Early Bird @ 41isyoichiさんの英語講座(2020年4月19日分)

まとめました。
1
Early Bird @41isyoichi

中高で英語を教え、大学で英語科教育法と受験英語指導研究を講じてます。教員研修会講師。文科省高校検定教科書 FLEX (増進堂)執筆者。NHKラジオテキスト英文法コラム元執筆者。『英語教育』(大修館書店)など専門誌へ寄稿多数。共著に『夢をかなえる英文法 ユメブン1』(アルク)。未来塾(@miraijuku2015)主宰。

Early Bird @41isyoichi

「リンス」と言うと髪の毛のリンスを思い出すが、rinse のもとの意味は「すすぐ」「ゆすぐ」「さっと洗う」の意。対象は口や洗濯物など何でもいい。 👉After you've washed your shirt, you have to rinse it twice with clean warm water. 👉Rinse the vegetables thoroughly under running water.

2020-04-19 08:42:40
Early Bird @41isyoichi

「すねる」は sulk で表せる。大人にも子供にも使える表現。「すねないで」は Don't sulk. または Don't be sulky. で表せる。 👉If you have any complaint, don't just sulk; speak up. 👉On the drive home, she was sulky and said very little.

2020-04-19 09:15:05
Early Bird @41isyoichi

人と人、車と車が単に「すれ違う」だけなら pass each other で表せる。 👉As the two cars passed each other, shots were exchanged. 会うつもりの相手が「すれ違う」なら miss each other を使う。 👉We must have missed each other by only a few minutes.(ほんの数分の差で)

2020-04-19 09:45:05
Early Bird @41isyoichi

なお、by only a few minutes(ほんの数分差で)のような語句がないと miss は「すれ違う」ではなく、相手に会えず「寂しい思いをする」の意に解される。 👉Each young wife and husband lived in two different faraway places, so they missed each other very much.

2020-04-19 09:45:07
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] 「相談相手」は somebody to turn to (for advice) と言える。「turn to 誰か」で「誰かに頼る」の意、for advice は「助言を求めて」の意だが、後者は省かれることも多い。 👉Without someone to turn to for advice, it can be difficult to make the most appropriate choice.

2020-04-19 10:15:09
Early Bird @41isyoichi

ちなみに、someone to confide in も「相談相手」だが、「confide in 誰か」で秘密を「打ち明ける」の意だから、someone to turn to (for advice) より使い方が限られる。 👉She called up late last night. She needed someone to confide in about her unhappy marriage.

2020-04-19 10:15:10
Early Bird @41isyoichi

1987年初版。いま市場に流通している類書の源流と言えそう。 pic.twitter.com/TUr1AZGVzs

2020-04-19 13:00:27
拡大
拡大
拡大
Early Bird @41isyoichi

1998年初版。情報構造を会話文・口語表現問題の解法に応用した本邦初の学習参考書だ。受験生に寄り添い、励まし、背中を押す、丁寧な造りの良書。この好著を1975年生まれの著者が東京外国語大学の在学中に執筆したというから驚きである。 pic.twitter.com/TChxlRq2G3

2020-04-19 14:16:33
拡大
拡大
拡大
Early Bird @41isyoichi

左は1990年初版、右は1993年初版。昔は英文法の学習参考書でもこのように奇を衒わずコンパクトに要点の詰まった記述で信頼のおける、ハンディで持ち歩くのに便利な好著が書店に見られた。 pic.twitter.com/8EdNqIzeQ0

2020-04-19 15:55:40
拡大
Early Bird @41isyoichi

1992年初版。演習英文は原書から採り「オーソドックスな英語の勉強を一人で進めていくための素材とノウハウを提供しよう」たる意図で書かれた。こういうのを骨太で重厚な参考書と呼ぶのだろう。interesting and instructive でもある。ちなみに、著者はいま母校の灘中学・高等学校の校長をされている。 pic.twitter.com/oEsIW5cp5X

2020-04-19 16:49:16
拡大
拡大
拡大
Early Bird @41isyoichi

学部時代に気に入って使っていたボキャビル本。 pic.twitter.com/eYmpzq6kyj

2020-04-19 18:04:18
拡大
拡大
拡大
拡大
Early Bird @41isyoichi

「英語を早わかりではなく、くわしくよくわかるように」(左掲書)との思いを込め、徹底的な精読とその仕方の教授にこだわり抜く。英文を読む際に必要な「初歩的な原則を、簡明至極の整頓した形において教え」(左掲書)、学習結果を努力に比例させることに成功した良書。(72頁の写真は右掲書から採った。) pic.twitter.com/l9cTNxvICz

2020-04-19 19:02:02
拡大
拡大
拡大
Early Bird @41isyoichi

ここ最近のモヤモヤを言語化してもらった気がする。今日いちばん心に刺さったひと言。 twitter.com/stoyofuku/stat…

2020-04-19 19:41:48
豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

いま学校に問われているのは「授業をしたいのか」それとも「学びの成立を目指すのか」。 いま巷で大流行りの遠隔授業や動画配信は、教員の授業やった感は満たすけれど、子どもの学習成立にどのくらい貢献するか、という話はまったく別の問題。

2020-04-19 12:52:14
Early Bird @41isyoichi

(1)She stands on the right side of him. (2)She stands on his right side. 日本語でも「彼の右側」と言う場合に「彼から見て右」なのか「彼の向かって右」なのかが曖昧になる。同様に(1)は二通りに曖昧だ。一方、(2)は「彼女は彼から見て右側に立っている」の意しかない。

2020-04-19 21:36:00
Early Bird @41isyoichi

玉ねぎの皮(?)をむくとまた中に皮が出てくる。これをむくとさらに皮が出てくる。いくらむいても中身は出てこず、ただ次々と皮が現れるだけである。このように、玉ねぎは皮が幾重にも重なりあい一つの個体を構成している。一説によると、onion は union (団結、連合) と姉妹語で「単一」が原義らしい。 pic.twitter.com/srAuOOThIs

2020-04-19 21:46:11
拡大
Early Bird @41isyoichi

重い物を吊り上げ移動させる機械をクレーンと呼んでいる。英語では crane と綴り、「鶴」を意味する語でもある。起重機の形状が鶴を連想させるところから名付けられた。ちなみに、ジャム等に使うクランベリー(cranberry)も crane に由来するらしい。雄しべが鶴のくちばしの形に類似しているからとか。 pic.twitter.com/yMkR9mqT4z

2020-04-19 22:05:41
拡大
拡大
拡大
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] ギリシャ語で「石、岩」を表す πέτρα (= pétra) からできた英語に petroleum があり、これを「石油」というのも、ギリシャ語の意味を受け継いだものだ。Peter なる人名も同じ来歴だから、さしずめ「岩男」とか「巌」にあたる。

2020-04-19 22:44:19
Early Bird @41isyoichi

新約聖書のオリジナルはギリシャ語で書かれた。新約聖書「マタイ伝」16章18節に Thou art Peter, and upon this rock I will build my church.(あなたはペテロである。そして、わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てよう)とあるのは、ギリシャ語のしゃれである。

2020-04-19 22:44:19
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] parsley は「パセリ」として日本語に入っている。どうして英語の発音通りに「パスリ」とならず「パセリ」となったかだが、おそらく、parsley がセリ科に属す食用植物であり、セリの一種だという感じ方が大いに響いたためらしい。(江戸初期から「おらんだゼリ」として知られていたとか。) pic.twitter.com/QAh6Ad7ItE

2020-04-19 22:58:48
拡大
Early Bird @41isyoichi

ちなみに、パセリはイギリス原産ではなくヨーロッパ大陸から渡ったもの。中英語 (Middle English) での語形は petroselinon (パセリ) だった。これは petro- (石、岩) + -selinon (セロリ) という造りで、「岩場のセロリ」の意だった。地中海沿岸の岩場に多く自生しているのが見つかったことによる。

2020-04-19 22:58:49