に関するツイート その15

数学について興味があるツイートを集めました。具体的な問題や技術的なものが多いです。数学の考え方に関する別のまとめもあります。
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
John Carlos Baez @johncarlosbaez

To get the complex numbers, you take the real numbers and throw in a new number i that squares to -1. But other alternatives are also interesting! Different choices are connected to geometry in different ways. (1/n) pic.twitter.com/BdV8i14wmr

2019-10-17 00:31:47
拡大
さのたけと @taketo1024

曲面結び目の話を読むときは「ここは交わって見えるけど交わってない…」と繰り返し唱えながら読む必要がある🙄

2019-10-17 18:56:33
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) @KS_Mathematics

解析関数の一致の定理もそういう意味ですごいかな。 twitter.com/tsujimotter/st…

2019-10-19 14:10:07
tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter

特異点の情報だけから微分方程式の形が決まってしまう。この定理のすごい点は局所的な情報(特異点)から大域的な情報が決まってしまうこと。なるほど、面白い。 #マスパーティ

2019-10-19 13:54:41
タカタ先生(タカタ学園) @takatasennsei

#マスパーティ #日曜数学会 #忘備録 球面の三角形の面積をS 球面の三角形の内角の和をθ とすると θ=S+π になるんだって!!! 具体例から 規則性を見つける所 すげえワクワクした!!! これ自力で見つけて証明出来たら 脳汁つゆだくだろうなぁ〜

2019-10-19 19:19:55
キグロ@カクヨム @kiguro_masanao

千葉先生「初等関数の定義はない。数学的によくわかっている関数を初等関数と呼んでいる。だから数学が発展すればするほど、初等関数は増えていく」 #マスパーティ

2019-10-19 13:36:13
Paul Painlevé @Paul_Painleve

正確には「初等函数」の定義はLiuvilleによって与えられ,代数函数・指数函数(三角函数)・対数函数の加減乗除と合成によって得られる函数全体であり,微分ガロア理論的にも記述できる。ただ千葉さんが言うように,よくわかっている特殊函数を増やしていくのが健全な発展。今はPainleveがその最前線 twitter.com/kiguro_masanao…

2019-10-19 19:29:53
GengaQ SurvivoR @kyow_QQ

リー環の括弧積は要はベクトル場の括弧積と同一視されるので、もちろん微分作用素ですね

2019-10-20 23:58:56
さのたけと @taketo1024

情報数学セミナー - AIと量子計算 - 木曜5限 16:50~18:35 (全4回) ms.u-tokyo.ac.jp/seminar/2019/s…

2019-10-23 12:35:28
さのたけと @taketo1024

Grid homology ってこういうのを使って組み合わせ的に定義されるんだけど、そこから knot の種数(knot を貼る曲面のうち穴の数が最小のもの)が取り出せるのビビる。 計算量が多すぎるからコンピュータにやらせるってのじゃなくて、直接計算が不可能なものが理論を経由することで奇跡的(?)に pic.twitter.com/hHuBkhu6nV

2019-10-26 12:11:37
拡大
Yuya Matsumoto @_yuya_matsumoto

演習問題案:Xを有限集合とする.Mを冪集合P(X)の非空部分集合とし,補集合をとる操作および対称差をとる操作で閉じていると仮定する.Aと補集合X-Aを同一視する同値関係で割った集合をM’とする.A,B に対しAとBの対称差を対応させる写像 M’ × M’ → M’ がwell-defined で群構造を定めることを示せ.

2019-10-26 18:53:03
Oddie @math_elliptic

組み合わせの数の漸近挙動を調べるのに使える #kansaimath #kansaimath307 pic.twitter.com/GXGI8AP5xp

2019-10-27 10:57:49
拡大
書泉_MATH @rikoushonotana

【ほぼほぼ黄色い本フェア】10/31まで 『反復積分の幾何学』河野俊丈 著(丸善出版) 位相幾何学、数論、数理物理学など多方面の分野に現れる「反復積分」に焦点をあてた解説書。 pic.twitter.com/gkrUITv7sF

2019-10-28 12:05:03
拡大
ポテト一郎🥔 @potetoichiro

【円に外接する五角形の面積】 twitter.com/potetoichiro/s… pic.twitter.com/spzdw0scFa

2019-10-26 16:48:43
ポテト一郎🥔 @potetoichiro

【円に外接する四角形の面積】 なんと、角の大きさに依存しません! pic.twitter.com/Vn8Gfc0wha

2019-10-25 00:20:42
拡大
曲直瀬おめが。🍩幾何学Vtuber @omega_manase

ちなみに,リーマン多様体上の測度として リーマン多様体における積分を定めるリーマン測度と リーマン距離に対するn次元ハウスドルフ測度(nは次元)と 埋め込まれているなら外の空間の距離関数についてのn次元ハウスドルフ測度が考えられますが, 全部一致します.

2019-10-29 02:33:58
7931 @wed7931

#数学セミナー 特集「すごい反例」のヒルベルトの第14問題。群の作用で不変な多項式全体がなす環の有限生成性。大学卒業時にレポートにまとめた内容だった。懐かしい。 有限鏡映群とChevalleyの定理 - 7931のあたまんなか wed7931.hatenablog.com/entry/2018/07/…

2019-10-29 12:33:20
7931 @wed7931

#数学セミナー しゃぼん膜の連載最終回。前回までのしゃぼん膜の形と表面張力の話まではなんとか食らいつけていけたけど、今回のしゃぼん玉の話は難しかった。解析学が苦手な自分が前回までついていけたから満足。変分問題は関数の関数を扱うようで難しそうだけど、物理に関係しそうで最近は興味あり。

2019-10-30 12:49:31
horiem @yellowshippo

共役勾配法ってただ残差が小さくなる方向に下っていくんじゃなく、過去の方向と共役になってる方向を選んで進んでいくのか。確かにそれだったら理想的には行列の次元で止まるね(という知識すらなかった)

2019-10-31 05:25:12
宇佐見公輔 @usamik26

僕がベクトル空間の体を実数体または複素数体とするとして話をしたとき、それ以外の体は考えられるのか? という質問をもらうことがよくあります。実際に有限体上で線型群を考える話がとても参考になりました。 twitter.com/ron1827/status…

2019-10-31 13:07:36
龍孫江(りゅうそんこう)数学YouTuber/お仕事依頼歓迎して〼 @ron1827

おはようございます。#数学日誌 in YouTube、本日は群論から、3元体上の特型線形群について位数と2シロー部分群を求めます。有限体上の行列群は有限群と線型代数が交差する面白い対象です。是非どうぞ。 群論:3元体上の特殊線型群 youtu.be/0CRpN82UkFw pic.twitter.com/UcBGjqQ5RW

2019-10-31 07:09:37
verbatim @infoseeker18

もう10年近く前の話だけど、ベクトル解析の講義で3次元Laplacianの極座標表示を講義で導こうとして90分まるまる使ってしまったことがあったのだが、あれは簡単にはならないのだろうか。うんざりするほど面倒くさい。講義でやるような話ではないのかな。

2019-10-31 06:13:11
yudai.jl @physics303

@DrTanimura ありがとうございます。すると、微分形式を勉強すればいいのでしょうか? ある非ユーグリット空間が存在して、その空間の計量や接続が分かっていれば、n次微分形式を用いて、この非ユーグリッド空間での多重積分が定義できて、それゆえ、体積を定義できる、みたいな感じであってますか?

2019-11-01 00:30:47
ひでとさん(Asashiba, Hideto kun rideto)💡数学を絵で理解しよう @rhideto

おはようございます! 3年前から,圏と表現論について本を書いていますが, ようやく内容は全部書きました! 目新しそうなのは, 群の擬作用,ストリング図の多用, 宇宙を固定したときの圏の適度計算など。 ところが,総ページ数が11ページ超過しました。 どこかを削る作業が必要になりました😢

2019-10-09 08:32:30
あいみょんとガーファンクル♪🇯🇵🇺🇦 @HideOgata

大学院の授業で解析力学を教える。ラグランジュ方程式のご利益を説明するため、初等力学で極座標による2次元運動方程式を導出するのが如何に大変か、黒板に計算してみせた。事前に講義ノートを準備しないぶっつけ本番だったから、冷や汗モノだった。疲れた。

2019-11-01 15:56:44
さのたけと @taketo1024

連結な空間全体である性質が満たされることを示すのに、まず空でない部分でそれが成り立つことを示して、次にそれを満たす部分集合が開かつ閉であることを示すって論法よくあるけど、金井先生がそれを「帰納法の連続濃度版」って言ってて「確かに…!」って思った💡

2019-11-01 23:25:52
前へ 1 ・・ 3 4 次へ