【上海租界街歩き in1930's 後編】

時に「東洋の巴里」と謳われ、時に「頽廃の魔都」と恐れられた戦前の上海へとご案内します!
28
前へ 1 ・・ 3 4
HIROKI HONJO @sdkfz01

内山書店に通った中国の詩人、田漢は文革期の赤色テロに巻き込まれ、獄死します。 多くの中国人エリートを輩出したミッションスクール、聖ジョンズ大学と中西女塾は共産党の命により閉鎖され、外国人教育者は追放されました。 pic.twitter.com/TfRZ9DpTfw

2020-06-20 17:27:51
拡大
HIROKI HONJO @sdkfz01

ジャズやダンス、ハリウッド映画、チャイナドレスは「腐敗したブルジョア文化の象徴」という烙印を押されて一掃され、醜悪なポスターや空虚なスローガン、低劣なプロパガンダ映画がこれに取って替わりました。 pic.twitter.com/iNu5GABh2U

2020-06-20 17:29:44
拡大
HIROKI HONJO @sdkfz01

終戦後、日本人は内地へ引き上げました。ダンサーの和田妙子はこう記します。 「私は三十キロの荷物を担いで引き上げ船に乗り込んだ。…南方や満州からの引き揚げ者は、身ひとつで引き揚げなくてはならなかったという。三十キロと認めたのは、上海の日本人に対する隣人愛だったんじゃないか」 pic.twitter.com/HaHm4FPrlx

2020-06-20 17:30:24
拡大
HIROKI HONJO @sdkfz01

戦後まもなく、「上海帰りのリル」という映画の主題歌が日本で大流行しました。 「船を見つめていた ハマのキャバレーにいた 風の噂はリル 上海帰りのリル リル あまい切ない 思い出だけを 胸にたぐって 探して歩く… 夢の四馬路の 霧降る中で 何も言わずに 別れた瞳…」 pic.twitter.com/e8JZJqOfVr

2020-06-20 17:31:00
拡大
HIROKI HONJO @sdkfz01

最後に、上海から大連に移り住んでいた岩橋照子の手記を引用しましょう。 「夜が明け、いよいよ出港。…甲板に上がり、次第に遠くなる大連の港に、心の中で「さようなら」と言いながら、瞼の裏にしっかりと焼き付けた。…嫌な思い出は、この海に流してしまおう。

2020-06-20 17:31:35
HIROKI HONJO @sdkfz01

そしてこれからは、楽しい思い出だけを私の心の玉手箱にしまい、時々紐解くことにしよう。あの長江にかかった七色の虹と共に」 pic.twitter.com/iLlpbb5hb6

2020-06-20 17:32:07
拡大
HIROKI HONJO @sdkfz01

【CM】 WW1の最中、ブリテン上空で死闘を演じたツェッペリン飛行船団を描いた拙著、好評発売中です。 読者様から喜びの声が続々! 「団扇の替わりに使える」(無職女性、71歳) 「ベッドで読むとすぐ寝られる」(男性会社役員、54歳) amazon.co.jp/dp/4908862680/

2020-06-20 17:32:31
前へ 1 ・・ 3 4