編集部イチオシ

宇宙戦艦ヤマトの翼、アレ何のためにあるのって話

ヤマトのあの翼、沖田艦にもアンドロメダにもない格納機能付きという結構な謎仕様 デザイン先行といえばそうなんだけどそれじゃあ面白くないのでちょっと考察 実は地球脱出時に人類が生き延びるための装備だった・・・かも
12
メカニクマ・クマ吉 WFお疲れさまでした! @mechanikuma

ヤマトの大気圏内安定翼 あれ格納時の役割はなんかありそう あれだけ大掛かりに格納しておいて何もないことはないと思われ #yamato2199 #yamato2202

2020-06-16 02:23:01
メカニクマ・クマ吉 WFお疲れさまでした! @mechanikuma

これは展開時の意味を思いついただけなんだけど

2020-06-16 02:27:24
メカニクマ・クマ吉 WFお疲れさまでした! @mechanikuma

この翼に近いものが現在確認されているプレヤマト艦艇にあるか考えると・・・ あるんだな、それが 磯風型の艦首防御翼・・・ッ!! プレヤマト艦艇は斜め下からの攻撃に対して硬くする慣習(?)がある様なので結構有力かなと

2020-06-16 02:31:09
メカニクマ・クマ吉 WFお疲れさまでした! @mechanikuma

キリシマ(コンゴウ型)の腹の異様に膨れたインテーク部もそれが理由なんだけどさ

2020-06-16 02:32:14
メカニクマ・クマ吉 WFお疲れさまでした! @mechanikuma

イスカンダルの次元波動理論が提供されるまでは波動防壁も当然使えないだろう という仮定に基づくとアレは安定翼というより装甲なんじゃないかな 特に艦橋は高いので斜め下からの攻撃が当たりやすいだろうし

2020-06-16 02:34:30
メカニクマ・クマ吉 WFお疲れさまでした! @mechanikuma

イズモ計画艦の名残と考えると 1.なんでちゃんと動翼ついてる「翼」なの? 2.なんで格納できるの? という答えも分かったっぽい

2020-06-16 02:37:51
メカニクマ・クマ吉 WFお疲れさまでした! @mechanikuma

まず1.なんでちゃんと動翼ついてる「翼」なの? これは波動機関以前の出力の低い核融合機関を使っているからじゃないかと ヤマトから波動エンジンを抜いた状態だと艦底にある補助エンジン二つがそのまま上部にもくっついた形の4発機になるんじゃないかなって(実写の沖田艦みたいな)

2020-06-16 02:42:38
メカニクマ・クマ吉 WFお疲れさまでした! @mechanikuma

幾らコンゴウ型の機関部が4発もあってもコンゴウ型(205m)の1.6倍の全長のヤマト(333m)クラスの規模になると単純計算で1.6の3乗で体積は約4.1倍になるのだ つまり重量的にほぼチャラになりそうだけどね ヤマトの場合かなり中身が詰まっているんじゃないかと

2020-06-16 02:56:14
メカニクマ・クマ吉 WFお疲れさまでした! @mechanikuma

ここでワープできない中で宛のない旅に出るというイズモ計画艦の役割を思い出す ・数千名規模の人数をコールドスリープさせる設備 ・それでも研究、戦闘等々起きている人のための休息、娯楽設備

2020-06-16 03:01:23
メカニクマ・クマ吉 WFお疲れさまでした! @mechanikuma

・オムシスなどの生活設備 ・移住可能な星が見つかった時のための移住設備 ・敵を打ち破るための実体弾、できうる限り大きい主砲 ・ドックに入港できないため航行中に修理するための設備 ・以上のものを考えうる限り完全に防御するための装甲 という重くなる要素しかないのだ

2020-06-16 03:06:10
メカニクマ・クマ吉 WFお疲れさまでした! @mechanikuma

で、だ 翼の必要性はここで分かってくるわけで 20世紀から空を飛んでいる人類は大気圏内の航行に関してはその古典的な技術(風による揚力の利用)に頼ろうとしていたのだろうね 前に進む推進力さえそれなりの出力あれば重量は翼の揚力に任せれば空を飛ぶエネルギーはかなり少なくできる(らしい)

2020-06-16 03:11:16
メカニクマ・クマ吉 WFお疲れさまでした! @mechanikuma

ので1.に関しては何とか少ないエネルギー(推力重量比)を有効に利用しようとした結果なんじゃないかと

2020-06-16 03:12:21
メカニクマ・クマ吉 WFお疲れさまでした! @mechanikuma

1.についての捕捉というか言い訳 「メ号作戦の出撃時見る限り重力制御できるやんけ」 ってツッコミありそうだけどエンジン一つ辺りの重力制御出力がわからん限り何とも言えないぞ ただわざわざ安定翼を展開式にしてまでつける理由ってのはこれ以外思いつかなかった

2020-06-16 03:42:36
メカニクマ・クマ吉 WFお疲れさまでした! @mechanikuma

2.なんで格納できるの? これに関してはヤマトメカニックデザインの玉盛氏の 「ヤマトは上面が矛で主砲があって、下面が盾で装甲がクッソ厚い」(意訳) って話を参考にして考えてみよう

2020-06-16 03:17:17
メカニクマ・クマ吉 WFお疲れさまでした! @mechanikuma

実際メ二号作戦では反射衛星砲に対して赤い艦底部を敵に向けていたわけで

2020-06-16 03:18:41
メカニクマ・クマ吉 WFお疲れさまでした! @mechanikuma

ここまで話して気づいた人もいるだろうけど 装甲翼を格納すると、だ 艦底部の赤い部分と装甲翼でほぼ完全に装甲で囲われた完璧な防御区画が完成するのだッ!!!

2020-06-16 03:22:05
メカニクマ・クマ吉 WFお疲れさまでした! @mechanikuma

もしも上面の主砲や第一、第二艦橋部など「攻撃に必要な部分」が完全に破壊されても 艦底部に生存者や生存に必要な部分があればまだまだ人類生存をかけた航海が続くというわけだ!! 事実艦底部には艦橋もエンジンもある!!

2020-06-16 03:27:31
メカニクマ・クマ吉 WFお疲れさまでした! @mechanikuma

だからヤマトも艦底部の装甲を強化する形で第三艦橋の波動防壁ジェネレーターがあるのだ(今気づいた)

2020-06-16 03:30:33
メカニクマ・クマ吉 WFお疲れさまでした! @mechanikuma

2.に関しては クッソ硬いバイタルパートを作るため、装甲がデッドウエイトにならないため だと思うぞ!! ・・・こう書くと旧作も2199もドメル将軍の自爆は失敗すべく失敗したのかも

2020-06-16 03:33:22
メカニクマ・クマ吉 WFお疲れさまでした! @mechanikuma

1.2.共にヤマトではあくまで「安定翼」として地球大気圏とか木星表面とか大気の濃い所でしか、戦闘中とかに使われなかった理由になると思うの 1.は波動機関の大出力でそもそも必要なくなったから 2.は波動防壁があったから

2020-06-16 03:49:46
メカニクマ・クマ吉 WFお疲れさまでした! @mechanikuma

まあ2202では核融合機関も数回ワープできる程度の出力出せるって判明してしまったからなあ

2020-06-16 04:06:53
メカニクマ・クマ吉 WFお疲れさまでした! @mechanikuma

ちょっと待てや!? 揚力利用するとして滑走しなきゃならんだろいうけど 第三艦橋ヤバくね?

2020-06-16 04:10:36
メカニクマ・クマ吉 WFお疲れさまでした! @mechanikuma

磯風型駆逐艦とかタイヤだし大丈夫だろって? あれ80mくらいのジャンボジェット程度の大きさしかないから逆に理にかなってるんだよね そもそも滑走路が無い ガミラスは爆撃して直撃させなくても進行方向にクレーター作るだけでイズモ計画艦発進できねえじゃん・・・ そもそも飛び立てない偽死の狸だわ

2020-06-16 04:15:29