【門外漢が訊く】武術とか

基本的にはひたすら聞き役に徹して。
11
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
めのすさん @menow_white

俺はいかに鍛えずに強くなれるかを求める不良敵発想な人です。

2011-06-26 14:26:25
飄”Nolla・Noll”凜然 @ヮ<)ノ☆ @hyou_rinzen

その発想が中国武術で云うところの拙力を捨てる為に一番重要だと思う。 RT @menow_white: 俺はいかに鍛えずに強くなれるかを求める不良敵発想な人です。

2011-06-26 14:38:24
飄”Nolla・Noll”凜然 @ヮ<)ノ☆ @hyou_rinzen

「鍛えるのが趣味です」なんて人は武術の力の発し方を教えると「なんか力が入ってるのが解らないし、自分のやり方の方が良い気がします」なんて自己流に走ってしまったりする。力感を感じるのは、屈筋と伸筋の関係性に抵抗が生じてるからなんだよね。

2011-06-26 14:42:16
めのすさん @menow_white

鍛えるの嫌いでも最低限の筋力は必要だけどね。パンチの威力もけりの威力も、初速動作も伴わないし。

2011-06-26 14:44:53
飄”Nolla・Noll”凜然 @ヮ<)ノ☆ @hyou_rinzen

良く考えてみると解る。なんの重りも付けずに腕を動かすのにそんなに力感を感じる要素はどこにもない。上腕二頭筋の力瘤を作る程の力感を感じて、ストレートを放っていたとするならば、腕を真っ直ぐにする為に瘤とは反対側の力を無駄に使用して、無理やり腕を真っ直ぐにしているようなものなんだよね。

2011-06-26 14:51:49
飄”Nolla・Noll”凜然 @ヮ<)ノ☆ @hyou_rinzen

それが拙力。力感を感じていいのは、相手にぶつかった瞬間だけ。その時は関節が緩んでると衝撃を自分の体で吸収してしまうから、体を瞬間的に引き締めて柔体から剛体に変えないとならない。これが打撃に関する全ての発勁の肝。

2011-06-26 14:52:29
飄”Nolla・Noll”凜然 @ヮ<)ノ☆ @hyou_rinzen

因みにその際の体の引き締め方は、骨を軸回転させる筋肉を使用して引き締める。先述したように屈筋と伸筋を吊り合わせて剛体になるのはブレーキになってしまうから。軸回転の筋肉は、直進方向への速度を生み出すために使う屈筋や伸筋をほとんど阻害しない。

2011-06-26 14:58:50
飄”Nolla・Noll”凜然 @ヮ<)ノ☆ @hyou_rinzen

阻害しないのだけれど、剛体になる為には軸回転の筋肉をトレーニングしないと多分無理。これは普通の筋トレだと難しいと思う。中国武術や古武術で、套路や型を繰り返して筋肉を付けろと言うのは、無駄な筋肉を付けない為以外にも、そうじゃないと軸回転の筋肉を鍛えにくいから。

2011-06-26 15:03:17
飄”Nolla・Noll”凜然 @ヮ<)ノ☆ @hyou_rinzen

因みに軸回転に使われる筋肉の多くは所謂深層筋だったりする。と言いたいところなのだけれど、これはちょっと裏付けが足りない。でも多分合ってると思う。股関節と胴体の回転には主に大腰筋を使うし二の腕の軸回転にも表層の筋肉は使わない。

2011-06-26 15:11:37

補足:大腰筋ではなくて、大腰筋を含む周辺一帯の内転筋群です。

飄”Nolla・Noll”凜然 @ヮ<)ノ☆ @hyou_rinzen

例外は肘から手先までの筋肉。これは筋肉が「深層」にないからねw まぁ、深層筋と名付けるのがそもそも間違いであって、機能的な意味の名前をつけるべきだ、なんて話も聞いた覚えが朧気ながらあるw

2011-06-26 15:15:29
飄”Nolla・Noll”凜然 @ヮ<)ノ☆ @hyou_rinzen

うむ。これでもうスッカラカンな気がする。中国武術は基本的に個人練習が充実していて、それがメソッドの中心になっている。んなもんだから、中国武術の初学者から中堅までで攻防の理論に長けた人が少なかったりする。無論、例外は存在するが、残念なことに私はその例外じゃないw

2011-06-26 15:34:31
飄”Nolla・Noll”凜然 @ヮ<)ノ☆ @hyou_rinzen

けれど、まぁ、単純な発勁の理論に関しては、少しは自負を持っても良いらしい。一応、浸透勁は打てるので。これは対人実験で複数人が体験済みで、先生も体感している。まぁ、全力だと精度が下がるし、任意の点に収束させられるわけでもないので、殺傷力を持っている訳ではないけれど。

2011-06-26 15:40:45
飄”Nolla・Noll”凜然 @ヮ<)ノ☆ @hyou_rinzen

ついでに浸透勁というと大層な物に思えて途端に胡散臭くなるけれど……。試しに何か物体を押して突き飛ばしてみるといい。それが浸透勁の正体。つまり、物体に衝撃と慣性運動を与えることを両立させるのさね。

2011-06-26 15:46:16
めのすさん @menow_white

俺がわかってるのはここをやられたら痛いってのと、ここでぶつけたら痛いよね(相手が)っていうこと。あとはどんだけ効果的に当てられるかを考える。正直、反則かんがえたことないから試合でぶち怒られたことはある。大概ルールには則ってるけども。

2011-06-26 15:50:35
めのすさん @menow_white

試合で使いたいからツカウワケジャナク、実際に使ったらホントウニキクノカわからないから、試合で試すだけで。

2011-06-26 16:01:20
飄”Nolla・Noll”凜然 @ヮ<)ノ☆ @hyou_rinzen

しっかりと武術実践しておられるw 本当、武術って用法を知ると本当にエグい。太極拳も相当にエグい技が素知らぬ顔して混ざってるw 関節技(擒拿)も教わったけれど、うっかり力の入れ方を間違えると、簡単に骨や筋が痛む様な技ばかりだし、無論金的も套路に混ざってたりする。

2011-06-26 16:04:16
飄”Nolla・Noll”凜然 @ヮ<)ノ☆ @hyou_rinzen

如何に一撃で相手の戦意を物理的精神的両面から奪うかにかかってる気がする。流石、一対多数の防御戦を想定しているだけはある。

2011-06-26 16:07:37
Satsuki @Satsuki448

@Swishwood @hyou_rinzen こんばんは。面白そうなお話に誘われて出てきました。筋肉の動作に還元するというのは筋肉単位の活動電位を調べられる現代の武術として面白い方向だと思います。いわゆる達人の技を筋肉レベルで分析すると面白い結果が出るでしょう。

2011-06-27 02:11:50

補足:前半のガン=カタ辺りの対話を受けています。

酔宵堂 @Swishwood

@Satsuki448 @hyou_rinzen 早速何やら面白い方向に話が動きそうな話題が。

2011-06-27 02:15:34
Satsuki @Satsuki448

@swishwood @hyou_rinzen おそらく達人の技は見た目は同じように見えても中級者とは使用する筋肉の部位やタイミングが全く異なると言うようなことが起こると思います。逆に言えば差はそれだけで、技そのものを外部から観察する限り「気」などの神秘は介在しないでしょう。

2011-06-27 02:17:41
Satsuki @Satsuki448

@swishwood @hyou_rinzen ただ、筋肉単位で技を明らかに出来ても、人間は筋肉単位で動作を制御するような真似は出来ず、再現は難しいと思います。制御ソフトウェアとしては科学的分析よりも気の概念の方が優れている場合がある。

2011-06-27 02:23:03
飄”Nolla・Noll”凜然 @ヮ<)ノ☆ @hyou_rinzen

@Satsuki448 @swishwood 初めまして。私もそう思います。筋肉の部位の電位はやはり、表層筋と深層筋での違いや筋肉が働いている時間の長さなども数値化して比べてみたいですね。

2011-06-27 02:28:07
前へ 1 2 ・・ 5 次へ