北条久奈先生と学ぶやさしい就職活動講座

…すまない。まとめてしまった。 英語面接…集団討論…なにもかも皆懐かしい…。
2
マルベリー公 @D_o_Mulberry

@okudanao おはじき運動がちゃんとできてたら一次面接は確実に通る

2011-06-19 17:26:31
@hyuga_sin

@Hisana_ だねー。ひと段落ついたらやってみますか

2011-06-19 17:26:44
マルベリー公 @D_o_Mulberry

@pianist_danna こういう人は一次面接で落とされちゃうからなー

2011-06-19 17:27:18
マルベリー公 @D_o_Mulberry

@hyuga_sin わたし資格とか全然持ってないけどね!

2011-06-19 17:27:51
@hyuga_sin

@Hisana_ でも通っちゃうんでしょう?

2011-06-19 17:28:03
水無月ほたる @okudanao

@Hisana_ 書類でお祈りされるケースもあるので面接まで行けません(泣

2011-06-19 17:28:29
マルベリー公 @D_o_Mulberry

書類審査だけは大量に通ったわたしから言うことですが、「大卒の就活において資格はあんまり関係ない」です。あった方が有利なのかもしれないけど、英検四級と普通自動車免許しか持ってないわたしが書類が通らなくて苦労した覚えないですから。

2011-06-19 17:29:49
マルベリー公 @D_o_Mulberry

@hyuga_sin 通ったね。基本資格はあった方が有利なのかもしれないけど、無くても問題ない

2011-06-19 17:31:01
マルベリー公 @D_o_Mulberry

@okudanao 書類も難しく考えなくていいんだけどなー。わたしそんな奇抜なこと書いてないからね

2011-06-19 17:31:25
@hyuga_sin

@Hisana_ まあ資格は結構な量最終的には取れそうで

2011-06-19 17:32:06
💉×7ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band

@Hisana_ 上下水道課とか、建築指導課とか、環境衛生?課とか、そゆ所にダイレクトに行きたいならば、資格あってもいいんじゃないかな?とおもうよ。OJTだけでは出来ない領域でもあるし。

2011-06-19 17:32:29
マルベリー公 @D_o_Mulberry

ただ一つ言っておきますが、たとえば商社なんか受けるときは当然英語の筆記試験あるわけで、「資格がなくてもいい」と「一定の一般教養なり語学力がなくてもいい」というのはイコールじゃないです

2011-06-19 17:33:41
マルベリー公 @D_o_Mulberry

@marman_band 文系の一般的総合職においては資格はプラスアルファだあね。そういうのは専門職だから

2011-06-19 17:34:31
マルベリー公 @D_o_Mulberry

@hyuga_sin まぁ、資格はプラスアルファだと思えばいいと思う

2011-06-19 17:35:09
@hyuga_sin

@Hisana_ なるほどなるほど。覚えときます

2011-06-19 17:35:26
💉×7ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band

@Hisana_ うん。総合職限定だと必然性はないよね。どっちかというと、デカいプロジェクト回した経験、できれば裏方さんで散々頑張った経験の方が欲しいし。(いきなりリーダーさせられるかよw)

2011-06-19 17:37:23
マルベリー公 @D_o_Mulberry

@marman_band わたしは文系だからそういう総合職系のおはなし

2011-06-19 17:38:18
水無月ほたる @okudanao

@Hisana_ ありのままに書いてるだけなんだけどね。それでも落ちるときは落ちる。

2011-06-19 17:39:02
@hyuga_sin

@Hisana_ 英語やっぱ大事だよねー。工業系と言うか理数系だからどうしても必要になって来るから確かに覚えないと

2011-06-19 17:39:26
水無月ほたる @okudanao

志望動機に関してはプロ級の自信があるがその他があかんのだろうか。

2011-06-19 17:39:37
水無月ほたる @okudanao

おはじき運動、意識してみよう。

2011-06-19 17:39:50
マルベリー公 @D_o_Mulberry

@okudanao 記述内容につながりをもたせること。志望動機と自己PRに関連性をもたせるといい

2011-06-19 17:40:22