掛け算の順序論争 2020年5月

8
前へ 1 ・・ 19 20 次へ
@kakitora_

@sekibunnteisuu @0S9ex @vecchio_ciao @240A_ これをマウントと捉えられたのですね、それはすみません 京大生だから正しいとは思いませんが、言論のレベルで一定の水準を保証出来るものとして出させていただきました 他の方はその保証出来るものを特にない状況でしたので、あくまで議論が分からない一般の方へ提示できる担保かと思いました

2020-05-31 23:01:41
積分定数 @sekibunnteisuu

@kakitora_ @0S9ex @vecchio_ciao @240A_ Masaki @240A_ ←こいつのツイートちゃんと読んだ上で、「言論のレベルで一定の水準を保証出来る」とおっしゃっているのでしょうか?

2020-05-31 23:03:26
積分定数 @sekibunnteisuu

@kakitora_ @0S9ex @vecchio_ciao この「2人」の内の1人はMasaki @240A_ ←こいつだよね。 一般論というのは無理があるでしょう。 twitter.com/kakitora_/stat…

2020-05-31 23:09:41
@kakitora_

京大生(と思われる)人のことを2人もアホ呼ばわりするほど素晴らしい頭脳をお持ちなのでしょうか わたしには高度な議論についていけていない様に思いました あくまで第三者としての意見です twitter.com/sekibunnteisuu…

2020-05-31 21:49:51
積分定数 @sekibunnteisuu

@kakitora_ @0S9ex @vecchio_ciao @240A_ Masaki @240A_ ←一連の議論に関してこいつのツイートをちゃんと通しで読んだのでしょうか?

2020-05-31 23:10:22
積分定数 @sekibunnteisuu

@kakitora_ @0S9ex @vecchio_ciao 了解しました。ちゃんと読んでも、Masaki @240A_ ←こいつの主張はわかりにくいと思いますよ。議論していた私も、言っていることが分からなく苦労しました。 そんな状態でこんなこと言われると、「?」となってしまいます。twitter.com/kakitora_/stat…

2020-05-31 23:29:20
@kakitora_

自分もこの意見に同意します 可換性の話をし始めたのは周りの方で、本人はそんな話をしていない 積分定数さん(@sekibunnteisuu )をはじめとした方が勝手に議論を飛び火させたようにしか見えませんでしたので意見させていただきました 数学の話というより日本語の話に思われました… twitter.com/F1kQPFo4JrvhbS…

2020-05-31 18:23:22
Limg @LimgTW

@athteacherm @240A_ 可換性を勘違いしてる上に、可換性が本質的な理由では無いので、「可換性」という概念を使わずに説明すれば良いのでは。 twitter.com/limgtw/status/… twitter.com/limgtw/status/…

2020-06-01 17:41:54
Limg @LimgTW

可換性の使いどころを分かってない人のための補足: 問題文を見て2×3と3×2の式を立てる人は、可換性を考えてないと思って可能性が高い。大抵は、左の赤い矢印で示す正順の式と同じステップで、右の青い矢印で逆順の式を立てて解く。そこには可換性が出てこない。 pic.twitter.com/IdXrrnr1IO

2018-11-19 00:01:45
Limg @LimgTW

可換性の使いどころを分かってない人のための補足: 問題文を見て2×3と3×2の式を立てる人は、可換性を考えてないと思って可能性が高い。大抵は、左の赤い矢印で示す正順の式と同じステップで、右の青い矢印で逆順の式を立てて解く。そこには可換性が出てこない。 pic.twitter.com/IdXrrnr1IO

2018-11-19 00:01:45
Masaki @240A_

京大卒の方と話していろいろ考えが纏まったので書こう。 まず、俺が今まで大事やと思ってた順番は、正しくは「被乗数」と「乗数」の区別やった。ここでいう被乗数は掛け算の前に来る数のことではなくて、「かけられる数」とも呼ばれるもの。2の3倍でいえば被乗数が2。

2020-06-02 21:27:51
Masaki @240A_

ただこの被乗数が前後どちらに置かれるべきかについては、日本においては前に来るのが自然では、と思う。海外では逆に置くとこもあるらしいが(specaid.net/misc/order-of-…)、これについては根拠薄弱かと。

2020-06-02 21:30:50
Masaki @240A_

やから、全世界共通のルールは無いというのが妥当やと思うけど、日本語で思考する日本人については2に3をかけることを式にする時に2×3とするのをスタンダードとして良いと考える。

2020-06-02 21:34:00
Masaki @240A_

ただそもそも、乗数と被乗数の認識自体、1つの状況において1つとは限らへんから、式をテストの採点対象にするのは不適切である。 こんなところかな、順番と乗数被乗数を(当然同じことやと思ってたから)一緒くたにして考えてたところは誤りやったし、気づかせてくれた方には感謝ですね。

2020-06-02 21:37:37
Masaki @240A_

疑問なのは、海外では逆がスタンダードのとこもあるんやから式に順番はないんやって思った時に、なんでその「海外では逆の順番がスタンダード」っていうところを不思議に思わへんのかな、海外でどっちの順かはさておき標準があることは認めて、日本でそれを設けることには反対ってことなんかな。

2020-06-02 21:39:47
Masaki @240A_

付け加え忘れてたんですけど、行列について俺はほんまになんも知らんねんけど、行列には乗数被乗数の区別がないようで、いわゆる個数問題を行列みたいに理解するならば、順番もクソもないらしいです。

2020-06-02 21:53:02
積分定数 @sekibunnteisuu

@240A_ >海外では逆がスタンダードのとこもある と誰が言っているのでしょうか? 海外では掛け算を教えるときに、日本と逆に教えるところはあります。

2020-06-03 14:22:43
積分定数 @sekibunnteisuu

@240A_ twitter.com/240A_/status/1… なにを「自然」と定義しているか知りませんが、「多くの人が書く順序」という意味だとしたら、誤りです。 4枚の袋で、1袋3個ずつ、で4×3とした子は、3×4とした子の3倍以上います。 megalodon.jp/ref/2012-0930-…

2020-06-03 14:28:53
積分定数 @sekibunnteisuu

twitter.com/240A_/status/1… 行列について知らないことは何ら恥ではない。何も非難されるようなことではない。 しかし

2020-06-03 16:05:20
積分定数 @sekibunnteisuu

twitter.com/240A_/status/1… 「超算数とか言うて掛け算の順序にこだわることに異常なまでの反対意見を持ってるヤツら」には、 行列などお茶の子さいさいで理解していて、自分より遙かに高いレベルで数学を理解している人がいるとは 気づかなかったのだろうか?

2020-06-03 16:08:29
積分定数 @sekibunnteisuu

>日本語読んで式にするたったあんだけのことが出来ひん脳みそやからそうなるんか? 行列について何もわかっていない人が、行列について理解していて、大学生や高校生に数学を教えている人に対して、このように言うのは、すごく恥ずかしいことだと思う。

2020-06-03 16:11:10
積分定数 @sekibunnteisuu

twitter.com/240A_/status/1… これもこのツイートだけ単独で見れば、 「嘘を教えられてそのまま成長してしまったんだね。それは嘘だから、これを機会に考えを改めてね」 と教え諭すべきであり、嘲笑すべきではないだろうが、

2020-06-03 16:12:47
積分定数 @sekibunnteisuu

一連のツイートを見るなら 20年近く生きていて、それが嘘出鱈目と気づかないのか?ばーーーかwwww twitter.com/240A_/status/1… と、罵倒・嘲笑するのが正しい態度である。

2020-06-03 16:14:50
積分定数 @sekibunnteisuu

これに同意するって、こいつも馬鹿だね。 twitter.com/6shun0shun2/st…

2020-06-04 17:25:50
積分定数 @sekibunnteisuu

@serine_math あの馬鹿ツイートに同意するこの馬鹿は京大工学部のようです。 twitter.com/6shun0shun2/st…

2020-06-04 17:57:28
(しゅん)² @6shun0shun2

知らない人に誹謗中傷されてるよってTwitterが教えてくれたが普通に不快だな。 悩んだけど、挨拶も意見交換もなしに「馬鹿」を浴びせてくる様な感情的な人とは議論が成立しない。 相手にしないというのが俺の判断。 言葉とネットの使い方を勉強して良い先生になってくれることを祈るのみ。

2020-06-05 04:21:10
前へ 1 ・・ 19 20 次へ