日本労働研究雑誌 2020年特別号~2019年労働政策研究会議報告

日本労働研究雑誌 2020年特別号~2019年労働政策研究会議報告 / https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2020/special/index.html [PDF] 2019年労働政策研究会議報告 特定技能制度の性格とその社会的影響~外国人労働者受け入れ制度の比較を手がかりとして 上林 千恵子(法政大学教授) / https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2020/special/pdf/020-028.pdf [PDF] 2019年労働政策研究会議報告 外国人労働者をめぐる政策課題 指宿 昭一(暁法律事務所) / https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2020/special/pdf/042-048.pdf 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本労働研究雑誌 2020年特別号~2019年労働政策研究会議報告 / jil.go.jp/institute/zass…

2020-05-01 00:17:24
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 2019年労働政策研究会議報告 特定技能制度の性格とその社会的影響~外国人労働者受け入れ制度の比較を手がかりとして 上林 千恵子(法政大学教授) / jil.go.jp/institute/zass…

2020-05-01 00:18:07
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2018 年の入管法改正によって新たに導入された特定技能制度は,日本の外国人労働者受け入れ政策上,転換点を画すものである。なぜならば史上初めて,人手不足を理由に低熟練労働者を正面から受け入れることが可能となったからである。

2020-05-01 00:18:07
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

それ以前は,低熟練職種に就労する外国人労働者は,外国人技能実習制度による技能実習生か日系中南米人のみであった。

2020-05-01 00:18:08
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

特定技能者には2 つの入り口が用意されていて,一つは技能実習生からの転換,もう一つは独自の業種別試験の合格者である。実質的には低熟練労働者の受け入れとはいえ,現実の受け入れに当たっては技能と日本語の 2 種類のテスト合格が必須の条件となっている。

2020-05-01 00:18:09
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

業種別内訳から,特定技能制度の受け入れ労働者は,従来の技能実習制度ではカバーできないサービス産業の単純労働職種を中心にして設計されていることがわかる。こうした産業で必要とされている労働者数は各業種 2 万〜 5 万人前後である。

2020-05-01 00:19:01
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

ここで予定されている職種は労働集約的職種を中心としているために,AI の導入による生産性向上も難しいと考えられる。現段階では生産性向上がもっとも難しいサービス産業での外国人労働者受け入れを目指したことが,今回の改正のポイントであった

2020-05-01 00:19:02
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(・д・)ホォー 大都市レベルの時給が支払われている A 社の日系人請負社員でさえも,彼らの仲間が集住している東海地区に転職していくという事実は,日系人を雇用している大手派遣会社も直視せざるをえない。

2020-05-01 00:19:03
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

地域の日本人と同レベル以上の賃金を支払っても,自分の属するエスニック・コミュニティを求めて地方の人口減少地域から大都市の集住地区に彼らが移動する。これを防ぐことは日系人を人口減少地域で受け入れている地域社会にとって重要な課題である。

2020-05-01 00:19:04
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

一般に指摘されているように地方と大都市との賃金格差も問題であるが,また同一エスニックの人間が集住することによって得られる生活上の利便さも定住化促進には見逃せない事実である。

2020-05-01 00:19:04
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 2019年労働政策研究会議報告 外国人労働者をめぐる政策課題 指宿 昭一(暁法律事務所) / jil.go.jp/institute/zass…

2020-05-01 00:19:57
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

1980年代以降,オーバーステイ,日系人二世・三世,研修・技能実習生が労働力確保のために受け入れられ,これは「サイドドア・バックドアからの受け入れ」と言われてきた。

2020-05-01 00:19:58
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

このうち,技能実習制度には,「技術移転による国際貢献」という目的が虚偽であり,職場移動の自由がなく,求人・求職の過程で中間搾取と人権侵害を受けるという構造的な問題がある

2020-05-01 00:19:58
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(・д・)ホォー 政府は「いわゆる単純労働者」の受け入れはしないと言っていたが,実際にはオーバーステイ,日系人二世・三世,研修・技能実習生ないし技能実習生が受け入れられ,「単純労働者」を含めた労働力確保の手段として活用されてきた。

2020-05-01 00:19:59
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

このような受け入れ方は「サイドドア・バックドアからの受け入れ」と言われている。

2020-05-01 00:19:59
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´ω`;) 特定技能1号及び特定技能2号という在留資格が創設された。これは,技能実習等と違い外国人労働者受け入れを正面から認める制度であり,バックドアでもサイドドアでもない,フロントドアからの受け入れである。

2020-05-01 00:20:40
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

政府は,これまで「いわゆる単純労働者」の受け入れとして認めてこなかった分野についての外国人労働者受け入れを認めたのである。

2020-05-01 00:20:41
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(。 ・ω・)フム スイスの作家マックス・フリッシュは,「我々は労働力を呼んだが,やってきたのは人間だった」と述べている。これまでの,外国人労働者受け入れ制度において,最も欠けていたのがこの視点である。

2020-05-01 00:20:41
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

労働力が必要だと考えて外国人労働者の受け入れを検討したとしても,実際に来るのは生身の人間なのである。人間には生活があり,また,権利の主体である。

2020-05-01 00:20:42
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 2019年労働政策研究会議報告 女性役員の選出と育成―企業別組合を中心に 後藤 嘉代(労働調査協議会) / jil.go.jp/institute/zass…

2020-05-01 00:21:46
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

ユニオン・リーダー調査の結果によると,女性役員は,男性と同様に高い育成実感を持って組合活動を行っているものの,現在よりも上の役職をやりたい・やってもよいといった組合役員キャリアに対する意識は女性の方が消極的であることが明らかになった。

2020-05-01 00:21:47
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´ω`) こうした意識の背景には担当業務の性別分離など男性と比べた組合活動経験の違いや労働組合活動時間の負担などが指摘できる。

2020-05-01 00:21:47
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´ω`;) 企業別組合の組合役員は,企業の従業員の資格と身分を保持したまま,選出された期間だけ組合役員であるといった特徴を持つ(白井 1966:120)。そのため,組合役員の「キャリア」は企業内におけるキャリアと密接に関係している。

2020-05-01 00:21:48