僕とアケミと引きこもりのお話

メンタルの回復のために書き始めた『手記』についてのまとめ。アケミと「ひきこもり」についてまとめた後半部分は、深夜に書いて見れてない人もいると思うので、『手記』を今後とも書き続けていくためにも、ご一読いただけると幸いです。
8
DJ全力(元ネット仕手筋・サイバーエージェント・裏社会ジャーニー大賞受賞) @arielatom

『手記』は、あくまでもエンタメ作品だ。行き過ぎた悲劇は、喜劇になることを僕は知ってる。実際、僕や僕の意図が分かってる人は、『手記』をゲラゲラ笑いながら読んでるんだけど、殆どの人がそうじゃないのは、ひきこもりを僕と同一視してるか、もしくは今の自分自身を投影しちゃってるからだと思う。

2020-07-09 02:49:30
DJ全力(元ネット仕手筋・サイバーエージェント・裏社会ジャーニー大賞受賞) @arielatom

こんなことを説明するのは、物書きとしては恥なんだけど、書き出して三日なのに星が120まで行っちゃって、しかも、大して「笑われてない」現状に、僕は少し怖くなった。今日の8話とか、僕的には滅茶苦茶面白いんだけど、これをエンタメだと思わずに読んだら、筆を折っちゃう人が出かねないと思った。

2020-07-09 02:55:18
DJ全力(元ネット仕手筋・サイバーエージェント・裏社会ジャーニー大賞受賞) @arielatom

だから、ある程度、僕の事を知ってる人しか読まないFANBOXで上げたんだけど、感想を付けてくれた二人が二人とも、その8話に「怖さ」を感じていた。「笑わせる」ために書いてる作品が、「怖い」と評価される訳だから、非常に問題なんだけど、少なくともカクヨムに上げなかった判断は正しかった訳だ。

2020-07-09 03:01:08
DJ全力(元ネット仕手筋・サイバーエージェント・裏社会ジャーニー大賞受賞) @arielatom

誤解とは言え評価は取れてるし、僕も、『手記』をゲラゲラ笑いながら読んでる人たちも、今の芸風が最高だと思ってるので、このノリを変えるつもりはまったくない。かといって、僕はこの『手記』を使って、作家を目指そうとする人の心を折る意図がある訳じゃないので、恥を忍んで今この文章を書いてる。

2020-07-09 03:07:17
DJ全力(元ネット仕手筋・サイバーエージェント・裏社会ジャーニー大賞受賞) @arielatom

やっぱ、そんな感じだよねえ。まあ、書き手の意図とは違うとはいえ、真面目に向かい合ってくれることはとても嬉しいんだけどね。 twitter.com/kadas_blue/sta…

2020-07-09 03:09:23
堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@悪の秘密結社総帥 @kadas_blue

@arielatom んー、自分もどっちの意図か判別つかなかったので読み終えたけどコメント控えてましたね。 多分多くの人が真面目に受け止めちゃうと思います。

2020-07-09 03:07:34
DJ全力(元ネット仕手筋・サイバーエージェント・裏社会ジャーニー大賞受賞) @arielatom

で、話を元に戻すけど、ひきこもりは僕の産み出した架空の存在だけど、こんな感じの作家志望の男は、かつて本当にいたと思う。そして彼は、先に書いたように、たった一人でも熱心なファンが付いたか、あるいは、今のカクヨムやFANBOXみたいな仕組みがあれば、多分、筆を折らなかったはずなんだよね。

2020-07-09 03:15:14
DJ全力(元ネット仕手筋・サイバーエージェント・裏社会ジャーニー大賞受賞) @arielatom

引きこもりは本来、僕やDJ君よりも人間としての格が上の男で、もしかしたら本当に才能も持ってたかもしれない人間だ。それが商業作家に騙され、言われたとおりに書いた作品が全く評価されなかったことで、筆を折る事になった上に、自分の頭までおかしくしてしまった。勿論、誰からも愛されてない。

2020-07-09 03:19:50
DJ全力(元ネット仕手筋・サイバーエージェント・裏社会ジャーニー大賞受賞) @arielatom

それが悲劇であり、彼の存在が架空であるがゆえに喜劇でもあるんだけど、とりあえず、僕が今言いたい事は、もし、ひきこもりみたいな奴を見つけて、その作品が面白かったなら、激賞してやれってことだ。そして、ソイツが評価というダークサイドに落ちつつあるなら、絶対に止めてやらなきゃいけない。

2020-07-09 03:24:19
DJ全力(元ネット仕手筋・サイバーエージェント・裏社会ジャーニー大賞受賞) @arielatom

何故ならそいつは、僕が最も支援したいと思ってる「200人の心を強烈に掴める作家」になりうる存在だから。テンプレ作品は黙ってても、商業作家様が幾らでも量産してくれる。作品を紙にすることに目標にしてる人間が、それを真似するのは否定しないけど、彼にそれをやらせる必然性など、どこにもない。

2020-07-09 03:28:51
DJ全力(元ネット仕手筋・サイバーエージェント・裏社会ジャーニー大賞受賞) @arielatom

評価は作品を売り出そうとする人たちが、「作る」ものなので、作品の評価と作品の価値は大抵一致しない。セルフプロデュースが出来る人なら、自ら評価を作りに行ってもいいとは思うけど、本当に作家としての才能があるのなら、多分その時間を創作に回した方が良いだろう。

2020-07-09 03:36:46
DJ全力(元ネット仕手筋・サイバーエージェント・裏社会ジャーニー大賞受賞) @arielatom

才能がない奴が、自分を高く売り出そうとすると、その先には悲劇しかない。ゲームの世界でも、相場の世界でもそういう人間を沢山見てきた。まあ僕は、性格が歪んでいるので、そういう輩が落ちぶれていくのを見るのも結構好きなんだけど、そんな輩のいい加減な言葉で本物が振り回されるのは可哀想だ。

2020-07-09 03:41:07
DJ全力(元ネット仕手筋・サイバーエージェント・裏社会ジャーニー大賞受賞) @arielatom

有料だろうと無料であろうと、こっちが頼んでもないのに何かを指南してこようとする奴は大抵が偽物だ。耳を貸すだけ時間の無駄である。見分けるのは簡単で、ソイツの最新作を見ればいい。過去ではなく、最新作だ。その作品が面白いなら、ソイツは本物かも知れないが、ほぼ間違いなくつまらないはずだ。

2020-07-09 03:46:39
DJ全力(元ネット仕手筋・サイバーエージェント・裏社会ジャーニー大賞受賞) @arielatom

何故なら、自分のノウハウが陳腐化したからこそ、指南屋になるからだ。そうじゃなかったら、ノウハウが生きてるうちに書きまくって、評価とお金を稼ぎまくってるに決まってる。勿論、時代に関係なく通用するセオリーや、知ってなきゃいけない常識はあるが、そんなモノは既に本に書いてある。

2020-07-09 03:49:54
DJ全力(元ネット仕手筋・サイバーエージェント・裏社会ジャーニー大賞受賞) @arielatom

僕はそういう風に考えてる人間で、人間は面白い事にしか耳を傾けない生き物だから、自分の作品をエンタメにして、その中にこっそり自分の主張を忍ばせてる。それは、闇人妻でも片隅でも変わらないんだけど、「どうせなら主張そのものをエンタメにしちゃえ!」っていうのが『手記』という作品だ。

2020-07-09 03:59:01
DJ全力(元ネット仕手筋・サイバーエージェント・裏社会ジャーニー大賞受賞) @arielatom

頭が良すぎるが故に、主張が支離滅裂になってるのが面白い所なんで、分かんないのは別にいいんだけど、誤解を誤解のまま理解されると、非常に困る。頭が良いのは、この作品の発想を僕にもたらしたドストエフスキーであり、『手記』の作者は僕だけど、ひきこもりは僕じゃない。大事なのは、その二点だ。

2020-07-09 04:03:25
DJ全力(元ネット仕手筋・サイバーエージェント・裏社会ジャーニー大賞受賞) @arielatom

その二点さえ抑えとけば、【面白さ】が分からない事はあっても、作品を見て凹むことはないと思う。僕は今、ノリノリで手記を書いてるから、ちゃんと最後まで書き上げたいし、どうせなら読む人に笑ってもらいたい。だから、こんな深夜にこれを書いてる。

2020-07-09 04:05:44
DJ全力(元ネット仕手筋・サイバーエージェント・裏社会ジャーニー大賞受賞) @arielatom

誰でも書ける作品は誰かに書かせて、受け手として消費すればいいのだ。大事なのは、たとえ拙くても、自分にしか書けない、自分が心の底から読みたい作品を書くことである。そうすれば、完成した時点で目的は達成しているのだから、評価で凹む事は無くなる。あとは、自分に似た人間を200人探せばいい。

2020-07-09 04:10:08
DJ全力(元ネット仕手筋・サイバーエージェント・裏社会ジャーニー大賞受賞) @arielatom

それが出来たらもう上がりだ。後はずっと、文章を書いて食っていける。勿論、簡単とは言わないが、それは紙の本を2万部刷り続けるよりは遥かに楽で、メンタルも疲弊しない。第一、楽しい。自分の作品を笑いながら読んでくれる人が目の前にいて、金までくれる。それ以上を望む理由が僕にはわからない。

2020-07-09 04:15:09
えいげい 快 @agk_ww

@arielatom 自分にしか書けない作品。 それが作家性。 社会が受け入れるか受け入れないかは後から考えてみる。 物書きってそこが大事なんじゃないかなあって個人的には考えたり。 まあ、テンプレとか今流行りってのも取り入れつつw

2020-07-09 04:15:43
DJ全力(元ネット仕手筋・サイバーエージェント・裏社会ジャーニー大賞受賞) @arielatom

書きたいものを書いて、紙にしてもらえてる人なら、それでいいと思うけど、何で書きたくもないものを書いて、紙にしなきゃいけないのか、僕にはさっぱり分からない。多分、君たちにも分からないはずだ。仮にその作品が、沢山の人に持てはやされたところで、自分はちっとも幸せじゃないんだよ?

2020-07-09 04:20:57
DJ全力(元ネット仕手筋・サイバーエージェント・裏社会ジャーニー大賞受賞) @arielatom

こういうことを言うと、売れたら好きなものを書けるっていう人が必ずいるんだけど、100歩譲ってそれが事実だとして、何で「売れなくても、好きなものを書いて食っていける道」があるのに、そこまで我慢せにゃいかんの? 少なくともその道は、紙で2万部売り続けるより、難易度低いよ。

2020-07-09 04:27:09
DJ全力(元ネット仕手筋・サイバーエージェント・裏社会ジャーニー大賞受賞) @arielatom

同じ紙にするとしても、「自分の好き勝手やってただけけど、これだけ金集まりました」って、オファーした方が絶対いいやん。変な条件を出されても、受け入れる必要ないんだから。向こうだって安心するよ、それだけの固定ファンがついてる作品って、先に数字で証明されてるんだからさ。

2020-07-09 04:30:11
DJ全力(元ネット仕手筋・サイバーエージェント・裏社会ジャーニー大賞受賞) @arielatom

まあ、今日のところはそんな感じ。僕はアケミもひきこもりも好きなんだけど、なんだかんだ言って、人生充実してるアケミと違って、ひきこもりが少し可哀想な気がしたら、ここまで書いてみた。プロならこんなことしちゃいけないんだろうけど、僕はプロじゃないので平気でやる。

2020-07-09 04:56:08
DJ全力(元ネット仕手筋・サイバーエージェント・裏社会ジャーニー大賞受賞) @arielatom

縛りプレイは好きだけど、そのルールを他人に決められるのは、まっぴらごめんだ。せっかく、無料で作品を発表できる場所があって、その作品を【権利を渡さないまま】収益化する手段だってあるんだから、どんどん書かなきゃ損だよ。評価にこだわるなら、星じゃなくて、いくら集めたかにこだわるべきだ。

2020-07-09 05:00:38