「議論」をめぐるディスカッション

議論することとは、反論可能な意見を表明し、反論を受け、よりよりソリューションを導くこと。日本人にはその作法が欠けるということから始まるディスカッション。
7

【議論のできない日本人】

長野テル @naganoteru

日本人は致命的に議論ができないな。反論可能性のないことを無自覚に言い放てるし、反論に対して再反論ではなく感情論で応じる。そもそも、議論や反論はより妥当な解を導くための共同作業だということが分かっていないから、異なる意見に対するリスペクトがない

2011-06-24 13:34:12
長野テル @naganoteru

議論することができない愚かな日本人。視野が狭く、目先のヒューマニズムに流されることを成熟と錯覚している人も多い。いい加減、感情的な反応で非難するのをやめて、考えてから議論するようになれないものかね。

2011-06-24 13:52:27
長野テル @naganoteru

やっぱり無知の知って大切だな。自分は十分に考えてないかもしれない、間違ってるかもしれないと思っていれば、反論に対して感情的にもならないし、そもそも、感情論で断定的に言い放つようなことにはならないもんな。

2011-06-24 14:10:12
長野テル @naganoteru

日本人は、教科書が象徴するように、誰かが決めた正しい答えがあるかのように教育される。よりよいソリューションを導くために議論をすることを徹底的に鍛えられているアメリカ人とは大違い。

2011-06-24 14:24:19
長野テル @naganoteru

意見は反論を受けなければいけないし、そのためには反論可能性のある形で表明されなければならないそうしてソリューションを導くのが議論。日本人はこれを教育されていない。だからできない。でも、なぜか東大生ははじめからこれができる。不思議。

2011-06-24 14:30:07

【ディスカッション】

大久保亮平 @ryo_hy

@naganoteru 論破することを目的にしてたりすることが多々ありますね。端的にいうと自分の主張を認めさせるのに必死。そういう方に限って思慮が浅く盲目的に自分の主張が正しいと思い込む節がある。反論側や他方の主張について学ぼうともしない。

2011-06-24 14:07:58
長野テル @naganoteru

なんていうんでしょう、議論の作法がなっていないというか。議論を勝ち負けと勘違いしているのか、論破されるのを恥と感じるのか執拗に無茶な主張を繰り返す人っていますね。単に幼いだけかもしれませんが。RT @ryo_hy: 論破することを目的にしてたりすることが多々ありますね。

2011-06-24 19:42:49
大久保亮平 @ryo_hy

@naganoteru 特に日本人は無知の知を持つことができない人種かもですね。そりゃ人事権を有する側の社員選考基準が、自分よりできない人になるわな。みんな、人より優位に立とうと必死です。

2011-06-24 14:29:57
@shibuyaKSD

大事ですね。営業やっていると決めつける馬鹿らしさ実感するんだけどなぁ〜(笑)@naganoteru

2011-06-24 14:16:27
長野テル @naganoteru

@shibuyaKSD だからこそ、ちゃんとした大人は成熟しているんですよね。知性のある人が社会で磨かれるというか。自分が十分に検証できていないと自覚していれば、「なのかな」とか「気がする」とか「だと思う」と留保付きで言えるはずなのだけど、なぜかそれが断定調になっちゃう。

2011-06-24 19:48:07
@shibuyaKSD

ネットは、決めつける方多いですねぇ(笑)匿名性もあるのでは?対面であまり決めつける方お逢いしたことないので、汗@naganoteru

2011-06-24 19:57:53
長野テル @naganoteru

議論の作法がない人は、対面では同調するってことなんでしょうねまさに論語の「君子和して同ぜず、小人同じて和せず」ですね。RT @shibuyaKSD ネットは、決めつける方多いですねぇ〜(笑)匿名性もあるのでは?対面であまり決めつける方お逢いしたことないので、汗

2011-06-24 20:50:51
@shibuyaKSD

そう言うことだと思います。@naganoteru

2011-06-24 23:00:21
@rokuroY

そういう手合いって、維新の会褒めたり大阪市批判とかしたらうじゃうじゃ湧いてくるよね。@naganoteru 反論に対して再反論ではなく感情論で応じる。そもそも、議論や反論はより妥当な解を導くための共同作業だということが分かっていないから、異なる意見に対するリスペクトがない。

2011-06-24 20:57:46
長野テル @naganoteru

これは残念ながら経験上否めないですね。原発反対派にも似たような人たちがいますけど。頭が白と黒のデジタル構造にでもなってるんでしょうか、建設的な議論はまるでできないですね。RT @rokuroY そういう手合いって、維新の会褒めたり大阪市批判とかしたらうじゃうじゃ湧いてくるよね。

2011-06-24 21:11:23
@rokuroY

でも、日本人全体と一般化するのも飛躍かと。議論を通してのコミュニケーションができない、いやそもそも対話する気も無く自らの既得権益や慣れきった環境を守ることしか頭にないからこそ、アンチ維新にそういう手合いが目立つのでは@naganoteru 建設的な議論はまるでできないですね。

2011-06-24 22:43:35
長野テル @naganoteru

もちろん全員じゃないわけですが、一般論としてやっぱり日本人は議論できない傾向があるのかな、と。アメリカ人はきちんと議論ができますよ、いろんな意見の人がいる一方で。リスペクトフルにきちんと反論し、反論を受けることができます。RT @rokuroY 日本人全体と一般化するのも飛躍かと

2011-06-25 00:35:20
@rokuroY

米国基準の認証ビジネススクール行けばある程度は鍛えられますね。議論のプロセスは必須、研究論文書くだけでは身につかない貴重な体験。@naganoteru アメリカ人はきちんと議論ができますよ、いろんな意見の人がいる一方で。リスペクトフルにきちんと反論し、反論を受けることができます。

2011-06-26 10:27:08
長野テル @naganoteru

そうなんですね。ただ、実社会でも、きちんとした人たちはいつのまにかきちんと議論ができるようになっているんですけどねえ。論理的なトレーニングを積んでいることが前提ですが。RT @rokuroY 米国基準の認証ビジネススクール行けばある程度は鍛えられますね。

2011-06-26 16:03:56

【知性と考える力】

長野テル @naganoteru

知性は、知識があることではなく、考える力があるこなのに、どうも日本ではそこらへんがごちゃまぜになっている気がするな。「知識人」なんてことばもあるもんな。教科書に書いてあることが正解であるかのように、答えは「ある」ものであって、考えることで導くものとは考えていなという。

2011-06-25 00:38:57
長野テル @naganoteru

元々市民社会として未成熟であるのが大きいと思う。武士というエリート階層だけが考える力を持っていて、大多数の大衆は信頼できるお上の言うことにただ従ってきだけだという。欧米のように大衆が中産階級化する過程で知性を身に付けたのとは対照的に、いまだに日本の大衆の多くは知性に欠けている。

2011-06-25 00:52:48
長野テル @naganoteru

ときどき大学受験を「暗記」だと勘違いしている人がいるんだけど、暗記で知識を詰め込んだところで、賢くなんてなるわけないし、そんな人間たいして役に立たないに決まっているんだけどなあ。同じ教育を受けていても、そこから「考える力」を身に付けている人間もいるというのが不思議なところ。

2011-06-25 00:57:24
1 ・・ 4 次へ