進化心理学、恋愛工学と科学的子育て

メモだよ
28
Tamejirou @Tamejirou

初めに謝っておく。ご容赦頂きたい。俺は頭の中に文字が溢れ出し、吐き出さずには居られない時がある。これは排泄行為の類とすれば人様にお見せすべきではないのかも知れないが、一方で誰かに読んで貰いたくて堪らないのである。ご容赦頂きたい

2018-07-24 22:57:11
Tamejirou @Tamejirou

俺がたまに長文連ツイする理由は、過剰摂取した文字情報を排泄するためです。残念ながら俺はマッコウクジラやジャコウネコではないので、俺の口から垂れるクソには大した価値はないのだけれど辛抱してほしい twitter.com/Tamejirou/stat…

2018-07-30 15:48:39
Tamejirou @Tamejirou

恋愛工学は「進化心理学の実用化の一例」だと思うんだけど、「遺伝的に刻まれている快不快の溝を、それと知らせずになぞってあげる」というのが社会を円滑に回すコツなんだろうなと。

2020-05-22 09:20:05
まとめ ヒトの遺伝子に刻まれた業について 一部再掲。 4609 pv 7
Tamejirou @Tamejirou

政治家のレトリックやデマゴギーとかも同じだと思う。大衆は、「これは良いことなんだ、正しいことなんだ」と信じながら何かをやりたいものなんだ。「直感的にしんどい決断」が意外と受け入れられるのは正義の煽動が上手いためもある。一方で真の最適解は、得てして不快なもの。

2020-05-22 09:20:06
Tamejirou @Tamejirou

ちなみに俺は進化心理学を育児に使ってるんだけど、これいつかしっぺ返しが来そうで怖い。この「畏れ」も、また遺伝子に刻み込まれているのだ。『人間はモノではないぞ! プログラム通りに動く機械のように扱うなぞ許されない!』これすらもまた遺伝子に書かれている警句に過ぎない

2020-05-22 09:26:38
Tamejirou @Tamejirou

いかんな。今日は駄文を紡ぐ駄文エンジンがフル回転だ

2020-05-22 09:40:04
Tamejirou @Tamejirou

俺がいわゆる「科学的な子育て」技術を使うと、人によっては拒否感が出るようだ。しかしうまくいくかどうかは20年経ってみないとわからない。ツイッターは「よく躾けられた優等生」が失敗作だった実例で溢れている。

2020-05-22 09:50:20
まとめ 子供が大きくなってから「よくもぼくをォ!! だましたなァ!!」と言われないために #日本の性教育 に関連した話題であるらしいことは後から知った 52151 pv 162 5 users 169
Tamejirou @Tamejirou

しかし教育の場において子どもたちに適切な動機づけやご褒美を設定して勉強させるのと、資本主義社会において成果に応じた給与アップを約束するのはどう違うのか。両方とも"motivation"だ。

2020-05-22 09:50:21
Tamejirou @Tamejirou

適切な適応行動には報酬があること、報酬を与え合うことを学ぶのが結局のところ、若者の社会での生きやすさを作る。高い肉を奢られたらお礼としてセックスする、というような行動様式に、自分の娘もまた取り込まれていくように仕向けるのだ

2020-05-22 09:59:47
Tamejirou @Tamejirou

会社組織でも似たようなもので、例えばどうやって上司の機嫌を取るかという話。機嫌を取るお世辞を言わないことによって実質、 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 貴方はお世辞なんかに心を動かされるような人ではないと知っていますよ というお世辞を言っている。

2020-05-22 10:02:27
Tamejirou @Tamejirou

俺がこのたぐいの茶番に抵抗なくなったのは2016年くらいからなので、明らかにツイッター上で学んだことが影響を与えている。社会は茶番に満ちているんだが、それに乗ったほうが世の中うまく行く事が多い。

2020-05-22 10:04:15
Tamejirou @Tamejirou

例えば、研修の一環として「6-7人の班ごとに分かれて料理を作る」ことで親睦と結束を深める、みたいな茶番も、根本的には無意味なんだが、無意味なことをやることにも意味があるという話。

2020-05-22 10:08:31
Tamejirou @Tamejirou

これは角度を変えると現実社会における通貨の扱いと似ていて、現実にはさして価値のない、数字でしかないものが、「約束事」によって価値を持つ。それは金銭であったり、信用や忠誠心、といったものであったりするんだ

2020-05-22 10:08:33
Tamejirou @Tamejirou

現実に金銭の価値を分からずに生活していくことはほぼ不能だし、舵取りを誤れば借金から極貧に転落することも多い。しかしこれと同じことを社会関係的な文脈でやってしまう人は実に多い。

2020-05-22 10:10:34
Tamejirou @Tamejirou

社会的信用や組織への忠誠心なんてくだらない、恐らくそれは事実。高い肉を奢られてセックスするなんてクソだ。同意する。しかしそれは「金銭には本当は価値なんてない」と同レベルの議論でしかない。「本当は」とは何か。

2020-05-22 10:10:35
Tamejirou @Tamejirou

結局のところ、そういう約束事がなければ「気に入らないやつは殴り殺すが、そのかわり自分もいつ寝首を掻かれるかわからない」「セックスは暴力的にしか得られない」みたいな地獄がすぐ現出する。だから約束事には「価値」があるんだ

2020-05-22 10:12:47
Tamejirou @Tamejirou

恐らくこういった「信用」「社会的関係」みたいな概念はホモ・サピエンス以前からあったはずで、一方で「時にはそれを無視して隣接集団を残虐に蹂躙する」ことが大きなリターンを産んだ時代も長く続いた。だから人類社会では未だに残虐行為はなくならない。

2020-05-22 10:15:03
浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) @AsaiLabot2

人類の殺人と犯罪数の減少は、統計によると、ようやく産業革命によって上昇した生産効率とは比例せず、それに先立つ印刷技術の発明による近代文学の広がりと比例する。つまり本を読む人が増えると、共感能力が上昇して思考の視野が広がり、殺人と犯罪が減る、という説は何度でも言っておきたい。 pic.twitter.com/Uv1ZrqFsba

2020-05-21 04:47:54
拡大
浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) @AsaiLabot2

古代中世の大部分は、自分と、他人や他国民や異民族や異教徒が同じ人間とは思っていなかった。近代文学の普及で「あ、他人も他国陣も異民族も異教徒も喜怒哀楽は自分らと同じで、同じ人間なんだな」となっていったそうな。この考えが広まり、その後の人道主義や啓蒙主義が出てきた。

2020-05-21 05:20:36
Tamejirou @Tamejirou

ルールが発達するほど、ルール破りで得られるものも大きくなり、制裁の仕組みも発達する。日本が比較的平穏な社会だと思われている所以は、公的制裁より私的制裁の重さゆえであろうとずっと考えている

2020-05-22 10:16:23
むへどるり @muhedoruri

現実に存在する問題を解決できるのは怒りや悲しみなどの情動ではなく、問題を解決しようとする意志と行動だけ!

2020-05-22 10:20:48
むへどるり @muhedoruri

感情はノイズですよ。とても大事で、大切にしたい、愛すべきノイズ。

2020-05-22 10:20:49