F-1支援戦闘機についてあれこれ

小川和久さんのツイートから始まった初の国産支援戦闘機であるF-1をめぐっての議論をまとめました。 こちらのまとめも合わせてどうぞ http://togetter.com/li/151560
174
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
ななリス @nana_lis

あと、作れたのか?という話も。 “@futaba_AFB: br117 それなら、対艦長距離ミサイルの配備では何故駄目だったのかな?とちょっと疑問に思ったりします。(当時の対艦ミサイルは発展途上なので、爆撃能力が求められたというのが答えなきがしますが”

2011-06-19 15:29:41
錆猫 @Nyar_Horten

例えばベトナム上空でF105は一世代以上前のMiG17に任務を妨害され、又被害を出しています。似た様な状況がF1が就役していた時期の日本上空で起きなかったとは誰にも断言出来ない、とは思う

2011-06-19 15:29:50
オムニ P @OMNI_P

誰が誘導するのかしらん? そのミサイル RT @br117: あと、作れたのか?という話も。 “@futaba_AFB: br117 それなら、対艦長距離ミサイルの配備では何故駄目だったのかな?とちょっと疑問に思ったりします。

2011-06-19 15:31:00
Neon / himorogi @ayasugi

当時の技術力に対して要求仕様が無茶だったのでは無いか?という指摘なのですが。とかく官僚機構は無誤謬を標榜したがる癖が…“@macchiMC72: F-1/T-2の世傑に寄稿してた当の開発スタッフ(鳥養氏)が「現在の視点で過去の機体を断じても意味が無い。…後知恵は見苦しいよ。”

2011-06-19 15:32:05
|日0☆TK @kyuumaruTK

@bouninng @futaba_AFB つ 『改良』余地というのはなかなか無い 改造なら出来るけど高く付く 改善はやってる  そもそも定期的に更新する方がよい

2011-06-19 15:32:29
のぶさ @nobu_azuma

兵器に関しては門外漢なんだけど、設定された目的に対して能力不足ってのは欠陥て呼ぶの?/F-1戦闘機仮まとめ http://t.co/6pZY5Zn

2011-06-19 15:32:47
吉良青劉 💉*6&Pray_for 💙💛 @redcrab_library

@OMNI_P @ANAPG67 戦闘機に対して知識豊富とは言いがたいですが、自衛隊という組織の制約があってやれる事が限られていた中で製造されたF-1が欠陥機だったとは思えないですね。

2011-06-19 15:33:02
ぼろ太 @futaba_AFB

@taku1531 F-1の場合はどうしても欠陥の定義が決めにくいのがありまして、F-1のような性能を求められた飛行機が他にあまり無かったたり、運用の問題やら当時の政治の問題やらがごっちゃになってそのすべてをクリアすれば欠陥機となるのならほとんどの兵器が欠陥持ちなので・・・

2011-06-19 15:33:51
名無し整備兵 @seibihei

終末はレーダー誘導。精度の低さは核で補って QT @OMNI_P: 誰が誘導するのかしらん? そのミサイル RT @br117: あと、作れたのか?という話も。 “@futaba_AFB: br117 それなら、対艦長距離ミサイルの配備では何故駄目だったのかな?とちょっと疑問に

2011-06-19 15:34:45
TTOSAKA(鳥坂) @ttosaka

@macchiMC72 T-2/F-1に関する議論は、毎度毎度論点が転がるから見るに耐えないのが多いですね。T-2CCVの本を書くために資料をあさったときにもずいぶん思いました。一言で言ってしまうと、「いろいろ欠点もあるけどF-1/T-2サイコー!」なんですけどね。私なんかはw

2011-06-19 15:35:12
TTOSAKA(鳥坂) @ttosaka

まあ正直F-1を欠陥機呼ばわりするのなら、F-4にはむごいダッチロール特性があるし、F104には、厳しい迎え角度制限もあったし、どれもこれも欠陥機認定できるんじゃね?ってくらいあれこれあるわけなんだから、それを以ってしてどうこう言うのが大人気ないよね。しかも退役した今更。

2011-06-19 19:04:45
TTOSAKA(鳥坂) @ttosaka

ぶっちゃけ出来上がった飛行機に欠陥云々言うのは、まずその機体の運用目的を最優先で考えてから話そうなってのが持論。その次が設計の経緯。あと、特定の問題だけをあげつらってとんでもない欠陥機なんていうのは発言者のほうに(思考か知識か人間的にかはおいとくが)欠陥があるのでスルーするに限る

2011-06-19 19:19:06
TTOSAKA(鳥坂) @ttosaka

何のことはない、政治側の問題である陳腐化や運用で浮き上がった問題点を近代化やアップグレードで直すという概念が無い問題を機体個別に押し付けて欠陥機発言してる。まとめ見てると誰もそこに突っ込みいれてないけど。つまり大元の思想が間違ってるわけだ。そりゃ議論したって何もかわらんわな。

2011-06-19 19:32:16
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

みんなF-1/T-2好きなんだなあ(^^ 小川氏は何かっちゅうと「現場(パイロット)の声」でドヤ顔するけど、開発陣の声だって立派な「現場の声」なんだよね。両方見ないと勘違いする。

2011-06-19 15:40:24
ぼろ太 @futaba_AFB

個人的に欠陥機の定義というのは開発時に想定した任務を遂行するに当たって著しく性能が不足している、さらに他の任務にも割り当てることができない低性能機なきがするのですけどね~

2011-06-19 15:41:16
モーイージス @namelessaegis

F-1について評価するためには考えなくてはいけない前提が沢山ありそうで困るな。当時の日本の置かれた戦略環境、技術レベル、国内産業の育成・・・それと幸いにして実戦を経験しなかった訳で性能面もさることながら、後の我が国の航空技術に対する寄与なんかも考慮に入れたい。

2011-06-19 15:41:22
perique@SSF07【イ13】 @perique_zero

@futaba_AFB 「開発時に想定した任務が実際には生起し得なかった」ってのはどうなるんでしょうかね。

2011-06-19 15:43:30
taku1531 @taku1531

@futaba_AFB F-1に限らず、「欠陥機」の定義は難しいものであると感じています。私見では、「欠陥機」は当時の状況、及び運用に強く依存すると考えていますが、「欠陥機」の判断基準について掘り下げず、半ば知識披露の場になってしまっていたのが残念です。

2011-06-19 15:43:33
ヨナト@💉💉💉💉で4PFE!!! @Yonato4710

ロシア(ソ連)側から見たF-1の評価が気になる。米軍は結構期待してたみたいだけど

2011-06-19 15:43:39
perique@SSF07【イ13】 @perique_zero

具体的に言うとデファイアントとか。

2011-06-19 15:43:44
謎邪夢 @nazo_jam

F-1が能力向上を行っていないとな。ほほー、んじゃぁ、F-1がAIM-9LとGCS-1を使えるようになったのはどーやったんじゃろか。

2011-06-19 15:45:58
鮪鯨人(ゆうげいじん)@角刈り @yuugeijinn

@higeo0421 武装についての比較はしづらいですが、強いて言えばF-1/T-2は不整地での離着陸ができにくい脚、単座から複座への発展の仕方が逆だったことだけですか。後はアドーアのモジュール交換でのパワーアップができたことがジャギュアの利点。

2011-06-19 15:46:41
謎邪夢 @nazo_jam

そりゃー、非力なエンジンのアップデートとかチャフ・フレアディスペンサーの搭載等、やって欲しかった能力向上・改修・改良はありますけども。でも、F-1が日本のFSであり続けるために、必要とされる最低限度のことはやってるよね。

2011-06-19 15:48:20
ウチューじん・ささき @uchujin17

@macchiMC72 その逆の例が「不遇の傑作機」って奴でしょうね。設計者は自信満々だったのに運用側にとっては要らない子だった飛行機。民生品でこういうのを無理やり発売すると、10中8、9は大赤字になります(笑)

2011-06-19 15:49:16
小野仁@豊原航技 C102日東“イ”51a @yukikazemaru

結局、小川氏はF-1のドコが欠陥と言いたいのかさっぱりわかんね。件の本を読まなけりゃいかんのかね。主翼脱落の件なのか、他の部分なのか。あと、『R&Dが改善されない』もさっぱり意味がわかんね。

2011-06-19 15:49:52
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ