#gsorg2020_0613

0
SR.a @SRa4___

組織には形式化、形骸化されていく要素が必ずあることを認識する。 #gsorg2020

2020-06-13 10:49:56
Yoshimi.a.kendo club @shibamixmomodog

#gsorg2020 大学時代、体育会でしたが… ちゃんと、真面目に試験を受けていました…体育会を一括りにされると悲しいです〜

2020-06-13 10:51:42
Mizuho Ito @itmizuho

#gsorg2020 非合理的な側面をどうマネージするか。クリアしていくか。どのように進行しているか冷静な分析がなければ組織改革はできない

2020-06-13 10:53:21
Noriko @Noriko36115184

#gsorg2020 ある側面から面から見ると合理的なところがある 一見、非合理的に見えるものは何か? 見方によって合理的に見える側面は 対話により理解することができるのかもしれない。

2020-06-13 10:54:33
墨亭 @bokutei

合理的の前提としての情報。分業の中で働いていると情報が限定的になりがちなのに、手元の情報で組織の合理性を判断しようとする。完全情報は難しいので、自分の情報は欠片だと自覚して、冷静に多角的な情報収集をする必要がある。 #gsorg2020

2020-06-13 10:54:49
いのうえ ひさし @xq8zXNckPjBKiU9

本社のプロジェクトの中に入っていると、非効率だなと思う時があるが、 現場からは分かりやすく、問い合わせ先等も統一されて、合理的だな!と思うのかもしれない。#gsorg2020

2020-06-13 10:56:28
Noriko @Noriko36115184

#gsorg2020 公式の構造の中でも裏マニュアルがある 「とはいえ…だよね」が会社には多く存在する

2020-06-13 11:00:39
たかひろ @19Q5355

法政大学にも、裏シラバスがある #gsorg2020

2020-06-13 11:03:34
アマチュアな人 @86GlLKnYGY6OJfR

裏マニュアルを作れる人が組織から評価されているように見える。半沢直樹は仕事ができても評価はされにくい。 #gsorg2020

2020-06-13 11:05:16
FAC 2183 @keisuke2182

#gsorg2020 これは単なる呟きですが、若い頃は非合理性に反発していましたが、今はそのようなものは当然あるさと思ってしまっています。これが歳をとったということなのかなー。ただ、あまりにもこのように思うと多数派に飲み込まれちゃいそうな気もしています。

2020-06-13 11:06:34
KY @KY28850755

体育会は履修でも就活でも配慮される #gsorg2020

2020-06-13 11:09:32
Yoshimi.a.kendo club @shibamixmomodog

#gsorg2020 視野を変えて自社を見てみる。 社会的環境から様々な圧力を受けている今の会社を、客観的に俯瞰して見て、合理性を見出してみたい。

2020-06-13 11:13:03
Mizuho Ito @itmizuho

#gsorg2020 非合理性も見方によっては合理性に見える。外部からの圧力にどう対応していくか。価値判断を留保し、社会全体で捉えて対応する。視座を変えてみると見えてくるものがある。

2020-06-13 11:16:33
墨亭 @bokutei

利潤の最大化、それを実現できると説得できるか。難しい場合、倫理に訴えることもある。 #gsorg2020

2020-06-13 11:20:29
ZZZooooo @ZMZoooooo

古典の話から近代の話まで、 研究者の着目点は、組織内部だけではなく、外部も含むことになってきました。 #gsorg2020

2020-06-13 11:23:37
橋本 諭 @satoshi_hashimo

制度論は、組織において「非合理的」に見えるものの中に「合理性」を見ること。「合理的」の中に「非合理性」を見ること。なお、いずれもインタンジブルなもの。タンジブルなものに転換が必要。そして、ここが難しい。 #gsorg2020

2020-06-13 11:52:10
橋本 諭 @satoshi_hashimo

社会構成主義的見方では「価値判断を留保する」ことが重要。しかし、自分は価値判断こそが先に意識にのぼり囚われる。そして、囚われていることに気付かない。分析にモード転換することが必要。 #gsorg2020

2020-06-13 12:02:42
FAC 2183 @keisuke2182

#gsorg2020 経営学においての前提は、大人数の組織が永続的に発展していくこと。その組織が、ある目的のために適切に運営されていくために組織の形を作る必要がある。組織を語る上ではこの前提をおさえることが重要。

2020-06-13 12:28:22
Yoshimi.a.kendo club @shibamixmomodog

#gsorg2020 ワンマン社長の話はガバナンスですよ、というお言葉を聞いて…。 ガバナンスの強化は社会的信用の維持や向上にもなりますが 感覚的には、ワンマン社長の采配は真逆を行っているのではないかと。実例を俯瞰視点で見てみて、整理してみたいと思います。

2020-06-13 12:35:25
TM5588 @tm5588

分業関係の設計は、単純化と標準化、専門化。確かに、個人の視点だとモチベーションが上がる仕掛にはなって無い。だから、給与の金額で人を動かして来た。大量生産、大量消費が重要視されない時代が来たら、分業関係の設計はすたれて行くのだろうか? #gsorg2020

2020-06-13 12:38:25
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#gsorg2020 フラット化と聞くと、なんとなく良さそうと思ってた スピード早く動けるから。だが、そこには何がないのかまた、例えば組織がネットワーク化したときに社内失業が起きるなどの問題も起きる。 やはり前提として何があり、失われ、どういうときに効果的なのかを考えないと判断はできない。 pic.twitter.com/dPbZ3tQIDZ

2020-06-13 12:52:25
拡大
拡大
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#gsorg2020 どんな価値を重視するように変わったのか。脱・文書主義をしたのに「ミスが起きてダメだ」というのは、その価値の変更を理解してない可能性がある(スピード感>ミス) ネットワーク化に賛同して、権限で守られていた人集めやリソース集めが難しくなる可能性を考えられなかったり‥

2020-06-13 13:00:53
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#gsorg2020 言葉や形式が変わるときに、そこにある前提や何を重視するように変わったのか。 そこまで理解しないと難しいなと思った。組織によっては、変えない方が良かったってこともあるだろうな。

2020-06-13 13:01:49
長岡 健 @TakeruNagaoka

ポランニーはtacit knowledge と読んでいます。 #gsorg2020 twitter.com/86gllknygy6ojf…

2020-06-13 14:09:18
長岡 健 @TakeruNagaoka

「SEC Iモデル」も「グループジーニャス」の概念的構築物。「松下電器のパン焼き器開発」は現実の事例。そういうことです。#gsorg2020 twitter.com/AbcQ5355/statu…

2020-06-13 14:14:47
よいどれ唎酒師 @19Q5355

パン焼き器開発の話では、暗黙知を形式知化した典型。しかし、メンバーで各部門の既存技術も持ち寄り試行錯誤で生み出した。グループジーニアスとも言えるようにも思えるが、どこが違うのだろ?#gsorg2020

2020-06-13 09:43:03