音楽批評UST110625に向けて

0620時点までの流れを概括。
5
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

@shinimai @nnnnnnnnnnn 確かに、もちろんさんを引っ張り出すのは難しいから現実には不可能かもしれないけれど、具体的に僕が今回仮想的な対話相手としてイメージすべきなんじゃないかと思った人ですね。まるで作品、様式データベースみたいな人だし。

2011-06-20 00:30:54
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

音楽批評USTは、音楽の批評のひとつの可能性を追求する試みです。開始時間は未定!勢いで6月25日に開催が決まりました。 #mcust110625

2011-06-20 00:32:43
坪井 遥 Haruka Tsuboi @YashinNoMeisou

@nnnnnnnnnnn これを言うと音楽そのものから離れてしまうので申し訳ないんですが、俺は音楽におけるサンプリングと絵画芸術におけるコラージュとの差異みたいなものに興味があるんですよねー

2011-06-20 00:33:07
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

ひふみくんがいるから大丈夫。RT “@YashinNoMeisou: これを言うと音楽そのものから離れてしまうので申し訳ないんですが、俺は音楽におけるサンプリングと絵画芸術におけるコラージュとの差異みたいなものに興味があるんですよねー #mcust110625

2011-06-20 00:35:22
坪井 遥 Haruka Tsuboi @YashinNoMeisou

@nnnnnnnnnnn そして、サンプリング素材や音ネタの数は爆発的に増えてるはずなのに、DJ Shadowみたいな複雑なサンプリングモノは作品としては減っていることとか。正規ライセンス取得とかフェアユース規定によって、サンプリング自体が合法化していることとか。

2011-06-20 00:37:10
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

@nnnnnnnnnnn @mochilon @shinimai そうですね、作家論作品論的な話をしようと思ってて、shinimaiさんが社会学的に、mochilonさんが理論家的に色々コメントし議論を発展させるとバランス取れるのではないかと思います。対象は事前に決めておきます?

2011-06-20 00:53:32
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

#mcust110625 とりあえずもちろんさんは三銃士派なので今回は参加を見送る、という形になったようです。それで内容ですが、作家や作品を語りつつ、音楽におけるカットアップやコラージュの問題なども他の表現ジャンルとの比較検討も入れつつ話すというのはいかがでしょうか

2011-06-20 01:11:25
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

#mcust110625 そもそも音楽における剽窃の問題は、旋律の類似という最も恣意的な判断を含む尺度で測られてきたが、サンプリングはまったく別の剽窃の問題を音楽に持ち込んだ。この差異を、古い音楽史的影響論も召喚しつつ、音楽と録音技術の関係での固有の問題として語れるといいかな。

2011-06-20 01:18:34
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

#mcust110625 ありていに言って、音楽そのものなどない、とまた思わざるを得ない、今となっては古風な僕です。

2011-06-20 08:59:38
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

なんだって“@shinimai: ボカロクリティークなんとなくさらっと見たら、いきなりフールズメイトと北村昌士の話からだーーー。なんだよこれオッサン同士、ムネアツだぁwww

2011-06-20 22:37:44
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@sensualempire @shinimai TLで打ち合わせ賛成ー。ちなみに僕はとくに取り上げたい作家や作品はありません。だけど、作家や作品を語る意義みたいなのを最近再発見した気がしてるので、そこらへんを喋りたいです。

2011-06-20 22:51:02
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

@shinimai @nnnnnnnnnnn 全部でいくつの作品について検討できるかにもよりますが、平均一個につき10分、時間が4時間ぐらいだとして、24作品ぐらいには触れられそうですね。なので基本一人8曲提案し、被っているものは優先して採用みたいな感じで。

2011-06-20 22:52:12
*死に舞/shinimai @shinimai

@nnnnnnnnnnn @sensualempire うーんどういう基準がよかろう。個人的に作家作品単位で音楽語るの難しいからな・・・

2011-06-20 22:52:17
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@shinimai @sensualempire 承前 個別論が聞ければ、リスナーにも意義があるんじゃないかなとか。というわけで、一人何曲、というのは難しいかも。

2011-06-20 22:56:58
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@shinimai @sensualempire 実はしにまいくんは個別作家作品論はやりにくかろうと思ってたんだよなー。なので最初はまずそのやりにくさについて語ってもいいんでないかとか思ってる。僕や死に舞くんは、最先端よりも俯瞰してしまうと思うので。そのうえでひふみくんの 続く

2011-06-20 22:57:02
*死に舞/shinimai @shinimai

@nnnnnnnnnnn @sensualempire うまいこというね、それならできる。ではポピュラー音楽における個別作家研究の問題と、最近の動向について研究のたちばからまずなにか話してもいいよ、

2011-06-20 23:00:00
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

それは直観的にわかる。そしてその話面白そう。RT @shinimai: @nnnnnnnnnnn @sensualempire うまいこというね、それならできる。ではポピュラー音楽における個別作家研究の問題と、最近の動向について研究のたちばからまずなにか話してもいいよ、

2011-06-20 23:01:19
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@shinimai @sensualempire てか、こないだの吉田さん石岡さん鼎談で、似たようなことを言ってたなと。それを踏まえた上でひふみくんも個別論を敢えてやらないかと言ってるんだと思った。

2011-06-20 23:04:06
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@shinimai @sensualempire ダルそうだから気が向いたらでいいんだけど、もし良かったらその難しさについては先にハッシュタグつけて連投しておいてもらえると共通認識として扱いやすくなるし啓蒙的だとも思います

2011-06-20 23:05:36
HAYASHIDA Arata @arata1002

@nnnnnnnnnnn 個人的にはある種形式主義的な作品分析を聞きたい。いわゆる眼利きならぬ耳利きの人たちには何が聞こえているのかってのが気になる。単なる個人的な希望。

2011-06-20 23:06:44
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

#mcust110625 先取りして言っておくと、僕は批評が扱うべきなのは特定ジャンル内における政治的対立の弁証法的解消のような気がしていて、その政治性や対立に契機や顔、名前を与えるものとして個別作家論や個別作品論は重要だと思う。

2011-06-20 23:08:32
*死に舞/shinimai @shinimai

#mcust110625 まず音楽学とかでは作家研究や作品研究は王道で、わんさかある。

2011-06-20 23:08:41
*死に舞/shinimai @shinimai

#mcust110625 もちろんクラシックの音楽作品と作曲家研究って意味ね。そういうのばっかってのは文学研究とかと一緒で人文系の流れだよね。

2011-06-20 23:09:17
*死に舞/shinimai @shinimai

#mcust110625 でも戦後くらいからそういう人文学のスタイルは批判されまくってきた。ザクっていうとそれがポストモダンとかそういう流れ

2011-06-20 23:10:02
前へ 1 2 ・・ 5 次へ