『正直生きづれぇなと思う』コスプレイヤー、最近はタレント化への踏み台になったりとにかく敷居が低くなって"普通の人"が増えすぎた?

みんなクオリティ高いもんなぁ
124

昨今のコスプレイヤー事情に思う事とは。

あまあま🦦 @enoko_maker

コスプレイヤー、昔はオタクの中でも気狂いばっかりの熱のある者共だったのに、最近はタレント化への踏み台になったりとにかく敷居が低くなって"普通の人"増えすぎた。正直生きづれぇなと思う。

2020-06-10 03:17:48

あまりにも敷居が下がりすぎてしまった感じがある?

九六ダイ@惹き合う運命13:運命45 @96_dai_

オタクの界隈で普通の人が増えるとほんと生きづらい解る

2020-06-11 12:37:28
ジュンイチ忍@無課金アバター @junniti_sinobu

@enoko_maker オタクジャンル界隈でもかつては世紀末な場所でしたねーコスプレは…

2020-06-10 15:18:47
早漏のフリーレン @supohobi

芸能人がコスプレする時代ですしね。オタク文化が許容されてる点では良いかもしれんけど。 twitter.com/enoko_maker/st…

2020-06-11 09:19:54
わん @luckystars753

確かに以前はガレキとコスプレはオタクの究極形態みたいな感じあったもんな~… twitter.com/enoko_maker/st…

2020-06-10 22:02:50
りゅさ‎🌈 @rrryusa

変態がこっそり集まって楽しむ趣味だったんだよな昔は←

2020-06-11 11:49:02
しんげ @singerocci

いにしえの、コミケのコスプレは大量の規約(長物・露出・硬い素材禁止など)だったりコスイベもコスプレダンパのみで好きなカセットテープ持ち寄ったり交流メインだった時代からのレイヤーだから、今のカリスマレイヤー撮影メインなので雑魚は居づらいっていう空気…

2020-06-11 12:08:45

露骨に“エロ”を前面に出す風潮もいかがなものか?もっとこだわりを持つべきなのでは…?

吉原 春明 (JP1EVD/0) @YOSHIHARA_EVD

少し違う。1980年代半ばからの知識ですが、 「このキャラクターの恰好をマネしてみよう」 で始める人も多い、敷居は低くて楽しむものだったと覚えています。  その後、達人が多くなり敷居が高くなったのが20年位前かな。  昨今の「売り出し目的、エロ目的」はさすがにどうか、とは思いますが。 twitter.com/enoko_maker/st…

2020-06-11 11:22:37
ウマ娘課金100万円 @BanbuSenpai

@enoko_maker グラビアアイドルが売名のために露出度の高いアレンジ衣装を着てきたりしますしね しかも顔と胸はあるからカメコは真面目に衣装自作からやってるレイヤーそっちのけでグラドルに群がる

2020-06-11 13:02:21
ゆら🪽🔥@新人Vtuber準備中&練習中! @yura_azrn_grbl

コスプレ垢だと思って見てみたらただのエロメイド服とかエロビキニとか勘弁してほしい コスプレは衣装が主役なんであって着てる人は付属品なんだよ(狂人) twitter.com/enoko_maker/st…

2020-06-11 11:04:00
小五郎 @mouricogorou

@enoko_maker @rintan289 埒外から失礼します。異端者が、ちょっと変わった子になったってこと?

2020-06-11 07:39:06
お[じ|ば]さん @setsumei_ry

@mouricogorou どっちかというとこっちな気がします これに「有名になるための」「金儲けするための」道具 としてしか見なしていない人も乗っかって来ると 毎回ジャンルを変えてくる、明らかに金目的のエロコスプレ写真集とか、 それのための宣伝コスプレ垢とかも跋扈していますし pic.twitter.com/xHk2oAojZe

2020-06-11 08:12:02
拡大
死神おじさん @KWC_private

@enoko_maker コスプレするなら、キャラを意識してほしい。忍たま乱太郎やプリキュアがタバコふかしてるのは夢壊すからガチでやめて欲しい。 ホントそういう自称人気コスプレイヤー多いんよ

2020-06-11 10:47:48
蒼透@Skebなど絵仕事なう(現在4件作業中/受付停止中) @soutou_aotou

@enoko_maker 典型的なオタクの人のコスプレは好きですが、 なんかファッションで、一時的な流行に流されてなんとなくコスプレしてる人(特に、原作ろくに知らずにコスやってる人)はあまり好きではないです。😭(※個人の感想です

2020-06-11 00:07:51

コスプレを始めるために必要な資金の負担が軽くなったのも一因?

Sakai @chirosakai2

それは、衣装ウィッグ材料が入手しやすくなりそれだけコスプレがしやすくなたということ。それだけ増えるとね 身内で固まったり住み分けで人弾かれたりすることの温度格差。 頑張ったから見て見てーとか練習アップとかの切磋研磨を発信しなければいけない空気が私には辛いんだよ。 twitter.com/enoko_maker/st…

2020-06-11 07:40:23
ちゃわん@労働廃絶論(ボブ・ブラック)を広めたい @tyawan

自作しなくても、高クオリティの衣装がそこそこの値段で買えるようになったから、参入障壁もうんと下がったからなぁ・・ twitter.com/enoko_maker/st…

2020-06-11 12:57:22
らきあ@ヒカセン業 @rakiaiai

自分はコスがど流行りする手前世代なんだけど業者製の進出とウィッグ、カラコンの安価化ってのは本当に大きいと思うよ。 カラコン1組8000円ですぐボサボサになるロングウィッグ12000円、服は一から自作(勉強含む)を軽い気持ちでやりたい~とは思わんやろ(笑)

2020-06-11 11:36:25

人が増えたことにより、様々な問題も生じてきている。

りゅさ‎🌈 @rrryusa

そこらへんのスタンスはどうでもいいんだけど 敷居が低くなって人口が増えたことはちょっと問題生じてる気がしてる それこそ公式から容認されてると思ってたり許可取ろうと問い合わせるような人が居たり 非公式衣装買うのを大っぴらにしていいと思ってたり業者を注意勃起してる人がいたりそういうの

2020-06-11 11:46:38