【子ども科学電話相談 200510】恐竜が絶滅したのは隕石が落ちたからってどうしてわかるの?

天文・宇宙:永田美絵先生 植物・キノコ:塚谷裕一先生 恐竜:田中康平先生 司会:石井かおるアナウンサー ※タイトルの質問はPC版2ページ目、モバイル版4ページ目に掲載されています。ページ数はご使用の環境により前後する場合がありますのでご了承ください
44
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
ひでざんまい すしを @nakanishisama

みえちゃんせんせ 「地球の空気の78%は 窒素(ちっそ)でできてるの」 #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/BzcatF0oHJ

2020-05-10 11:20:03
拡大
ぶらうんばにー @12brownbunny24

地球にある空気は、目には見えないけど元素でできてる。 窒素が一番多くて78パーセント。 私たちが吸っている酸素は21パーセント。 そのほか、アルゴンや二酸化炭素などいろいろ含まれている。 空気を引っ張ってくれる力(重力)があるから、空気は地表にとどまっている #子ども科学電話相談

2020-05-10 11:20:40
MIKI @mikiconfig

先生「地球はいろんなもの引っ張ってるの」 ののかさん「あ、重力か」 先生「そうそう。宇宙は引っ張る力がないの」 ののかさん「引っ張る力がないから空気がない」 #子ども科学電話相談

2020-05-10 11:20:19
たぁちょん @okirakgokurak

国際宇宙ステーション、最初は空気を持っていったが今は乗組員の吐く二酸化炭素を利用して作っている #子ども科学電話相談

2020-05-10 11:20:51
里見 遙とイッパイアッテナ @HunterSubaru

へー、最初は空気を持って行ったけど、今は二酸化炭素を酸素に変えてるのか!すごい #子ども科学電話相談

2020-05-10 11:21:24
コマ子 @bomcoma

本当は何も無いはずなのに、ラズベリーみたいな甘酸っぱい匂いがする。 #子ども科学電話相談

2020-05-10 11:22:14
ひでざんまい すしを @nakanishisama

みえちゃんせんせ 「宇宙飛行士さんが 船外活動 (せんがいかつどう) をして 帰ってくると 甘酸っぱいニオイがするんだって!?」 ののかちゃん 「あまずっぱい!?」 #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/68nkalqKqk

2020-05-10 11:22:45
拡大
こまつな @komatsuna_yasan

永田先生「でも水素とかはある。船外活動って言って、それをした宇宙飛行士さんが帰ってくると、ラズベリーみたいな匂いがする。宇宙の香りというのは甘酸っぱい様な香り」 #子ども科学電話相談 キュンとする

2020-05-10 11:23:07
里見 遙とイッパイアッテナ @HunterSubaru

宇宙の空気はないけど、ラズベリーの香りを感じた宇宙飛行士がいる…ロマンだ #子ども科学電話相談

2020-05-10 11:23:07
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「解明されていくかもしれません」 「そうですね!」 #子ども科学電話相談

2020-05-10 11:23:19
@motoyukiarakawa

石井アナ「宇宙ステーションの話を詳しく」 #子ども科学電話相談

2020-05-10 11:23:56
猫はこたつで丸くなる @Katako_mobile

二酸化炭素のリサイクル、JAXAの宇宙飛行士金井宣茂さんがブログで分かりやすく説明してくれてました bit.ly/3chZcjW #子ども科学電話相談

2020-05-10 11:32:03
リンク JAXA宇宙飛行士金井宣茂公式ブログ「宇宙、行かない?」 『究極のエコ環境』 宇宙ステーションに物資を運ぶには巨額の費用がかかるので、水でも空気でも、なるべく無駄にしないで軌道上でリサイクルを行っています。先週ご紹介した「宇宙トイレ」も…
麩之介 @platerillo78

永田先生「船外活動を終えて帰ってきた宇宙飛行士は、甘酸っぱいラズベリーのようなにおいを感じるんですって」 ほう #子ども科学電話相談

2020-05-10 11:25:46

どうして道路のあまり土がなさそうな所に雑草などが生えたりするんですか

ひでざんまい すしを @nakanishisama

東京都 よしおか あんちゃん 小2 「どうして どうろの あまりつちがなさそうなところに ざっそうがはえているのですか?」 vsつかやせんせ #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/w5Aq7fSkqe

2020-05-10 11:33:42
拡大
こまつな @komatsuna_yasan

キッズ「道路のあまり土のなさそうなところに雑草とかがはえたりするんですか」 塚谷先生「たんぽぽ土のとこで掘ったことあります?」 #子ども科学電話相談 たんぽぽって掘る物じゃないでしょ!!!(笑)

2020-05-10 11:33:44
ぶらうんばにー @12brownbunny24

タンポポの根を掘ってみることをお勧めする先生。 よりによってタンポポとは…結構大変な作業だよ。 #子ども科学電話相談

2020-05-10 11:34:28
コマ子 @bomcoma

たんぽぽの根っこはすごく長くて下の方まで伸びてる。土が無いように見えても、隙間辿っていくと下の方には土がある。 #子ども科学電話相談

2020-05-10 11:34:19
こまつな @komatsuna_yasan

塚谷先生「あんまり見た目で土がなさそうに見えても、根っこのところは割と土がある 見た目ほど大変じゃない」 #子ども科学電話相談 「雑草魂」という言葉が揺らぐ瞬間

2020-05-10 11:34:56
みんなの藤壺 @m_fujitsubo

タンポポの根はとても深い。 隙間の下は深く土になっているので、見た目よりも育ちやすい。 #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/Y4G5C1hgjT

2020-05-10 11:37:34
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ