来客を威嚇するため、ニーチェなどを置いていた友人...そんな彼の本棚に”上巻と下巻しかない”ハイデガー『存在と時間』を見つけた話

81
zgkzw @zgkzw

父の時代にはまだ大学に「古典を読んでいるとカッコいい」という教養主義の風潮が残っていて、家に来た友人を威嚇するために本棚にニーチェなどを置いていたらしいんだけど、友達の家の本棚にはいつもど真ん中に岩波文庫のハイデガー『存在と時間』の上巻と下巻が並べてあって、中巻が抜けていたという

2020-07-10 13:53:25
zgkzw @zgkzw

twitter.com/zgkzw/status/1…

2020-07-12 10:32:31
zgkzw @zgkzw

高校倫理になじめなかったけれど哲学史にもう一度ふれてみたいという方は飲茶( @yamcha789)著『史上最強の哲学入門』がダントツでおすすめです。西洋編と東洋編があります。平易に噛み砕かれていますが、それぞれの思想家の視座や問題意識が忠実に再現されていると感じます amazon.co.jp/dp/4309414133/…

2020-07-07 17:02:18
存在と時間 上 (岩波文庫 青 651-1)

マルティン・ハイデガー,Martin Heidegger,桑木 務

存在と時間 中 (岩波文庫 青 651-2)

マルティン・ハイデガー,Martin Heidegger,桑木 務

存在と時間 下 (岩波文庫 青 651-3)

マルティン・ハイデガー,Martin Heidegger,桑木 務

風(Kaze) @window0807

@zgkzw @305_grande 読まずに置いておく、”積読:つんどく” っていう言葉もあるが。

2020-07-12 07:25:19
鈴木 @HGxtfzVEXp

15年ほど前の哲学科にもこの風習がありました。 twitter.com/zgkzw/status/1…

2020-07-11 19:56:55
Iwaxasky @Iwaxasky

エッカーマンの『ゲーテとの対話』でも同じことが起きたんだろうなぁ… twitter.com/zgkzw/status/1…

2020-07-11 21:17:01
masahiro nishikawa @masahironishika

古典を読んでいるとカッコいいというよりは、古典から自由自在に引用するのがカッコいいみたいのはあったtwitter.com/zgkzw/status/1…

2020-07-12 10:29:00
庚 みんトラK-03 @gw_kanoe

カラマーゾフの兄弟でやらかしたような気がする。 まあ上巻で既に迷子になるから中巻飛ばして下巻読んでも問題ないし、内容全く憶えてないから上巻読む必要も元々なかった。 ロシア文学ってそんな感じ。 twitter.com/zgkzw/status/1…

2020-07-12 01:00:19
わっしい @eagle_valley

時代的に、ネットとかがなかったから、議論を生身でするしかなかったのよ。革マルとか民青のシンパからのオルグや議論から身を守るには必要な投資だったと思う。「既にその問題はフッサールが~」「プチブル的というがボードリヤールは~」みたいなことをいう人が一杯いた。 twitter.com/zgkzw/status/1…

2020-07-12 08:31:13
不沈艦トマト🍅 ♡(•ө•)♡ 儚枕漠 @hiranoriRS

この前、図書館でハイデガー借りたけど、読まずに返したw twitter.com/zgkzw/status/1…

2020-07-11 18:35:34
天眼通 @tennomanazasi

なるほど ほんとに知っている人は あれっ中巻は? 名前だけ知ってる人は へへーーっと 知らない人は しらない と どんな反応をするかを見て楽しんでいたんだろうな おもしろいトラップだw twitter.com/zgkzw/status/1…

2020-07-11 15:57:49
いるあーく@Tbとプリン @yluark_bone

本を置くことでバレることもあるんだな。。。いろいろと。。。 twitter.com/zgkzw/status/1…

2020-07-12 00:57:26