【ABC】誰のためのデザイン? 第一章 毎日使う道具の精神病理学

Automagic Book Club の第一回課題書籍「誰のためのデザイン?」第一章の読書感想集です。このまとめを読んで参加したいと思った方は、ハッシュタグ「#abk1_1」を記入してつぶやいてみてください。
14
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
Kaz Tsuchiya @caztcha

概念モデルとメンタルモデルの関係は?概念モデルとは、メンタルモデルの一部である。 #abk1_1

2011-07-04 22:15:20
Kaz Tsuchiya @caztcha

フィードバック : どのような行為が実際に遂行され、どのような結果が得られたかに関する情報をユーザーに送り返すこと。 #abk1_1

2011-07-04 22:15:33
Kaz Tsuchiya @caztcha

モードを多用すると、可視性が損なわれることにつながる、気がします。 #abk1_1

2011-07-04 22:19:05
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

恣意的(しいてき)の読み方を調べるのに時間がかかってしまった・・・ #abk1_1

2011-07-08 22:17:16
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

第1章というんじゃないけど、章の中の節タイトルが下揃えになっているのがおもしろいね。 #abk1_1

2011-07-11 00:35:55
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

P.14「ガラスは透き通して見たり、壊したりするためのもの」壊したりするためのもの?え?そんな風に考えたことなかったよ!! #abk1_1

2011-07-11 00:38:50
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

P.14「木は書き込むためのもの」こちらもえーーー!!! #abk1_1

2011-07-11 00:39:43
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

P.26の電話機の話は、そんな複雑な機能を電話につけることになったオフィスワークの状況があかんのとちゃうのかしら?普段のオフィスワークのシステムをシンプルにすれば複雑な機能の電話機を使わなくてもいいんじゃないかと。そういう話じゃないんかな?あれ? #abk1_1

2011-07-11 00:48:50
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

P.34「可能な操作の数が、そのコントロール手段よりも多いときには問題が起こりやすい」1つの機能に対して複数の方法がある場合はどうなんやろう?階段の電気スイッチが階下と階上両方にあるとか、PCのコピペの方法とか。知ってる人は使ってる、知らない人は知らないまま。 #abk1_1

2011-07-11 00:55:05
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

p.34-35 そうそう、操作方法を覚えなくてもいい設計って重要やとおもうー! #abk1_1

2011-07-11 00:56:50
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

P.43「費用と使いやすさのトレードオフ」設計にどれだけ時間と費用をかけられるか・・・ほんま難しいよなぁ・・・ #abk1_1

2011-07-11 01:00:32
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

P.43-44 のフロッピーディスクの話は「おぉぉー!」って思った!「一つだけが正しくて、そしてまさにその一つだけがうまくいくのである」これほんますごい! #abk1_1

2011-07-11 01:02:30
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

P.45-46 ということは本当に失敗とはいえないかも?またチャレンジしてみる価値はあるのかなぁ?その判断ってどこでやったらいいんやろう? #abk1_1

2011-07-11 01:04:37
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

P.49「技術の逆説」なんというかこれ陥りがちよねw ちょっと気を抜いたらおかしなことになってしまうことって結構あるよねw #abk1_1

2011-07-11 01:06:41
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

p.50の宿題のん、みんなでいろいろ話してみたいー! #abk1_1

2011-07-11 01:07:38
Automagic Book Club @AutomagicBC

@izuizu 1つの機能に対して複数の方法だけでなく、ひとつの行為に対して複数の機能がある・・・なんてのあるよね。例えば、リンクをクリックすると、普通に次のページになる場合と、新規ウィンドウになる場合とか。 #abk1_1

2011-07-11 01:10:24
ヤスヒサ 🗑 @yhassy

@izuizu iPhoneって基本的操作はとても簡単だけど、中・上級者向けの機能って隠れているイメージがあるね。複数のアプリの切り替えとか、終了しないと処理が遅くなるとか云々。このあたりがパソコンっぽいややこしさがあるね。 #abk1_1

2011-07-11 01:33:00
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

ココロが震えました!www RT @htosaki: 障子っていうのは突き破るアフォーダンスが強いですねw #abk1_1 http://togetter.com/li/152127

2011-07-11 01:42:25
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

ボタンは押したくなりますよね☆ RT @taro310: アフォーダンスといえば、紐が思い浮かんだ。垂れ下がってる灯りの紐とか。知識のない子供でも「とりあえず」引っ張るよね。 #abk1_1 http://togetter.com/li/152127

2011-07-11 01:50:11
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

@yhassy そうそう、パソコンもiPhoneも「自分が初心者なのか中級・上級者なのか」が分かりづらいのが気になってたところ。みんな何基準でみてるんやろう?使ってる長さかなぁ・・・ #abk1_1

2011-07-11 01:59:00
nanoco @nanoco3

"アフォーダンス"って言葉、カウンセリング系の話で耳にした様な気がして、同僚に尋ねてみたら、ゲシュタルト心理学の話しになってウヘーイって崩壊しそうになった。 #abk1_1

2011-07-12 12:06:11
カガタ・ユースケ kann brauchen, was er gelernt hat @_heartyfluid

@kaz_wui 確かにそうですね。 #abk1_1 で言及された「知覚されたアフォーダンス」 http://bit.ly/p32Th7 を踏まえれば、 関係性としての「アフォーダンス」と、それを伝達する「可視性」とをうまく区別することができると思います。 #abk1_4

2011-07-13 00:48:26
前へ 1 ・・ 6 7 次へ